トヨタ カローラランクス

ユーザー評価: 4.1

トヨタ

カローラランクス

カローラランクスの車買取相場を調べる

ランクスの魅力 - カローラランクス

 
イイね!  
MOMO

ランクスの魅力

MOMO [質問者] 2006/11/19 18:59

13年式Zエアロツアラー(6MT)を中古で買おうか迷ってます。スポーツ系だとレビンを買おうかと思ってたんですがこのエンジンに魅かれました。実際乗っていらっしゃる方どうですか??

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • ななポコ コメントID:110250 2006/11/19 18:59

    突然ですが、長嶋兄弟の末っ子正興さん(レーサー)が、普段ランクスに乗っていると書いてあるのを発見しました。
     http://www.sports-j.net/nagashima/profile.html
     そういえば、親父さんは現役時代トヨタ・センチェリーに乗っていると書いてあるのを読んだことがあります(また、王選手は衝突しても身体が大丈夫なようにベンツに乗っているんだと読んで子供心に感心しました)。トヨタとおつきあい永いのね。
     人気俳優よりも精悍な現役レーサーを広告に使った方がインパクト強かった鴨ね。

  • コメントID:110249 2004/09/23 21:01

    はじめまして!納車後12日が経ちますが、ランクス(Z)非常に気に入っています(^-^)
    同じエンジンのセリカからの乗り換えですが、着座位置の違和感にも慣れ?一番心配だったリアサス、も今のところそれなりに追随しているようで安心しました(…限界付近で試したわけではないが…)。足廻りをTRDSportivoに取換えた効果かも知れませんが。
    ただチョット気になるのが、「音」なんです。エンブレ時のナンカ形容しがたい音とか、アイドリング時のエアコン作動時のカラカラ音とか…。 セリカのときに悩まされたベルト鳴きとかも、今後発生するのだろうか??

  • picolet コメントID:110248 2004/09/03 00:36

    2ZZも6000rpm以上キープ出来れば結構パワフルです。
    軽視されがちですが、結構重要な低中速域もトルクフル!
    今回ZZTセリカからボデーチェンジ?でRUNXに代替しましたが(納車はまだですが...)同じエンジン・パワートレイン&コンパクトなボデーでセリカと同等のパフォーマンスを期待しています!
    トーションビームもシンプル故に、リンクの多いウイッシュボーンタイプよりも嫌な動き(ねじれ・たわみ等)も少なく
    限界挙動が予測し易そうなので結構スポーティーに振り回せそうです。セリカはリヤの限界は高かったものの、限界域付近の挙動はかえってシビアでした。

  • コメントID:110247 2004/09/02 01:13

    時計やエアコンの液晶表示が、しばらくしないと安定しません。
    こんなものなのでしょうか?

  • コメントID:110246 2004/08/01 18:46

    やはり misto の訳、全然違っていました、どうもすみません。
    混合周期と言われても余計に五里霧中ですが、欧州経済共同体の1999年標準の計測方法のようです。卒業以来20年ぶりの連立方程式で計算してみますと、市街走行1に対して郊外1.7-1.8辺りで配分しているようです。もっと複雑な方法かもしれませんが、小数点第2位を丸めた結果からの推測です。

  • コメントID:110245 2004/08/01 08:58

    "ciclo misto" は "mixed cycle" です。

  • コメントID:110244 2004/08/01 08:54

    上記のカタログ、伊語のようですが、スイスのものです。
    http://it.toyota.ch/showroom/corolla/prezzi.html
    英仏独伊と比較すると、なぜかスイスのものが一番車種が豊富なような気がします。チューリッヒで購入する欧州人が多いのでしょうか、かえって参考になります。
    http://www.toyota.co.jp/en/world_europe.html

  • コメントID:110243 2004/07/31 19:50

    イタリアのカタログを拝見したら、やや設定や性能が異なっています(1500ccなくて1400と1600)が、1800ccのZ型で最高速度225キロ、百キロまで8.4秒要するとか、日本では老婆心から載せないデータ値がしっかり記載されていました(8頁)。
    燃費も百キロ当り値なので割り算してリッター当りにしないといけませんが、Z型の場合、市街9.0キロ、郊外14.9キロ、霧中(?ciclo misto)12.0キロと親切に分けて表示してくれています(7頁)。
    ギア比は6速目が0.815と日本の0.725に較べて抑えてありました(6頁)。

    なお、ガンさんの頁を経由させて頂きました。
    http://it.toyota.ch/media/chde/pdf/prices/pl-corolla-10-03_i.pdf


    http://kobe.cool.ne.jp/gan2001/

  • コメントID:110242 2004/07/28 20:12

     他の車に乗りませんし、いつも法定速度内で走っていますので、あまり気付きませんでしたが、こないだ通勤帰りの国道で時速65キロ前後をギア6速で走っていたら、けっこうエンジンに余裕のあるかのような反応で性能を見直しました。バイパスはいそいそと80キロ出しますが、ふだんは5、60キロ位で走るのが好きなので盲点でした。しかし、少し制限超えていますよねぇ。

  • マッツン コメントID:110241 2004/07/28 00:08

    Re:35 皇壱朗さん へ
    ご高説、ありがとうございました。
    大変参考になりました。私もシビックやインテRのオーナーから故障の話を良く聞いていて、反論したかったのですが具体性が無くて困っていました。ランクスの魅力はエンジンの魅力でもある、と思っています。どこかの評論で、4AG以来の名機、とまで書いてありましたし、VTECまでいかなくとも良く回る、頑丈なエンジンです。その気になればノーマルのセリカにも同じエンジンが詰んでありますが引けは取りませんし。

前へ12345次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)