トヨタ カローラレビン

ユーザー評価: 4.09

トヨタ

カローラレビン

カローラレビンの車買取相場を調べる

調整・点検・清掃 - エアロパーツ - 整備手帳 - カローラレビン

トップ 外装 エアロパーツ 調整・点検・清掃

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    カーボンリップ、擦り傷修正

    カーボン製品を擦ると、白くなって しまいますよね。 とりあえず見栄えだけ回復したい場合 市販のクリアでかまわないので、 軽く吹きかければ、それなりになります。

    難易度

    • コメント 2
    2010年3月30日 18:02 YR-Advanceさん
  • 継続

    薄付パテ入れてホワイトサフ吹いといた。 反対側なぜか塗装縮んだ。 イマイチ面が出てないところあるから、もうちょっと微調整かな。 上塗りどうしようかな。ウレタンでちゃんと吹く?ラッカーでお手軽に済ます?

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2025年6月29日 21:18 さゐさん
  • 拡幅

    バーフェン修正の続き。 FRP盛ったり、FRPパテ盛ったり、削ったり盛ったり。 暑いとすぐ硬化するから良いですね。 FRPはとりあえず終わり。 仕上げ寄りのパテやりはじめ。 サフ無くてとりあえず適当な缶ペで様子見。 もうちょい真面目に研いで、うす付パテしたら行けそうかな? こうやって見るともっと張 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2025年6月28日 13:48 さゐさん
  • 衝動

    リヤフェンダーとバンパーが厳しい。 やたらタイヤが後ろ寄りなんだよな。 もっと下げりゃいいんだろうけど、フェンダー厳しそう。 とりあえず外したら、街乗りしかしてないのにタイヤカスまみれ。 何も考えず衝動的にとりあえず切れ込みいれてしまった。 これ失敗。短冊状に切り込み入れて、段々で拡げれば良かった ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2025年6月22日 16:50 さゐさん
  • リアスポイラー修理

    前回2mm厚のスポンジを使ったのですが厚すぎたので交換しました。 スポンジを1mm厚にして剥離しているエポキシ系接着剤からアクリル系の接着剤にして取り付けました。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年11月4日 19:28 Charlie708さん
  • リアスポイラー修理

    塗装する為にリアスポイラーを外してみたら ほとんどのステー部分が破損してました! ABS樹脂なので アクリサンデーで接着します。 8箇所とも接着しました。これだけで十分強度は出ていますが エポキシで補強しました。 グロメットは再利用してスポンジは作りました。 四角形のスポンジは両面テープで貼り付け ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年9月12日 08:44 Charlie708さん
  • サイドステップグロメット、フロントバンパーサポートステー

    暑い中💦以前から気になっていたサイドステップの取り付け穴に、グロメットを付けようと代用品を買ってきたのですが。。。。取り付け穴の拡大が必要な為、今回はチェックのみにしました 助手席側後ろ、錆発見👀 サビキラー、シャーシブラックで塗装 フロントフェンダー隙間のゴミチェック YouTubeで見たの ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年8月14日 18:53 チョロQ博士さん
  • リアスポ補修

    レビンのリアスポ、この間補修したのだが。。。。 モールが上手く接着されてなかった【某瞬着🥺】 【スーパーX】にて新ためて補修😊

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年6月20日 12:29 チョロQ博士さん
  • バンパー、タイヤハウスクリップ補修

    先日洗車した際に気付いたバンパーのネジ紛失とタイヤハウス内のカバーのクリップ紛失のせいか、タイヤハウス内のガタピシ音&石の巻き込み音がうるさかったので仕事帰りにディーラーへ。 全く同じ物ってわけではなかったですが、ちょうど合うネジとクリップで留めなおしてもらいました。 逆のタイヤハウスも確認したら ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2022年5月28日 09:08 arawnさん
  • カーボンボンネット建付け調整

    取付時に調整しきれず隙間ができていました(;^_^A 運転席側と、 助手席側の建付けを合わせ… あとは前側の建付けを調整しますが、ボンネットキャッチ部分を調整するには、取り付けているセンターリングボルトから通常のボルトへ交換しないとできません(;^_^A ボルトを手持ちの通常のボルトに交換し、下 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年1月2日 20:12 kubokenさん

姉妹車の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)