トヨタ マークX

ユーザー評価: 4.29

トヨタ

マークX

マークXの車買取相場を調べる

サスペンション関連 - 整備手帳 - マークX

トップ 足廻り サスペンション関連 その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    バックライトカラーのカスタマイズ ~EDFC ACTIVE~

    ディスプレイの文字色&ボタンの発光色を、デフォルトの4色に加え、好みの色にカスタマイズできます。まず、「DISP」ボタン長押しでSETUPモードに入ります。左上に「SET」アイコンが点滅します。

    難易度

    • コメント 1
    2013年4月22日 17:02 TEINさん
  • 純正加工ショートスタビリンク (リヤ)

    フロントに続きリヤも手出してみました。 スタビリンクの上側のボルトは長いメガネレンチで下に潜って気合入れれば外れます。 下側はラチェット等で外れます、ショックとロアアームのボルトを緩めないと下側が噛んでいて抜けないので緩めればスタビリンクが取れます。 そんなに車高下がっていないので20mmカット ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 3
    2010年12月9日 00:52 サンダルマンさん
  • FALCON 減衰力調整つまみの工夫

    ST-GARAGE FALCON 車高調 クラウンのカバーを装着しておりますので 減衰力の調整をするのにわざわざカバーを 外さないといけませんでした~ 減衰力調整つまみのちょっと工夫しました 前輪部 助手席側 (カバーに穴あけ) 前輪部 運転席側 (カバーに穴あけ) この延長用フレキシブル ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2012年6月8日 17:31 藏坊さん
  • AVSハーネス保護

    作業記録として AVS接続ハーネス保護作業 ・フジックス PT601コルゲートチューブ 7Φ ・フジックス PT731配線結束テープ黒19mm×20m 2022年02月05日 TOMS アッパーパフォーマンスロッド フロントを取付けた時に、ハーネスを長くする必要がありました。その為に、AVS接 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2022年2月5日 15:59 mayuhinaさん
  • サスペンションサービスホール作成

    ローダウンして1年、 リアサスペンションも減衰力調整したいと思い ゼロワンカラーのカッターを使い サービスホールを作ろうと思ったのですが... 工作用なのでトリムが切れず この画像のような思いをしたので ズリせ...いや カミセn...じゃなくホムセンで 段ボールが切れるカッターを買ってホジホジし ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年1月16日 18:38 西やん(旧名ぐらっちょ)さん
  • 2024/05/12 足回りから異音(その6)

    たびたび悩まされていた異音。 2022/09/10 にボンネットゴムリテーナーの高さを変更して改善されたと思ってたが、 また異音が発生。 いつだったか忘れましたが、再度高さを変更してまた落ち着いたと思ったら、 最近になってまた異音がし始めました。 何かおかしい。 ボンネットゴムリテーナー ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2024年5月12日 18:47 うえぽんXさん
  • 純正スタビライザー戻し&タイヤローテーション

    フロントのみGRMNのスタビライザーに交換して14000kmぐらい乗りましたが、バネレートが純正より低く250 RDSのショックアブソーバー、サスではフロントのロールが大きく乗りにくいので純正に戻しました。車高調などに交換して足回りを強化している方はGRMNのスタビライザーが合うと思います。GRM ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2020年9月26日 16:41 gyroさん
  • 車検整備

    マークXを購入して早いもんで二年がたたつんすねぇ~(>.<)y-~(笑) 今月末で車検切れちゃうんで、黄金週間で整備しちゃいました! コレが改造前?? こーなってたのを こーして こーなったぁ^_^; 後ろのコレもピンク⇒黒へ^_^; 爪カットなしで10.5Jにしたらこーにもなりやがって ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2016年5月14日 00:42 宮城のあだ○さん
  • タイヤハウス、デットニング行いました!

     本日、天気が良かったので朝からタイヤハウスのデットニングを行いました!  まず、ジャッキアップしてタイヤを外してフェンダーのクリップを外していきます。  そう簡単には割れない素材らしいので、結構力を入れてバキバキ外していきます。  僕は、めんどくさかったのでフェンダーは後ろから真ん中くらい ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2019年2月27日 17:53 ゆうちん20系さん
  • EDFC装着

    室内からダンパーの減衰力を調整できるというTEINのEDFCを取り付けてもらいました。 整備手帳というより装着後の様子をお伝えするだけです、、   取り付け場所は120系オーナーの方にはおなじみの場所 もちろん蓋はしっかり閉じます。 本来ETC本体をインストールする場所   1/4 DINサイズ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年5月14日 22:55 Vonoさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)