新スレたてるほどでもないのですが、適切なスレが見つからなかったので失礼します。
3.0の2駆に乗って1年余りなのですが、どうしても気に入らないのが発車時なんです。例えば今日の様に雨の日に、一時停止している道から本道に合流する場合、90度の角度で曲がりながら加速するとどうしても空回りしますよね。急発進しているつもりは毛頭ないのですが、後続車も待っている中である程度の流れのある道に乗るには常識の範囲内の加速をしたいところです。上り坂にでもなっていれば最悪。まあ2tある車ですから嫌も得ないとは思いますし、発車後の加速は十分くらいで満足しています。
4駆の場合、こういった現象はあるのでしょうか?オンロード専門なので今まで4WDなんていらないと考えていましたが、今後の買い替えの参考にしたいもので。
あるいは運転作法に問題あればご指摘いただけると幸いです。
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- トヨタ
- ハリアー
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
4WDの方にお聞きしたい2駆の動作性能〔発車の際〕 - ハリアー
4WDの方にお聞きしたい2駆の動作性能〔発車の際〕
-
重量級FFの場合、坂道発進は非常に不利に働きます。荷重がリアにかかるのに、フロントしか回転しませんので。特に雨やフル乗車時での坂道はFFはかなり不利です。その場合にはFRが良いのです。FFが良いのは直進安定性。絶えず前から引っ張ってますからまっすぐ走れます。室内も広く取れるのが最大の利点。
FRの場合、駆動輪と旋回軸が別なので自然なハンドリングですし、また旋回がスムーズです。踏めば踏むほど曲がっていきます。しかしFRでは回転し過ぎる嫌いがあります。旋回時にFRでリアに力をかけ過ぎると今度はFFのように空転に終わらず、横方向にもスピンしやすくなります。雪では尻を振りながら、カウンターステアで車体を揺らしながらの走行になります。
この双方の欠点・利点を補うのがFF+FRです。4WDです。雪道ならずとも雨道で150km以上での走行でも余裕。ハイドロは起こしても、他の3輪で補うので、安定度合が全然違います。ただし燃費面では当然不利ですが。
-
>>NANさん
乗り心地というのは、「食いつきのよさ」から来るのでしょうか?分かるような、分からないような?
>>黒さん
多分私の認識間違い臭いのですが、オンロードでは4駆の方が重い分遅い気がするのですが?正確な数字ではなく、感覚的にそんなことはないのでしょうか?
>>だいさん
走行安定性というのも、雰囲気はなんとなく分かるのですがイマイチ実感が?「食いつきのよさ」なんですか?
>>4WDから2WDへさん
「後ろから押される」というのはちょっと嫌ですね。速度オーバー気味でカーブに入ってしまった場合、不安定感はあります?そういう問題ではないのかな?
>>モーリンさん
確かに何かの拍子に前タイヤがとられる感じがすることがありますね。なるほど、4駆はこれないのか。。。
しつこくてすみません。皆様、もし気が向いたら教えてくださいね。 -
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
イベント・キャンペーン
-
2025/05/03
-
2025/05/02
-
2025/05/01
-
2025/04/30
-
2025/04/29
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
トヨタ ハリアー 登録済未使用車 衝突軽減装置 バックカメラ(山梨県)
339.9万円(税込)
-
日産 エクストレイル 登録済未使用車 禁煙車 全方位カメラ(京都府)
396.6万円(税込)
-
スバル インプレッサハッチバック 純正11.6インチディスプレイ 禁煙車(大阪府)
317.9万円(税込)
-
フェラーリ 360モデナ F360 モデナ(modena)(大阪府)
1898.0万円(税込)
PVランキング
-
1096 PV
-
583 PV
-
230 PV
-
178 PV
-
169 PV
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
