トヨタ カローラレビン

ユーザー評価: 4.06

トヨタ

カローラレビン

カローラレビンの車買取相場を調べる

自作・加工 - 電装パーツ - 整備手帳 - カローラレビン

トップ 電装系 電装パーツ 自作・加工

  • エアコンコンプレッサー仮合わせてみる

    先日 廃車した息子の車から 付くか分からないけどコンプレッサー外し とりあえず並べて比較 ブラケットに付けれるか 合わせてみます 旨い具合に ボルトオン🎶 ただ ベルトラインは ダメダメなので 何か対策して 合わせる必要が有ります 純正の高価なコンプレッサー 導入は出来ないので ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年7月22日 11:11 ロディオ J11さん
  • 5年越しの成功

    寒い日が続きます🥶。。。。外作業には辛い季節。。。。🥶 以前から試作を繰り返していたレビンのパワーウインドウスイッチ 最初の流用スイッチは回路図を作り、純正の回路図通りに作成 切ったり張ったり、リレーを入れたりしましたが、あえなく失敗😵💧 昨年の夏、2つ目の流用スイッチはコードを辿り ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2023年1月29日 17:40 チョロQ博士さん
  • 続AE86制作プロジェクト378~オルタネーター追加ハーネス作成

    電源の電圧降下対策として、オルタネーターの追加ハーネスを作成します。 オルタネーターのB端子~ヒューシブルリンク間の+ケーブルは、5.0sqのAVS電線で作りました。 ヒュージブルリンクをバラします。 100Aのヒュージブルリンクに追加ケーブルを接続。 逆側をオルタネーターのB端子に従来のケーブル ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年8月12日 20:34 きんちょ.さん
  • ビリオンVFC-Pro 設置場所移動

    タコメーターをコラム上に移動したため、元々コラム上に設置していたVFC-Proは別の場所に移動する事に… 一応、精密機器なので緩衝材で包んで一時的にここへ仮置きしてました。 サイズ的にピッタリだったので、前々から考えてはいたのですが、ついにセンターパネルの純正デジタル時計から置き換える事にしまし ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年3月1日 12:09 オカ@ピンゾロさん
  • TE27 ICレギュレータ内蔵オルタネーターに変更

    3TGTEU用でレギュレーター内蔵の65Aを使用します。 なので…ボルテージレ・ギュレータは、お役目終了です。🙇‍♂️ 配線を変更する為、行き付けの電装屋さんにアドバイス貰いました。 設計図通りやれば、これでいいはずです。 ボルテージレギュレータの代わりに、このカプラーに取付けます。 オルタネー ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2022年2月10日 06:15 八九72さん
  • TE27 テールライトの反射面のイボ

    テールライトの裏カバー反射面にイボが付いてます。これは何かと言うと… 実は、昭和45年2代目カローラ発売時のKE20にはこの上にアルミ製のリフレクターが付いていたんです。 リフレクターは、すぐに廃止されたのですが、イボは付いたまま。これは不要なので取り除きます。 これで影にもならず、非常にスッキリ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年12月16日 06:07 八九72さん
  • AE86オルタネーターベアリング交換②

    プーリー取付け! よし! あれ??? 重くね? そうです。 プーリー干渉です… あの1mm… 大事でした… プーリーとケースが若干干渉して重くなってました。 やっぱり対策が必要ですね… さぁて1mmのスペーサー探しです。 アルミや銅だと潰れてしまうので、硬い素材である事も必要です そこでAma ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年11月18日 19:58 緑亀86さん
  • AE86オルタネーターベアリング交換①

    先に言っちゃいます。 舐めてました…。 10年前後前でしょうか? リビルトオルタネーターを購入して使用していました。 普段はほとんど乗ってないので走行距離は進んでないですが、先日そのオルタネーターのプーリーが重く、オルタネーターを取り替えました。 が、内部部品がほとんど痛んでおらず、ベアリングだ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年11月18日 19:57 緑亀86さん
  • コンデンサチューン実走用試作品製作

    前回の試作品では50Fの容量で作りましたが、日本製のコンデンサじゃなかったり、せっかくなので実用出来そうな試作品を作ろうかな?と… なので今回は倍の100Fです。 一個が2.5Vなので6個用意しました。 最近の充電制御車だと15Vじゃ足りないんでしょうが、自分が所持している車両は全部古いので大丈夫 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年10月6日 12:55 緑亀86さん

姉妹車の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)