トヨタ アリスト

ユーザー評価: 4.09

トヨタ

アリスト

アリストの車買取相場を調べる

電装パーツ - 整備手帳 - アリスト

注目のワード

トップ 電装系 電装パーツ その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明

    【注意】バックアップ電源のヒューズについて

    駐車中でもドライブレコーダーが動くバックアップ電源のDRB-05B。 シガーソケットタイプなので簡単接続。 分配機能もあり、シガーソケットが2つ。 しかし、何でも突っ込むとヒューズが切れます。

    難易度

    • コメント 0
    2024年12月7日 17:13 株式会社フルークフォレストさん
  • ARISTO 整備備忘録 222(基本保証(増設)申請・後編・DIY)

     前編でこれまで使用していたアマチュア無線機をICOMのIC-2700M(25W)から同社のIC-2700D(50W)に取替え、そのまま設置して送信すると電波法に抵触しますので、窓口である一般財団法人日本アマチュア無線振興協会(JARD)に基本保証(送信機の増設)申請を行いました。  本日、一般財 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2025年2月25日 22:17 Shin☆☆☆さん
  • ARISTO 整備備忘録 222(基本保証(増設)申請・前編・DIY)

     昨年、これまで使用していたアマチュア無線機をICOMのIC-2700M(25W)から同社のIC-2700D(50W)に取替え、そのまま設置して送信すると電波法に抵触しますので、窓口である一般財団法人日本アマチュア無線振興協会(JARD)に基本保証(送信機の増設)申請を行いました。 ※注意 電波 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2025年2月11日 19:22 Shin☆☆☆さん
  • ARISTO 整備備忘録 200 (ICOM IC-2700D取付け・DIY)

     約2か月間、運転席側パワーウインドウレギュレーターの不具合で殆ど乗らずに放置していたところ、アマチュア無線機器の電源が入らないことに気がつきました。  嫌いな周波数帯なので日ごろから無線移動局として交信することはなく、専ら警察の速度違反取締り現場で使用される周波数やUHF帯の盗聴電波の代表的な周 ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2023年10月19日 22:18 Shin☆☆☆さん
  • ミーティング前日に突然のバッテリー上がり!

    ミーティング前日の朝、会社に行く為にアリストのエンジンをかけようと思ったら、セルすら回らないレベルでバッテリーが消耗しきって上がっていました。とりま家車のパジェロミニに乗り換えて通勤は事なきを得たのですが、大して古く無いバッテリー、何も前触れも無かったのでこれはただのバッテリー上がりではないなと思 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年11月30日 18:39 侠花さん
  • ドライブレコーダー入れ替え・バックカメラ取付

    バックモニターが欲しくてミラー型ドライブレコーダー衝動買い。 今までのドラレコと入れ替えることに。 バックカメラの配線はテールランプの配線と一緒にトランク内に通す。 トランク内でバックの信号を繋ぎ、室内へ通す。 リアシートの取り外し。 毎回リアシートの取り付けがうまくいかず、小1時間格闘するの ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年7月24日 22:06 404_Not_Foundさん
  • PWスイッチパネル交換

    ある日気づくとドアLOCK UNLOCKスイッチが浮いていました。 裏の丸いところが折れてただ置いてある状態になっていました。 そこそこ力のかかる場所だし破片見つけても修理は難しいなとヤフオク検索 2点出てきて木目パネル付きが4,000円 画像のスイッチのみが1,000円 当然スイッチのみに入札し ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年2月8日 15:21 duke105さん
  • ARISTO 整備備忘録 165 (ドライブレコーダー取付け ・DIY)動画あり

     昨年末、PASSOにこれを取付けていましたが、ノイズ対策モデルでありながら地デジの感度が悪くなり、フェライトコアで対策を施していました。  自分なりに考えた結果、GPSを搭載していないモデルでは地デジの受信に影響が少ないと考えて買い換えました。  そこで、PASSOから外して移設する“YUPIT ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年2月2日 21:25 Shin☆☆☆さん
  • 助手席ドアロックアクチュエーター交換

    マスキングして準備します。フロントはドアノブを外す必要があります。 いろいろ外してアクチュエーターを摘出します。 ウインドウのレールをずらさないと取れないと思います。 アクチュエーターのみ新品に交換します。 数年前に買ってたストックがやっと活躍!

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2019年12月12日 23:25 おがちこまちさん
  • 助手席側後部ドアパワーウインドウ修理

    動きがシブいなと思ったら閉まらなくなり昨年車検でお世話になったショップに相談したところ、たまたま部品取り車両が有り中古のレギュレーター交換にしていただきました。 ちなみに新品は欠品のようです。 普段は開けることが殆どないのですが原因はワイヤー切れです。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2019年7月27日 16:53 duke105さん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

イベント・キャンペーン

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)