トヨタ アルテッツァ

ユーザー評価: 3.88

トヨタ

アルテッツァ

アルテッツァの車買取相場を調べる

タイヤ・ホイール関連 - 整備手帳 - アルテッツァ

注目のワード

トップ 足廻り タイヤ・ホイール関連

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    「ホンダ・オデッセイ ハイブリッドアブソルート(2016年)」の施工事例です。

    1 ご用命をいただいたオデッセイは、プレミアムヴィーナスブラック・パールというボディカラーで、名前は「ブラック」なのですが角度によって青や紫にも見える不思議なボディカラーです。ところがキズがあると乱反射して白っぽくなり、汚れがあると本来の色が見えず黒っぽくなってしまうため、ご入庫いただいた時点では ...

    難易度

    • コメント 0
    2021年9月14日 15:41 REVOLTさん
  • 純正フロントアッパーアームの長さ比較 SXE10 JZX100 JZS175

    17インチ 9J +30のホイールを履きたいのですが、フロントはフェンダーツラから20mm飛び出てしまうため、ネガキャンをつけてリムツラに持ち込みたいと考えておるわけです。 しかし以前JZX100のアッパーアームを取り付けたところ、ネガキャンが付き過ぎてノーマルに戻したことがありました。(見た目 ...

    難易度

    • クリップ 19
    • コメント 0
    2015年4月9日 21:27 ヒロチ君さん
  • はじめてのリアキャンバー角度調整

    今回は、アルテッツァのリアキャンバー角度調整をします。 角度チェックは、自作キャンバー角度チェック治具で アルテッツァのリアはキャンバー角度調整ができるようになっています。 ロアアーム先端部、ナックルを固定しているボルトで調整します。 このナット(対角17㎜)を緩めて裏側からボルト(対角22 ...

    難易度

    • クリップ 10
    • コメント 0
    2016年6月6日 20:31 びー3939さん
  • リアのハブボルト打ち換え(10mmロング)

    リアの引っ込みを解消すべく先輩に10mmスペーサーを譲ってもらいましたが、純正ハブボルトでは10mmは入れられないのでロングハブボルトに打ち換えです。 使ったのはHKBの10mmロング。 作業は自己責任で。 ひとまずジャッキアップしてタイヤを外します。 サイドブレーキは解除しての作業なので ...

    難易度

    • クリップ 9
    • コメント 1
    2012年1月30日 08:41 まさを@ORFさん
  • リアフェンダー爪折り(自力)

    ……休みだったけど。するコト無いので。お金の掛からない暇つぶしです( ´_ゝ`) アルテのリアフェンダーの爪…90度以上あるんじゃね?ってくらいあって目立ってなんだかカッコ悪いです。 更に数年前にチェーンを巻いた時、干渉して少し起きてしまってたところもあるので、補修目的も含め爪折りします。 使 ...

    難易度

    • クリップ 8
    • コメント 0
    2013年9月6日 19:13 鯖男さん
  • タイヤの高精度な取り付け(引きずり低減)

    なぜか燃費が悪くなっており、タイヤ交換の際に歪んでホイールが取り付けられてるのではないかと思い、ホイールとハブ接触面をキレイにすることにしました。 まず、緩める前に現状どれ位タイヤを回すと重いのか確かめます。 ※後輪をアップするときは必ず前輪に輪留めをして下さい。 スー、スー、ズッ~、とブレーキの ...

    難易度

    • クリップ 8
    • コメント 0
    2012年7月24日 23:54 ひろ123さん
  • アルテッツァの取り付け可能ホイールサイズ

    オークションでかったAVS 8J-16 OFF+50 果たして取り付け出来るか? オーマイガット!!! 見事にヒット サスアーム?の出っ張りに当たってます。 赤丸の部分にある出っ張り。 これってどんな意味があるのでしょう? 業界関係者の方、お分かりでしたら 教えてください。 ちなみに ...

    難易度

    • クリップ 8
    • コメント 2
    2007年3月3日 21:11 ごぶさん
  • リア トー調整

    車高を下げたことによりトーアウトになっていたので、リアのトー調整をすることにしました。 19のメガネでロックを緩めて、22のメガネでトーを調整そます! 今の目盛りから2つぐらいズラしました。 左はノータッチ。 トーアウトになってはいるが、右よりは酷くないので保留でw 調整後の右、もうちょっと調整 ...

    難易度

    • クリップ 7
    • コメント 2
    2014年1月23日 22:19 お。か。も。と。さん
  • ど純正から快適通勤車へ

    買ってきた状態です どこにでもいる普通のアルテッツァですね? この時2018年11月 まずはデフ交換をします 冬はボードへよく行くので、雪道を登るのにオープンデフはちょっと… 部品取りに付いていたTRD 1.5wayへ換装 バキバキになりました この時2019年1月 雪が溶けたら買ってお ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 0
    2019年10月8日 19:33 レベルさん
  • ロングハブボルトに交換する(リヤ)

    先日ワイドトレッドスペーサーのナットを舐めてしまい、もう中途半端な厚みのワイトレはヤダな~ってことで、今後はロングハブボルトにホイールスペーサーの組み合わせとすることにしました。 というわけで、キャリパーとローターを外します。 ローターはドラムブレーキとの固着等はなく、そのまま外せました。 日頃 ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2020年6月9日 17:33 ヒロチ君さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)