トヨタ アルテッツァ

ユーザー評価: 3.87

トヨタ

アルテッツァ

アルテッツァの車買取相場を調べる

自作・加工 - ペダル・パッド - 整備手帳 - アルテッツァ

注目のワード

トップ 内装 ペダル・パッド 自作・加工

  • 超お手軽クラッチストッパー

    クラッチの踏み幅が深く感じるのでクラッチストッパーを取り付け。 まず、緑色のプラスティックの部品をペンチで摘まんで外します。 部品を外したら、穴が残ります。 軸径6mmのボルトがちょうど入るので、ナットを2つ使ってボルトを固定。 後は微調整して出来上がり。 注意点 上の通りに取り付ければクラッ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2015年2月2日 00:50 xtxkxhxrxさん
  • 今更ですが 過去の「アクセルワイヤー・・・金属カラー・・・云々」の写真

    アクセルペダル廻りの写真です 力点は見えませんが あと支点・作用点と 普通の構成です でも私のSXE10には標準には無い部品が見えます この四角の白い部品は 私が付けたモノで・・・ 私の仕事柄手に入る部品ですが 同じ仕事ができるならなんでも使えると思います 遊びを調整するための 単なるスペーサーで ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2013年3月10日 19:49 山p-さん
  • クラッチアジャスター加工・取り付け

    先人の方々を参考に、バイク用のクラッチアジャスターを購入。 この部品の左側を使用してアクセルレスポンスを改善します! 左側を切断しました。 切断にはボルトカッターでパキッと! 断面は紙やすりでならしておきました。 取り付けるためにワイヤーをこのように外しておきます。 私は、黄色と赤丸の部分2つを外 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 1
    2012年9月23日 22:42 助六グッチさん
  • アクセルワイヤーのゴム部に金属カラーを入れる・・・をやってみた

    色んな方が実践してて いいらしいのでやってみました オールアンカーという物がありまして 用途はコンクリート土間などに穴開けて打ち込んでオスボルトを設置するもので 建築関係の方ならすぐ解る物です 元々芯に2~3㎜程度の穴が開いている まあボルトです 制作は他の方と同じなので書きませんが・・・ 取り ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年4月13日 21:18 山p-さん
  • アクセルペダルフィールを改善…かな?

    正直言って、人様のマネですσ^_^; 10mmのアルミ棒でスリーブを作るってヤツです。 以前目にしてて、手軽かつ簡単そうだったのでやってみます。 その辺にあったモノを使って自分流に… エアガンに使われてる真鍮製パイプを使います。(ちなみに東京マルイ製「ベレッタM92F サムライ・エッジ」のバレ ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 1
    2011年8月5日 03:51 鯖男さん
  • altezza_gさんの車につけたアクセルペダルのスリーブ Ver 2.0

    altezza_gさんの車につけたアクセルペダルのスリーブは自転車のブレーキ用の部品でしたが、今回は工具箱の片隅にあったアルミのネジは切れ端を使いました 必要なのは外径が10mm長さが10mmくらいの丸棒に2.5mmくらいの切れを入れた物なら何でもよいのです。写真は加工前の物と加工後の物です。 作 ...

    難易度

    • クリップ 17
    • コメント 10
    2010年11月6日 14:09 DIY大好きさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)