トヨタ ランドクルーザー

ユーザー評価: 4.18

トヨタ

ランドクルーザー

ランドクルーザーの車買取相場を調べる

エアバッグが作動しない!? - ランドクルーザー

 
イイね!  
仮名

エアバッグが作動しない!?

仮名 [質問者] 2007/01/28 02:17

ニューモデルマガジンX 2月号 にて
ランクル100が飛び出してきた自転車を避けようとして路肩の電柱に衝突、前部が大破したする事故があったそうですが、エアバックが開かなかったそうです。
このためドライバーはハンドルに頭と顔を強打し2日昏睡するほどの怪我をしました。

これに対するトヨタの回答
1)エアバッグマークの点灯実験(エアバッグのセンサーに通電してみただけ)によってエアバッグ&センサー共に正常です。
2)再度、車をぶつけるような実験はできません。
3)トヨタ本社のC(トヨタ本社から来た今回の事故でエアバッグが開かなかったのはおかしいと発言した人)は正面衝突であると話していたが”そもそもエアバッグは真正面からフレーム部分ノ当たらないと作動しないものです”この内容は車両注意書きには載せておりません。詳細は企業秘密です。
4)以上、トヨタとしては何もできません、とのこと。

ちなみにこの雑誌記事の事故車の写真を見るとフロントから左フェンダーにかけてが大破しています。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:986970 2007/01/12 15:21

    しかしこの板は何なんだ^^

    立ち読みしてきたけどこれは正面衝突してないと思うけど。ハンドルに顔ぶつけたって書いてあるけどハンドルも写真が実車のだとしたら曲がってもいないじゃん。俺はシートベルトせずに斜めに突っ込んでハンドルじゃないところに顔ぶつけたんだと思うけど。
    相手が自転車らしいけどあの写真の交差点で自転車が突っ込んできたらまともな運転してたらよけるか止まるかできるんじゃない?

    俺はおまわりでも保険屋でも車関係の者でも出版関係の者でもありません。当事者に何の関係もありません。記事を読んで勝手な感想を書いてます。念のため。

  • コメントID:986969 2007/01/12 08:34

    ところで板親はこの板で、何が言いたいんだろうか?

    ただ記事を紹介しただけ?

  • コメントID:986968 2007/01/12 00:02

    >写真ではラジエーター本体は確かに損傷が少ないが、その前方にあるフレーム?は斜めに大きく傾いています。

    場所的にフロントバンバーの裏側に位置するフレームのことでしょうか?
    それとも、ラジエーターの上方に位置する部品のことでしょうか?

  • コメントID:986967 2007/01/11 23:39

    記事の最後に編集者の言葉として、
    「メーカーがユーザーに正しい情報を与えることは義務なのだから。」
    という内容で締めくくっています。
    ここでの正しい情報とは、エアバッグの作動状況に関してのことであろう。
    しかし、私の過去レスにも記載しているが、そのことについては取扱書にも掲載されいるし、メーカーのホームページでも紹介している。
    http://gazoo.com/nvis/im/torisetu/5806/M60B61_5_1.pdf

    この記事の編集者に言いたい。
    思い込みでこのような記事を書き、ランクル所有者に不安を与えるようなことはことは控えて頂きたい。

  • コメントID:986966 2007/01/11 22:04

    シートベルトをしていても、ハンドルにかなり近い姿勢で運転していたり、前方を確認する為にダッシュボード越しに前を覗き込んだ時、衝突をすれば顔面を強打してしまいます。
    それを防ぐ為にもシートベルト・プリテンショナーとエアバックとがセットで上手く機能しなければいけませんよね・・。
    また、オフロード車は激しい悪路の走行時のショックでエアバックが開くと危険な為、通常の車よりセンサーの数を増やす必要場合もある為、どうしてもコストが掛かるらしい。
    単純にコストを安くする為ならセンサーの感度を落とす方法もあるようですが、ランクルは後者という事でしょうか・・?

  • コメントID:986965 2007/01/11 21:54

    >・ラジエータ周り破損小→スピード小
    >           →電柱食い込み無し
    写真ではラジエーター本体は確かに損傷が少ないが、その前方にあるフレーム?は斜めに大きく傾いています。
    また、電柱の当たった左フェンダー周りはひしゃげていてフロントサスとドライブシャフトは大破しています。

    これを低速でぶつかったというのはかなりムリがあります。


    >シートベルトをしていなかった・・・ならば辻褄が合う???
    エアバッグが作動しないほど低速なら、たとえシートベルトして無くても頭打ってイタタで済むのでは?

  • コメントID:986964 2007/01/11 11:28

    >シートベルトをしていなかった・・・ならば辻褄が合う???

    私も実はそう思っています。

    もしもシートベルトをしていて、そんなダメージがあったのだとしたら、エアーバッグがどうこうよりもシートベルトに欠陥があったのでは?ということの方が気になるのですが・・・。

  • コメントID:986963 2007/01/11 00:15

    事故の経過説明について、次のように紹介されています。

    どういう経過でおきた事故だったのだろうかAさんに聞いてみた。
    「8月26日の午後7時45分ごろでした。・・・激突したのです。・・・2日間意識不明になりました。結局、下あごを29針縫い、脳内出血、むちうち、右手握力の低下などで入院したのです。」

    この事故後、Aさんは○○○警察署から「今回の事故は正面衝突だね。エアバッグが作動しなかったのはセンサーの異常ではないの?」と指摘を受けたこともあってクルマを購入した○○トヨタ自動車へ出向いた。

    8月30日から9月30日の間に数回、エアバッグが作動しなかった理由をディーラーに尋ねたそうだがAさんいわく

    となっていますので、

    Aさんは8月26日から2日間意識不明。
    意識を取り戻した翌29日には、警察からAさんは指摘を受ける。
    30日にはAさんはディーラーを尋ねた。

    というふうに解釈してもよろしいのでしょうか?

  • コメントID:986962 2007/01/10 22:22

    >→かなり、低速(10~20km/h)で衝突したということでしょうか?

    板親さんから反応が無いようですので、私から。
    そういうことではない、と思います。

    >電柱が折れて頭に当たって、

    これも違うと思います。
    というのは、車の写真を見ると、運転席側の屋根に
    ダメージを全く受けてたような跡を見ることはできませんので。



  • コメントID:986961 2007/01/08 21:30

    >3)トヨタ本社のCは”そもそもエアバッグは真正面からフレーム部分に当たらないと作動しないものです。”この内容は車両注意書きには載せておりません。詳細は企業秘密です。(一部割愛させて頂きました。)

    と記事には載っていますが、ランクル100の取扱書には、以下のような記載があります。
    「SRSエアバッグは、車両前方左右約30°以内の方向から乗員に重大な傷害がおよぶような強い衝撃を受けたときに作動します。」
    この他、SRSエアバッグが作動しない4つの事例を挙げて説明をしていますが、トヨタ本社の方はこのことを知らないのでしょうか?

前へ1234567次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)