トヨタ アルテッツァ

ユーザー評価: 3.86

トヨタ

アルテッツァ

アルテッツァの車買取相場を調べる

コンピュータ - 整備手帳 - アルテッツァ

注目のワード

トップ 電装系 コンピュータ その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    動画で解説!取り付け方 ZR-V 専用 多機能ハーネス動画あり

    ZR-V 専用 多機能ハーネス 動画で解説!取り付け方! youtubeへのリンクから再生頂けます!

    難易度

    • コメント 1
    2024年4月11日 17:21 YOURSさん
  • ダイアグノーシスコード表示スイッチの取付(その1)

     ECUが異常を検出すると、メーター内のエンジン警告灯が点灯しますが、このときダイアグノーシスコードを表示させることにより、何の異常を検出したのか知ることができます。  今後エンジン制御をいろいろイジっていくので、ダイアグノーシスコードを表示させるのに便利なスイッチを取付けました。 IGNキーをO ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 1
    2016年6月15日 13:37 オールドモグラさん
  • ECUリセット&再学習

    コールドスタート時にアイドリングが不安定になるときがあるので、ECUリセット&再学習を実施しました。 ECUリセット&再学習のやり方は有名ですが・・・一応書いておきます。 エンジンを完全に冷やす。 (目安として5~6時間放置。) エアコン・オーディオ・ルームランプ等はOFF。 念のためCDチェ ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 2
    2015年6月6日 20:50 ORIGINさん
  • 5か月ぶりに エンジンが異常

    最近2回エンスト 1つ目は 普段の朝の暖気中 「さあ出かけよう」と近づいたらエンスト 「え?」 で 再始動不可 出勤時で焦るけど 数回試みるも始動しない とりあえず「遅れる」と連絡して 改めて状況確認 と キーONで十分な暖気後なのにメーター内の水温計だけが動いてない CPUケースを外して見て ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 1
    2016年10月2日 13:37 山p-さん
  • e-manage 本体ロガーSTART/STOPスイッチ取り付け

    e-manage Ultimateには本体のみでログを録る事が出来る機能が有るので、 それをSTART/STOPさせるスイッチを取り付け。 用意したのは、 その1 トラストのスイッチングハーネス その2 エーモン プッシュスイッチ PUSH-ON(自動もどり) 切断状態から短絡させた時に記録 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2013年2月10日 01:00 kazu_rs200さん
  • ダイアグノーシスコード表示スイッチの取付(その2)

    (前号から続く) 配線済みのロワーインパネ内部。 完成です。 私の場合、異常なし状態では、エンジン警告灯とSNOW表示灯以外のいろんなランプも一斉に、 0.5秒間隔で点滅しました。 エーモンはえーもん作ってますな(^_^;)

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2016年6月15日 15:21 オールドモグラさん
  • 211450km AEM AF計の設定、他備忘録

    備忘録 AF計のCAN出力をlinkecuへ接続できたのでデータシートの設定をした デフォルト設定はラムダのみだったので他の情報を追加した ラムダ→ラムダ1 O2→CANアナログ1 システム電源→CANアナログ2 ボッシュ検出→CANデジタル8 ラムダデータ有効→ラムダステータス センサーエラー ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2021年7月23日 18:34 フルらさん
  • O2ヒーターエラーキャンセル方法

    社外のAF計を入れたおかげで、純正O2センサヒーター線を 切断していました。PowerFCを入れている間はO2エラーで エンジンチェックランプは付きませんが、純正ECUに 変更すると当然ピカピカ点灯してうざったくてしょうがありません。 私のはブザーも設定したあるためピーピーうるさい! で、2KΩの ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2011年11月27日 20:44 アルchuさん
  • PowerFCのケーブル作成

    PL2303内蔵のUSBケーブルは、PowerFCのケーブル作成のために購入。 もし、成功したら1000円程度でケーブル完成。 実験は次回だけど、今回は作成までです。 さて、ケーブルの説明書もなくて、困っていてネット徘徊していたら、なんと同じことを既に考えていて、実施済みの人がいました。 なので ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2015年6月20日 21:09 KuruKuruさん
  • TRUST GReddy O2センサーアダプタ1 取付 (4)

    蓋をして見栄えが悪くならないようにします。 グロメットも元通りにはめ込めばエンジンルーム側は完了。 室内側。私は助手席下の見えないところに配置してます。後はテスターで通電チェックとか、リレーの動作確認、ジャンパー設定の切り替え等が必要ですが、かなり、端折ったつもりですが内容が長くなってしまったので ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2014年4月5日 17:13 seavestさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)