トヨタ 86

ユーザー評価: 4.26

トヨタ

86

86の車買取相場を調べる

調整・点検・清掃 - マフラー - 整備手帳 - 86

トップ エンジン廻り マフラー 調整・点検・清掃

  • 柿本 改 マフラーブッシュ×マフラーアース

    リアからカタカタ音があり 覗いたらマフラーがデフに干渉してました(゜Д゜) マフラーリング2個と たまたま売ってあったマフラーアースつけました✨(˙◁˙) 純正品はシリコンスプレーを吹きかけて取りました(›´ω`‹ ) サビが凄い⚡⚡ 素手で取り付けるのは薦めません←当たり前 アースは、丁度いい ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年10月11日 21:50 ゆーき@MB3さん
  • TRDマフラー修理

    TRDマフラーカッター内部、このパイプを広げるらしい。 パイプエキスパンダーでパイプ内部を広げる。 これでビビリ音が消えました。 同じ症状の方、パイプエキスパンダーで直してあげますからご連絡下さいね。

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2017年8月13日 00:53 nishikinさん
  • フジツボ・オーソライズRマフラーを交換した後のお話

    先日、DIYで無事に交換したフジツボ・オーソライズRです! 迫力を増したルックスとマフラーサウンドに感動しました! 譲り受けたこちらのマフラーは日本海側の中部地方で5年近く活躍したものです。 メインパイプはほとんどが黒く焼けております(笑) 実は装着後の排気漏れチェックをすると、中間パイプから2本 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2017年6月29日 03:49 ぱんじーさん
  • 耐熱アルミテープでラッピング

    HKSスペックLのカーボン部表面の樹脂が剥がれてきた! 一度、カーボン部を取り外して、樹脂をカッターナイフで綺麗に削ってペーパー掛けて、ボディー用のクリアーを塗装! そのクリアーも浮いてきた~!(涙) 今度はクリアーを削って、こやつをスキージを使って綺麗にラッピング! アルミテープのはみ出した部分 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年5月28日 17:26 VR/46さん
  • TRD ディフェザーのビビリ対策

    非常に不愉快だった、TRD ディフェザーのアイドリング時と低回転時のビビリ音。 安っぽい感じでした。 エーモンのデッド二ング用制震材貼り付けで直りました。 重量増?わかんないでしょう😊

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年4月22日 12:49 マキオくんさん
  • マフラーブッシュ交換

    使う道具はこんな感じです。 左から、 マフラーブッシュ専用工具 マフラーブッシュ シリコンスプレー 作業性を上げるためバンパーを外します。 純正ブッシュの穴の所に、シリコンスプレーを吹き付けます。 専用工具で外します。 純正ブッシュを外したら、強化ブッシュにシリコンスプレーを塗ります。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年3月18日 17:24 【元】追試のカリスマさん
  • TRDマフラー 異音 修理動画あり

    見にくいですが、マフラーカッター部分とマフラーの、 パイプの接合部の隙間から、異音が発生してるみたいです。 パイプエキスパンダーでなおします。アストロで売ってます。 パイプエキスパンダーを、マフラーに突っ込みマフラーカッターと、マフラーのパイプ接合部部分にあわせて、広げていきます。 一気にやると、 ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 3
    2016年9月19日 17:44 パン屋※さん
  • HKS Hi-specマフラーカバー外し

    今回はHKSマフラーのカーボンカバーを外したいと思います😊 砲弾型マフラーは気に入ってます でもあくまで純正風にしたいのと, 取って付けたようなカバーが自分には合わず... 試しに取ってみました お、純正風というよりレーシーになってしまいました😅 片方だけ外すことにしました! 純正風 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年8月5日 16:16 Arash_さん
  • マフラーアースの取り付け

    1日中運転した後にマフラーのこもり音が耳に残るのを感じまして、何か簡単にできる対策はないかなぁ?とググってみたら「マフラーアースで改善した」とあったので挑戦してみました。 まずは1番後ろの接続部です。 役にたっていなそうな上に音が響きそうな遮熱板を外し、そのネジ穴を利用してまずは1本。 第2触媒 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2016年5月15日 20:40 y-sato(さとゆう)さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)