トヨタ ハリアー

ユーザー評価: 4.33

トヨタ

ハリアー

ハリアーの車買取相場を調べる

4WDの方にお聞きしたい2駆の動作性能〔発車の際〕 - ハリアー

 
イイね!  
kuma★

4WDの方にお聞きしたい2駆の動作性能〔発車の際〕

kuma★ [質問者] 2007/11/03 17:17

新スレたてるほどでもないのですが、適切なスレが見つからなかったので失礼します。
3.0の2駆に乗って1年余りなのですが、どうしても気に入らないのが発車時なんです。例えば今日の様に雨の日に、一時停止している道から本道に合流する場合、90度の角度で曲がりながら加速するとどうしても空回りしますよね。急発進しているつもりは毛頭ないのですが、後続車も待っている中である程度の流れのある道に乗るには常識の範囲内の加速をしたいところです。上り坂にでもなっていれば最悪。まあ2tある車ですから嫌も得ないとは思いますし、発車後の加速は十分くらいで満足しています。
4駆の場合、こういった現象はあるのでしょうか?オンロード専門なので今まで4WDなんていらないと考えていましたが、今後の買い替えの参考にしたいもので。
あるいは運転作法に問題あればご指摘いただけると幸いです。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:779943 2006/03/03 04:39

    オイオイ、なんちゃってSUVだろうが、FFでハンドル切りっぱでアクセル踏みすぎれば、どんなクルマでも空回りすることは
    ありえます。だったら、アクセルの踏み方を変えてあげれば良いだけです。そして、それが自分自身でクルマをコントロールするという事です。
    ラフなアクセルワークでも普通に走れてしまうのが、4WDの良い所でもあるし、悪い所でもあると思います。

  • コメントID:779942 2006/03/03 03:53

    やっぱ4WDでしょうハリアーは、だってFFはナンチャってSUVって感じでメーカーが販売台数稼ぐ為に造った訳でマーク○あたりのユーザーが格好だけで乗換えるってコンセプトがミエミエです、本格的SUVを探してハリアー買うユーザーも居ないとおもいますが(FFのおかげで)4WDユーザーの優越感の為とカッコだけのユーザーの為と○田自動車のマーケティング戦略の為だけにFFは存在していると思いますョ私は、走行性能をアレコレ論議する以前の問題かと思います、でも私はハイブリットハリアーは素晴らしいと思います、FFのユーザーさんm(__)mさい。

  • コメントID:779941 2006/03/03 00:11

    私の言う「走行安定性」とは、例えばトルクステアだとか、高速走行中の強い横風によるふらつきなどです。4WDでもトルクステアはありますがFFよりはかなりマシです。
    また高速道路を走っているときに急な横風が吹いたときの安定感は、はっきりと実感できるものだと思います。私は一度大事故を起こして2ヶ月近く台車で同じハリアーのFFに乗っていた時があり、その時にFFと4WDの違いをはじめて実感しました。それまでは雪道くらいしか差は感じられないだろうと思っていましたから、感動に近いものがありました。

  • コメントID:779940 2006/03/02 23:56

    重量級FFの場合、坂道発進は非常に不利に働きます。荷重がリアにかかるのに、フロントしか回転しませんので。特に雨やフル乗車時での坂道はFFはかなり不利です。その場合にはFRが良いのです。FFが良いのは直進安定性。絶えず前から引っ張ってますからまっすぐ走れます。室内も広く取れるのが最大の利点。

    FRの場合、駆動輪と旋回軸が別なので自然なハンドリングですし、また旋回がスムーズです。踏めば踏むほど曲がっていきます。しかしFRでは回転し過ぎる嫌いがあります。旋回時にFRでリアに力をかけ過ぎると今度はFFのように空転に終わらず、横方向にもスピンしやすくなります。雪では尻を振りながら、カウンターステアで車体を揺らしながらの走行になります。

    この双方の欠点・利点を補うのがFF+FRです。4WDです。雪道ならずとも雨道で150km以上での走行でも余裕。ハイドロは起こしても、他の3輪で補うので、安定度合が全然違います。ただし燃費面では当然不利ですが。





  • コメントID:779939 2006/03/02 23:11

    同じ出力のエンジンなら、現実には おっしゃる様に4WDの方が車重があるので加速がわるいでしょう。 しかし、急加速して空回りしてしまったら、そのパワーは加速に反映されません。
    2WDで空回りするけど4WDでは空回りしない範囲の踏み込みにおいては、4WDはそのパワーを全て加速に反映させる事ができるので有利という意味です。 空回りしない範囲で同じだけ踏み込めば2WDが軽い分有利ですね。

  • コメントID:779938 2006/03/02 21:34

    私の言う「乗り心地」というのは、食いつき。タイヤとロードのフィーリングです。どんな豪雨でもハンドリングの安定感、安心感があります。アクセルワークを気にして走ることは一切ないので、その点でも「乗り心地」は抜群です。4WDを乗ってからFFを乗ると物足りなさを感じます。あくまで個人的な意見ですが^^

  • kuma★ [質問者] コメントID:779937 2006/03/02 20:21

    >>NANさん
    乗り心地というのは、「食いつきのよさ」から来るのでしょうか?分かるような、分からないような?
    >>黒さん
    多分私の認識間違い臭いのですが、オンロードでは4駆の方が重い分遅い気がするのですが?正確な数字ではなく、感覚的にそんなことはないのでしょうか?
    >>だいさん
    走行安定性というのも、雰囲気はなんとなく分かるのですがイマイチ実感が?「食いつきのよさ」なんですか?
    >>4WDから2WDへさん
    「後ろから押される」というのはちょっと嫌ですね。速度オーバー気味でカーブに入ってしまった場合、不安定感はあります?そういう問題ではないのかな?
    >>モーリンさん
    確かに何かの拍子に前タイヤがとられる感じがすることがありますね。なるほど、4駆はこれないのか。。。

    しつこくてすみません。皆様、もし気が向いたら教えてくださいね。

  • kuma★ [質問者] コメントID:779936 2006/03/02 20:08

    みなさん親切なご教示ありがとうございます!
    なるほどねぇ。正直今まで「街乗りで4WDなんて何で買うんだ」?と思っていましたが完全な認識誤りのようです。コスト面等メリットだけではないと思いますが、4WDの経験もないので、まだ当分先になりそうな次の買い替えにあたって少しずつ情報収集していきたいです。ハイ。

  • コメントID:779935 2006/03/02 14:13

    スーパーなどから歩道を通って車道に出るときにハンドルを切って踏み込みすぎると、段差のせいからか、キュルキュルと空回りした経験があります 後、とまるときに道路の荒れ(トラックなどが作ったくぼみ)がわずかにあっただけでいがいとハンドルをとられます

  • コメントID:779934 2006/03/02 12:25

    以前旧モデルのハリアー4WDに乗っていて、現在新モデルのFFに乗っています。確かに発進時すべることがありますが、僕の場合砂道か、砂利道だけで、雨の舗装道路で滑ったことはありません。もう一台持っているヴィッツでも同じように滑ります。旧ハリアーの4WDでは曲がるとき、後ろから押されるような感じがありましたが、FFでは前から引っ張られる感じがあり、この方が僕のフィーリングには良いように思っています。次はどうするかは微妙ですが。

前へ1234次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)