トヨタ ファンカーゴ

ユーザー評価: 3.99

トヨタ

ファンカーゴ

ファンカーゴの車買取相場を調べる

エアコン - 整備手帳 - ファンカーゴ

注目のワード

トップ 内装 エアコン その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明

    ロードスター エアコン丸洗い エアコン洗浄のプロが施工動画あり

    ロードスターの純正エアコンフィルターでは取り切れない臭いの元を丸洗い エアコン洗浄のプロが施工します。 プロならではの洗浄のこだわりポイントを紹介。

    難易度

    • コメント 0
    2020年8月31日 15:57 MLITMANさん
  • ファンカーゴ エアコン吹き出し口イルミ交換

    色飛びしたのか?最近イルミが暗く感じるので交換しました。 センターパネルの外し方は簡単なので省略(ぇ 今回は赤枠内に砲弾を入れます… 漢の10Φ紫です! リーマーじゃ刃が立たなったので、ドリルで貫通後の挿入♪ 反射するように上部だけアルミテープを貼ってみました… 画像じゃむちゃ明るいですが、実際 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 2
    2013年2月28日 17:52 銀狐さん
  • オートエアコン

    前オーナーから 「オートエアコンはアホでっせ〜」 て聞いてたし、 他でも見たり聞いたりしましたが 前期タイプはホンマにアホやなw びっくりするわ

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年8月2日 09:54 ysbさん
  • ファンカーゴ エアコン低圧配管断熱処理・改良版

    更なる冷えを求めて保温パイプを追加してみました。 エンジン下側 中間 上部 これも確実に冷却効果が上がりました。 最初から保温パイプを巻けばよかったと後悔してたり…

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年7月29日 06:32 銀狐さん
  • ファンカーゴ エアコン低圧配管断熱処理

    以前から気になり、また猛暑でエアコンの効きが若干悪い気がしてたので! エアコン低圧配管断熱処理をしてみました。 使用した物は保温テープ(耐熱タイプ)です。 エンジンルーム上部から見えるエアコン低圧配管はここ… 覗き込むと見えるのがコンプレッサーからの配管です。 作業途中の画像はありません。 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年7月21日 18:25 銀狐さん
  • ファンカーゴ エアコン吹き出し口のLED変更

    以前はベース黒の紫LEDテープを使用してましたがあまり明るくなかったのでベース白の紫LEDテープに変更しました。 明らかに明るくなり大満足です♪

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2010年4月16日 15:36 銀狐さん
  • ファンカーゴ エアコン照明LED化

    ※これはファンカーゴ後期のオートエアコンの話です。 先ずエアコンパネルを外すのにメーターフードを外すのですか面倒なのでメーターフードはズラすだけでネジを外します。 ネジを外しパネルを手前に引っ張ると外れるのでコネクター・ホースを外します。 今回はハザードランプ照明・助手台シートベルト警告灯もL ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2010年3月28日 15:11 銀狐さん
  • エアコン代わりの扇風機

    エアコンによるバッテリー消耗及び、足りない電力をエンジンの回転数アップで補う時の燃費悪化を改善するべく扇風機を自作♪ 車内が広いので後部座席へのエアコンの冷気送風にも役立ちますw 余ってる部品で作ったので500円で完成♪ ボリュームによる風速調整機能つき。 100均の「グネグネ棒」で助手席のヘッ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年9月26日 22:31 シグライドさん
  • オートエアコンの吹出し口を固定できるようにした(2/2)

    表側はこんなふうになっています。今のところモードの表示はつけていません。 マイナスアース用の配線にはY字端子をつけました。 メーターフードは引っ張るだけで外れます。エアコンパネルは上部の2つのネジを外して引っ張れば外れます。白いコネクタは硬いのでラジオペンチがあると良いです。ジャバラホースは引っ張 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 2
    2009年9月20日 16:29 altezza_gさん
  • オートエアコンの吹出し口を固定できるようにした(1/2)

    前回、DEFボタンで頭寒足熱モードに吹出し口を固定できるようにしたのですが、実際使ってみるとうまくいかなかったので、少し大変ですがスイッチと配線を使って確実に吹出し口を固定できるように改良しました。 写真は完成したところです。温度調整ダイヤルの上に2つON-ON式のトグルスイッチを取り付けました ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年9月20日 16:02 altezza_gさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)