トヨタ ハリアー

ユーザー評価: 4.33

トヨタ

ハリアー

ハリアーの車買取相場を調べる

低回転域での微振動について - ハリアー

 
イイね!  
cryfish

低回転域での微振動について

cryfish [質問者] 2006/04/14 23:55

新型ハリヤーに乗って3週間たちました。
大変気にいっているのですが、ちょっと気になることがあります。
信号待ち等でDレンジに入れたまま停止していると微振動が伝わって
きます。私はそれほどえでもないのですが、女房が気にしています。
個体差もあると思いますが....こんな体験のある方いませんか?

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:10245 2004/05/01 02:17

    Tomさんありがとうございます。おっしゃるとおり、一昨日は出ていた振動が今日は気にならなかったりということがありますね。根気よくいきたいと思います。

  • コメントID:10244 2004/04/30 00:30

    補足です。軽いノッキングのような比較的高い音は、常に出ているわけでもなくて、ディーラーの到着すると収まってしまったり、助手席にメカの人を乗せると聞こえなかったり・・・
    クレームするにも気力がいりますね。私の場合3度目の正直でメカの人にわかってもらえました。頑張ってください。

    それにしても、未だに2000回転のこもり音と助手席Aピラー付近で起きる「ピシッ」は認識してもらえていません。
    もうそろそろ妥協モードかな?

  • コメントID:10243 2004/04/30 00:22

    2.4FFですが、納車4ヶ月ほどで、Takaさんがお書きの現象と同様の異音が出始めました。ディーラーで見てもらいましたら、(詳しく教えてもらわなかったのですが)エンジンルーム内の何処とかの部品が緩んでいて、ワイヤが振動していたとか。2000回転付近は振動が大きいので、いろいろなところが共振しやすいのでしょうか。
    一度見てもらった方が良いですよ。

  • コメントID:10242 2004/04/29 23:26

    納車約1ヶ月、2.4FFアルカンターラに乗ってます。本スレに書いておられるのとは少し違う現象かもしれませんが、発進から2000回転よりやや下くらいで、マニュアル車でギア選択ミスってノックしたような振動がダッシュボードから出てきます。1000km点検で申告しようと思っているのですが、既に同様の現象でディーラーに相談された方いらっしゃいましたらどうなったか教えてくださればありがたいです。Dレンジでの停車時振動については気にしていませんでしたが、気にしてみて何かあったらご報告いたします。

  • コメントID:10241 2004/03/27 22:32

    2月下旬納車の240アルです。納車直後から停車中のDレンジの振動があります。
    それも、ある時間だけ振動がしたり止まったりして非常に不自然な感覚です。このとき、マフラーはかなり揺れています。
    どうしたら直るのでしょうか。

  • コメントID:10240 2004/03/15 21:35

    皆さんこんばんは。アイドリング時のこもり音で相変わらず悩んでおります。tonpiiさんがおっしゃってるようにある回転数域(600~700回転位)だけ発生するので、そこを外れると静かになります。減速から停車する時もこの回転域になりますのでその都度こもっております。ディーラーで相談したところ、今度アイドリングを調整するコンピューターを変えてくれるそうですが、変えてみましたらまた報告します。

  • コメントID:10239 2004/03/08 09:33

    ご無沙汰しております。300PLPです。
    僕もアイドリング時のこもり音、振動に関して改善の要請をしてきましたが、ようやく納得行くレベルに落ち着きました。
    対策は、ふぁるこんさんと全く同じだと思います。
    オモリがついた、新品のマフラーに交換されていました。
    3.0でこもり音、振動が気になる方は、一度ディーラーに申し出てみては?

  • コメントID:10238 2004/03/06 20:43

    初めて書き込みします。自分もハリアーの購入を考えて色んな処を検索し情報を見て購入(240LP)を決めました。ただし試乗はしていません。カタログと検索しみなさんのレポートを見た結果でハリアーの購入を決め本日発注しました。色んなトラブルが有るようですが、みなさんの努力を見てきっとなんとかなるだろうと思い購入を決意しました。本当に参考になり感謝します。

  • コメントID:10237 2004/03/05 13:58

    ディーラードック入りから戻ってきました。結果は、ほんの少し改善されました。効果としては、振動発生の回転域幅が狭くなり、1800回転近辺のみ一時的にこもり音&後席床微振動が起こるだけになったということです。
    しかし、ピーク時の60HZのデシベル数に変化は見られなかったのですが。(本社に数台しかない測定器を使いグラフも見せてもらいました)
    こもり音の発生時間が短くなったおかげで相当ストレスを感じなくなったのも事実です。
    対策は、DAIDAIさんと同じダイナミックダンパーとマフラーを車体に取り付ける支持棒の交換でした。
    ダイナミックダンパーは100HZあたりのV6エンジン特有の3次振動を抑えるオモリだそうです。理屈から言うと2.4Lの60HZ振ョには関係しないのではないか...という事でしたが。
    支持棒は、ステー部分に円柱のオモリが溶接されたものでした。
    あとは、マフラーが車体にマウントされている部分の調整だそうです。
    今回良かった点は、こもり音の振動が60HZであることがわかった点です。今後は、この周波数を抑えるような対策を自分でして行こうと思います。
    こちらの皆さんの情報のおかげで、多少なりとも改善することができました、ありがとうございます。

  • コメントID:10236 2004/03/01 16:22

    私は3.0の4WDに乗っていますが今年の初めに2000回転付近の振動対策(部品の追加?)をしてもらい改善しましたが、最近微妙に感じる様な気がします。微調整が可能か確認してみたいと思いますが、最近はこの事より、晴れてオーナーさんも言われているアイドリング時のこもり音と微かな微振動が気になります。
    これもある回転数域だけ発生するので、そこを外れると静かになります。一度、アイドリングを上げてほしいとお願いしたのですがコンピューター制御の為、出来ないと言われてしまいました・・・・
    アイドリングでずっと止まる事はめったに無いですが、やはり信号待ちでその回転域にはまると、音楽を聴いていても感じる事が出来ます。あまり気分良くないナすね。
    どなたか解決された方は居られましたら情報をお願いします。

前へ12345678910次へ >

<< 前の10ページ次の10ページ >>

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)