トヨタ ハイエースバン

ユーザー評価: 4.32

トヨタ

ハイエースバン

ハイエースバンの車買取相場を調べる

AT 正常?異常? - ハイエースバン

 
イイね!  
RIN

AT 正常?異常?

RIN [質問者] 2009/02/02 23:56

当方 20年レジアスエース3.0DT SGL 4WDなのですが、1-2-3速まではスムーズに変わるのですが、なかなか4速に入ってくれません。(回転数2000rpmでメーター読み61kmです)
エンジンが暖まり、いくらアクセルを調整しても変わらないのです。
私の車だけなのでしょうか?
皆様の車はどのようなのでしょう?宜しくお願いします。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:1397041 2009/02/02 23:56

    1TRももちろんロックアップ内臓ですよ(笑)

    今、ついてない車ってないんじゃないかな??

  • コメントID:1397040 2009/02/02 12:01

    1TRってロックアップ付いているのですか?
    2TRはついていたとおもうんですが・・・・

    あいまいで申し訳ありませんが気になりまして書きました。

  • コメントID:1397039 2009/02/01 12:55

    やはり、排気温度のためではないのですね。

    TRさんのおっしゃるとおり、
    15年前くらいの(?)、パワー と スノーを使い分ける
    ECT-Sを導入してもらいたいものです。
    1TRエンジンで60km/hまで引っ張るのは、まだ理解できます。
    2000ccガソリンエンジンで300kg積載+2名乗車すると、
    やはりトルク不足なので、少なくとも2,000rpmは回っていないと...。
    2TRエンジン車は、そんなに引っ張らない感触がありますが、
    ワゴン(DXエアロツアラー)は設定が違うのかもしれません。
    100系のATと違って、2世代前ながら電子制御ATである「ECT」なので、変速マップを3つ入れて、スイッチングするだけなんですがね~。

  • コメントID:1397038 2009/02/01 10:54

    私は1TRガソリンですが、同じく町中で50km/h前後の時はなかなか4速に入らず、ず~とエンジン回転が高いままです。
    60km/hくらいでやっと4速に入り、65km/hでロックアップします。なのでDPRの関係だけではないと思います。
    高級車やスポーツタイプ以外の最近のトヨタのATは、運転していて少し違和感があるように私は感じます。
    こういう車にこそ、ECTのスイッチ切替で、少積載・多積載とかシフトアップポイントが変えられるといいですね。

  • コメントID:1397037 2009/02/01 09:37

    大型なので比べ物にはならないと思いますが、GIGAの12段は乗った事がありますが、他社と同じく平地で普通に走る場合1300回転位でシフトアップしてきますよ。坂や、アクセルの踏み具合、積載量によってはもちろんもっと回転が上がりますが。

  • コメントID:1397036 2009/02/01 01:01

    なぜメーカーはそのような、設定で作ったのでしょうか?
    不思議です。
    DPRが関係しているのであれば、MTの場合早めのシフトアップをした時、排気温度が保てないと思うのですが?
    ちなみにISUZUのスムーサーはどうですか?

  • コメントID:1397035 2009/01/31 23:59

    ミティーR1さん 整備マニュアルを見てもそのような変速が正常だと書いてあります。自分も最初は異常かと思いました(笑)RINさん2WD用は5キロですが、早くロックアップするようになりますよぉ。車は違いますが、トヨタ、日野の2tトラックやN04コースターに積んでいるアイシン6速ATは優秀で、登坂制御、下り坂 排気ブレーキに連動した変速制御までしています。コースターなんかは、乗用車並みで驚くほどです。それに比べると4速という事もありますが、3.0DT用AT制御は非常に残念です。

  • コメントID:1397034 2009/01/31 23:51

    私も4速は同感です。

    私は市街地メインなのですが、
    タイヤ外径を落とす方が燃費が良いのではないかと思っています。
    現在は外径がほぼノーマルサイズです。

  • コメントID:1397033 2009/01/31 23:35

    ハイエース200系の3.0DTはMTしか乗ったことないので、AT未経験ですが、

    キャラバンのDPF付きは、なかなか4速に入らなかった覚えがあります。キャラバンの場合4WDでもパートタイムなので、通常はFRで走るわけですが、
    冷え込んだ夜など、凍っているのか湿っているだけなのかわからない路面で恐る恐るスロットルを踏んでも、
    3速2,000rpmより上に回さないと4速に入らなかった覚えがあります。

    もしかして、排気温度を保つために、わざと高回転を使わせている?

    だとしたら、排気温度に依存しない、たとえばPTCヒーターとか電気的にやれば、発電負荷を考えてもエンジンは低回転で燃費が上がりそうな...? ま、素人考えですが

  • コメントID:1397032 2009/01/31 23:13

    ミティーさん ホントにホントなんです。
    4速に入るところです。ミティーさんが羨ましいです。

    ちなみに、ロックアップは、私の車は83kmぐらいです。
    これがまた遅い。

前へ12次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)