トヨタ アルテッツァ

ユーザー評価: 3.87

トヨタ

アルテッツァ

アルテッツァの車買取相場を調べる

取付・交換 - 補強パーツ - 整備手帳 - アルテッツァ

注目のワード

トップ 補強 補強パーツ 取付・交換

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    リアサブフレームリジットカラーの取り付け

    86/BRZ には必須アイテムです。 大げさではなく、車庫調装着の前にこれを取り付けると 86/BRZ の本来の良さがよりわかるでしょう。 86/BRZ が高速道路でまっすぐ走るようになります。 リアサスペンションが取り付けられるサブフレームは 車体に4ヶ所、ゴムブッシュでマウントされ ...

    難易度

    • コメント 2
    2013年1月26日 17:24 R Magic おーはらさん
  • クスコ Fタワーバー取り付け odo 244955km

    ヤフオクで落札した新品のクスコフロントタワーバーです。 昔から何度もつけようと思っていて、中々入手出来ずにいましたが、新品が出回ったので入札。 クスコのリアタワーバーは既に取り付けてあるのですが、フロントは意外と面倒でした。 ヒューズボックスを少し浮かせたりとか、アクセルワイヤーを移動したりと ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年9月30日 03:22 ながれ@蒼熊さん
  • パフォーマンスダンパーの取り付け(前側)

    もっぱら評判の良いパフォーマンスダンパーを取り付けました。 アルテッツァ用なんてものは無いので、何かしらの車種のものを流用するしかありません。 今回使用したものは、元々はVWゴルフGTについていたものです。 狙ってゴルフ用を購入した訳ではなく、たまたま安く買えたのがコレだっただけです。 も ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2020年6月21日 08:21 よーつさん
  • モノコックバー加工取付け。

    前車のAT車より自分でも感じていた フロント部の剛性を上げる為 スタビプラケットを介して 左右のサイドメンバーを繋ぐ モノコックバーを取付けました!(^^)! モノコックバーに関しては 各メーカーともにおそらく前期型で 取付けステーの型取りをしている為 後期型だと前方にあるエアバック センサーカプ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年5月29日 09:17 kawboyさん
  • 伝説のツインモノコックバー

    何処製なのか、いつ頼んだのか忘れたけど モノコックバー追加しまーす これでケツはガチ♂ガチ♂ 張り調整できるのでまし締めしてから張り調整しました 勿論僕は、 ☆最大!☆

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2016年5月24日 21:44 リンダ@ARGA-RS200さん
  • リアメンバーカラー 後ろ側を付けた

    早速 マネして(笑) 付けてみました 純正のブッシュカバーワッシャーを外して見てみると… 写真左が前 前後方向に隙間があって 左右方向は埋まってる という事は 前後方向には動けるが左右方向へは動きにくい という事 比較 上下にも動いてるようで ブッシュがへこんでる所にもゴムの痕がある 凹ん ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2018年4月19日 11:20 山p-さん
  • ナギサオートがっつりサポートバー取り付け

    フェンダー外してドアヒンジ?のボルト3本とフロント側は穴あけしボルト付けしてつけました。 込み17000弱と少し高い買い物になりましたがフロントがかなりシャキっとしました。

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2016年5月31日 17:37 ヒデ@NAさん
  • クスコ リアストラットタワーバー TypeOS取付

    まずは運転席シート手前のオープナーかキーのトランクオープナーでトランクフードを開ける。 スカッフプレートとトリムを外す。 ピンボケだけどシールの指示の通りに付ける(^_^;) 一度取り付けた後でトリムの穴空けの為にバーのみ外す。 この状態でトリムを付けてみて、当たる部分をカッターで切除する。 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2014年6月23日 00:44 KA24さん
  • タワーバー取り付け

    取り付けるタワーバーです。 CUSCOのオーバル、BCS付きのタイプです。 白いのからの移植シリーズですね。 ショック上部のナット外します。 運転席側です。 助手席側も外します。 ヒューズBOXにぶつかって入らないのでBOXを動かせるように緩めます。 エアコンの配管にもぶつかっちゃいます。 ちゃ ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2021年10月19日 22:49 Mirinさん
  • ガッチリサポート取付け その2

    その1からの続き。 ボディとの干渉、取付け穴部のガッチリサポートとの開きは、仕方なくワッシャーを3枚噛ませて無理がかからない様にしました。 これでも本体が少し干渉しますが、ボルトの掛かりが浅くなるのも本末転倒なので、これで妥協します。 あと、取付け穴はボディ側の2枚の鉄板を抜きますが、鉄板と鉄板の ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年11月20日 19:14 N-ばらさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)