トヨタ オーリス

ユーザー評価: 3.71

トヨタ

オーリス

オーリスの車買取相場を調べる

カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - オーリス

注目のワード

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル その他

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    E52エルグランド YAMAHAパフォーマンスダンパーワンオフ製作

    E52エルグランド YAMAHAパフォーマンスダンパーワンオフ製作 フロント 音響に効果があるそうです。

    難易度

    • コメント 0
    2011年8月10日 08:16 Bee☆Rさん
  • 小さな事からコツコツと 2020秋

    先日、ブログにも書いたように、2020年内のコンペ出場は無くなりましたが、だからと言って能々と過ごしている訳にもいかず、以前からの宿題が残ったままだったり、厳しい暑さも一段落して車弄りには丁度いい季節になってきたので、重い腰上げて1日頑張りました! まず、電力のカナメさん・・・ じゃなかった、要 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2020年9月27日 23:45 yoshizo☆さん
  • 電源線の見直し

    久しぶりにカーオーディオネタの整備手帳です。 ナビデッキの故障のようにトラブルにでも遭遇しないと滅多に機材は変更しないのですが、電源での音調整は、もうずーっとやり続けています。 先日、パーツレビューにもアップした太陽ケーブルテックの60sqのKIV線。 オーリスでは、なかなか仲良くなれません ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年9月28日 22:19 shibi-shibiさん
  • 電源線の見直し(14sq KIV線導入)

    2021年11月12日、取り付け。 14sqと8sqのKIV線です。 エンジンルーム内のアース線をシャークの8Gに切り替えて音の調整をしていましたが、どうも奥さんの好みにフィットしていませんでした。 60sqのKIV線から一気に8Gのシャークに切り替えたわけですが、8Gよりはもうちょっと太い ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2021年11月15日 23:31 shibi-shibiさん
  • カーナビをリモコン代わりにして新型ウォークマンを操作する【一部追記あり】

    今年9月初旬まで、初代”金ウォークマン”ことNW-WM1Zをオーディオ再生機として使用していました。 再生中は、本体の画面をタッチして再生・停止・曲送りor戻しを操作するため、常時表示(最大1時間)するよう設定していましたが、専用リコモンは無い(厳密には過去に販売されていたが、現在は絶版)為、走行 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2022年10月9日 23:24 yoshizo☆さん
  • 電源ライン上での電解コン実験(キャパシタ自作準備)

    2016年7月31日と8月8日の2日間に渡って自宅内で実験をしました。 目的は、 「自分の好みの音色を出してくれるキャパシタを自作する事前準備」 です。 この前の作業でニチコンの電解コンデンサ、KG SuperThrough、63V、4700μFとフィルムコンデンサASC X335 3μFを使 ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 1
    2016年8月20日 20:21 shibi-shibiさん
  • 音の上流にあるデッキのポテンシャル

    富士通テン製のトヨタ純正ナビ、NSZT-W60で引き続き音を作っています。 今のところ、背面のハーネスは純正のまま使い、以前のアース線の実験のようにアースは少し細工しています。 そのアース線も、試行錯誤して今は0.8mm単線のベル線を使っています。 現状、これが一番奥さんの評価がよかったためです ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2022年1月10日 11:31 shibi-shibiさん
  • ナビ・スマホ連動

    仕事でタブレットとモニターを繋いでのプレゼンを行ったところ、ナビにも繋げれるんじゃね?という疑問が生まれたのでナビとスマホを繋げてみました。 ナビはTOYOTA純正の『NHDT-W59』です。 接続用に以下ケーブルを購入。 (1)VTR外部入力ケーブル (右上) (2)RCA - HDMI変換 ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 1
    2016年5月23日 18:11 HAM1さん
  • オーくんのオーディオシステム Part 1(2017年5月現在)

    オーディオ関連機材は従来まで「主な装備・カスタム一覧 ~DIY編~」に掲載していましたが、’17年3月以降、大きく様変わりしたので、分類して掲載することにしました。 Part 1ではヘッドユニットやスピーカー類を、Part 2ではケーブル類や副機材等を掲載します。 作業区分は、品目の後に<ショッ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2017年5月26日 21:19 yoshizo☆さん
  • オーくんのオーディオシステム Part 3(2017年12月現在)

    前回「Part 2」の掲載から半年余りですが、その間、オーディオシステムに大なり小なり変更が生じた為、今回「Part 3」では、主な変更点を掲載します。 作業区分は、品目の後に<ショップ> <DIY>で表示。 【ヘッドユニット(兼プロセッサー・アンプ)】 DIATONE SOUND NAVI N ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2017年12月19日 23:56 yoshizo☆さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)