トヨタ クラウンアスリート

ユーザー評価: 3.98

トヨタ

クラウンアスリート

クラウンアスリートの車買取相場を調べる

サスペンション関連 - 整備手帳 - クラウンアスリート

注目のワード

トップ 足廻り サスペンション関連 その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    バックライトカラーのカスタマイズ ~EDFC ACTIVE~

    ディスプレイの文字色&ボタンの発光色を、デフォルトの4色に加え、好みの色にカスタマイズできます。まず、「DISP」ボタン長押しでSETUPモードに入ります。左上に「SET」アイコンが点滅します。

    難易度

    • コメント 1
    2013年4月22日 17:02 TEINさん
  • 減衰調整

    バネが馴染んできたので、再調整 【フロント】8段戻し→11段戻し 【リア】8段戻し→10段戻し ODO:54068km んー、静かで快適w

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2015年2月28日 21:39 くまやん.さん
  • 減衰調整

    段差を越えたときのリヤの跳ねが気になるので、減衰をソフト方向へ調整。 F 13 →14 R 13→14 段差乗り越え時のゴツゴツ感が収まり、よりしなやかな動きになりました(*・ω・)ノ 無論、動きも乗り心地もアップ♪(・∀・)

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2015年2月3日 19:29 る~(*-∀-)さん
  • ヒューズホルダー交換

    たしかエーモンのバッ直用配線だったと思います。 ヒューズはこんなの。 どこにも売っていなく、得意のオクでは5000円と恐ろしい値段。 切れてしまったのを無理やりラジペンで摘んでネジって使ってました。 良い子のみんなは真似をしないように! 今回はホルダーごと交換。 オクで1000円以下でした。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年12月29日 23:48 ロッシ。。さん
  • コンプレッサー交換

    半年くらい前にコンプレッサーの電源である40Aのヒューズが切れました。 それから何も対策しないまま今日まで放置。 朝車を見るとマックスダウン(汗) ユニバ系の電磁弁はタンク圧がバック圧より下がると逆流してしまう。 恐らくコンプレッサー内部で発生したカスがチェック弁に引っ掛かり空気が逆流しコンプレッ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2014年12月27日 22:16 ロッシ。。さん
  • 異音対策

    自分で付けたのでどこか損傷したのかと思ってましたが、なかなか分からなかったガタガタ音の原因がこのナットの緩みでした。 まさかショックとピロマウントを固定しているナットが緩んでいるとは思いませんでした。 きっちりと締め付けて異音一発解消 念の為全てナットを増し締めしました。

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2014年10月4日 20:52 ケン@クラハイさん
  • リヤスタビリンク ショート加工

    LEXUS純正IS-Fのリヤスタビリンクを、 エンジニアのS氏に ショート加工していただきました。 さすが、すばらしい出来上がりです。 フロントはもともと少しショートなので、 リヤのみの加工です。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年9月17日 20:10 A.S Szkさん
  • 車高調 減衰調整

    覚え書き Max→8段戻し→12段戻し 8段だと市街地はやや跳ねる 高速はノーマル並み   試しに4段ソフトにしてみる。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2014年8月29日 12:23 jun★さん
  • ショートスタビリンク化(リアだけ)

    鉄板ですね! リアだけです! フロントはロールなんてしてもらったら困るのでそのままです。 30mmぐらいショートになりやす。 ネジ切って、出来上がり! 乗り心地は車が動かないから??? チェイサーの時にやって、なんとなく乗り心地が良くなった気がします!

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2014年7月19日 22:45 シソヤ@ゲッツラインさん
  • トヨタ純正 リアスタビリンクショート加工

    リアの純正スタビリンク 加工後(50mm) M8 1.25のダイスでネジ切り加工後、 30mmの高ナットとM8のステンナットで固定 純正と加工後の比較 上が加工後(50mm) 下が加工前(75mm) 取付け後、スタビの位置が下がりました。

    難易度

    • クリップ 8
    • コメント 3
    2014年6月7日 22:34 hiro.AWL10さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)