トヨタ MR2

ユーザー評価: 4.09

トヨタ

MR2

MR2の車買取相場を調べる

MR2買いたいと思ってるのですが - MR2

 
イイね!  
ロナウジーニョ

MR2買いたいと思ってるのですが

ロナウジーニョ [質問者] 2008/07/16 16:35

みなさん
はじめまして
最近、免許取得したばかりの18歳です
当方が2年間、学生の身なので
高い車には乗れないんですが
それでMR2にしました
燃費、維持費、ターボとNAどっちがいいか?
MR2オーナーの方にお聞きしたいと思います
これらの点をどうおもいますか?
私は走るのが好きです、家の2つめの車なので
人を乗せません(のせても友達か母親くらい)
ミッションはMTを希望します
こんな人間ですが
どうかいい指標となるアドバイスをお願いします

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • SW20命 コメントID:139952 2006/09/19 21:59

    >アフォルカーさん
    はじめまして。

    私は現在IV型のGT-Sに乗ってます。GT系のエンジンはⅢ型からV型まで同じですので、いろいろな意味でⅢ型以降がいいと思います。いろいろな意味というのは、他で調べられたと思いますが、チューニングベースで考えた場合、Ⅱ型以前ではブーストアップも大変ですし、Ⅰ型では足回りが悲惨だからです。

    現に、Ⅰ型ユーザーはⅡ型以降の足回りを流用したり、Ⅱ型以前のユーザーは後期型エンジンを換装したりする例も少なくないのが、信憑性があるのでは?と思います。

    GT系でもⅢ型はオプションでスポーツABS(自動車評論家の間でも大好評だった)だけど、Ⅳ型以降は標準装備とかいうところを除けば外装の違いはあるもののほレ同じです。

    という理由でⅢ型以降がオススメですが、私のⅣ型でも今年10歳を迎えまして、いろいろ交換しないといけないものがありました。エンジンマウント・プラグ・プラグケーブル・イグナイタ・燃料フィルタ・デスビ・タイミングベルト等まで交換した方がいいかもしれません。ブッシュ関係も痛んでるかもしれません。交換されたタマを探すのがベストかもしれません。

    エンジンですが、名機3Sエンジン(まだ現行車にも使ってるみたいです)ですのでトルクは太いですが、割とドッカンな感じです。鋭くするのであれば燃調いじった方がいいかもしれません。コンピュータだけでも全然違うみたいです。
    他車よりも低コストで馬力アップ可能です。

    困るのは足ではないでしょうか?パワー上げていったりサーキット走行すると足を煮詰めていくのが大変です。
    FDのようなフロントミッドシップのようにバランスよくないですから、いろいろ考えながら詰めていった方がいいです。重量配分もF43:R57だったはずですので、フロントにうまく荷重が乗るようにセッティング(+根性)が必要です。

    慣れてくると、エンジンが前にある車に乗ると何故か不思議な感覚になります。

  • コメントID:139951 2006/09/19 20:04

    一昨日、Ⅰ型FDでサーキットの帰りに山の側面に乗り上げてフロントが結構逝ってしまいました。
    エンジン掛かりません。恐らく逝ってしまわれてます。
    12年の付き合いでした。そこそこイジってて愛着もありますが、もう寿命かも。

    そこで、前から目を付けていたMR2に白羽の矢が立ちました。
    とりあえず、GT-Sを狙っていますが、お勧めはⅢ型以降という事で宜しいのでしょうか?
    あと、低速はFDより有ると思うのですが、出だしは鋭いですか?

    NAは今の所は考えていません。
    家に2ndカーとして、RX-8があるからです。
    車高調+スタビ強化をしています。
    オンザレール感覚でめちゃ楽しいです。
    将来は藤田ペリ排気で250ps/10000rpmになる予定です。

  • I LOVE 上腕二頭筋 コメントID:139950 2006/07/21 07:15

    はじめまして!
    皆さんの意見をいろいろと拝見させて頂いておりまして、MR2が無性にほしくなり、つい先日セカンドカーとしてⅢ型GTを購入いたしました。
    当初はロードスターと迷っていましたが、これから先を考えるとオープンは、まだまだ存在して将来も乗れるのではないか?というのと、友人のⅢ型GTを借りて一日いっぱい乗り回していましたら、自然と笑っちゃうくらい乗ってて楽しい車でしたので、決めちゃいました!!!
    今までの横に圧力がかかりながら曲がる車から、ヒラリとクイックに曲がる気持ちよさが痛感出来、今後この車がメインの車になるのではないかと思ってしまいます。。。それはそれで良いんですけどね!

    そんなに限界的な走行をするのでは無いのでしたら、誰にでも運転できるお勧めの車のひとつです。
    今の何から何まで肥大した車よりは取り回しが楽ですよ!

    そんなワケで欲しくなったら、是非乗ってみてください。

  • コメントID:139949 2006/03/14 15:59

    SWの3型ターボに乗っています。
    たしかにAWにしろ、SWにしろあのパッケージングについて内部でそのような話があってもおかしくないと思います。
    SW1型については当時すごくひどい評価がありました。とあるテストドライバーが余りに緊張して手から汗が出てその汗でさらにハンドルが滑ってこんな緊張はCカーを運転しててもないとか、
    テリー伊藤がマニアックな車ランキングって深夜番組でやってて1位になったとか、
    で、2型のときにリアのロアアームの長さまで変更してしまったような突貫工事で1型の時の穴がまだ残ってたって話も聞きます。
    225馬力のMRに14インチのタイヤを採用した判断も含めて非難されてもいいと思います。
    その後の2型以降の目覚めるよ、な進化があったのも事実で3型のスポーツABSなども当時とても評価が高かったです。
    私もSWはずっと乗っていたいしファンですが、1型についてはなんでこんな車をだしたのか?って思うのとこれから購入する人はぜひ3型以降を手に入れることをお奨めします。3型以降でやっとまともな商品になったと思っています。

  • コメントID:139948 2006/02/09 11:26

    69さん

    確かに、それは一面の真実ではあります。
    エンジンから見れば、ミッションをエンジンの下に抱えた横置きFFパワーユニットの流用ゆえ、重心が高い。
    シャシーから見れば、共用化ゆえサスペンションのジオメトリーに問題あり。

    ただ、SW20はそれから10年にわたって、4度ものマイナーチェンジを受けた車です。
    ・素性の向上(2型のサスペンション大改装、3型のパワーアップとボディ補強、5型NAのVVT-iエンジン)
    ・単体部品の性能向上(特にタイヤ、社外品ショック)
    ・セッティングノウハウの向上
    そういったさまざまな要因を得て、ネガティブな部分は徐々に改善されていきました。

    デビュー当時は「試乗会で評論家が3人スピンさせた」ニか散々言われましたが、最終的には徳大寺のオッチャンに「独身のうちに一度は乗っておくべき車」と絶賛されるほどの車に仕上がりました。

    1形式(マイナーチェンジ)で、これほど改善された車は他にはないと私は思っています。
    10年近いロングセラーは伊達じゃない、といったところでしょうか。

  • コメントID:139947 2005/11/13 21:43

    MR-2のⅡ型にのっていますが、ほとんど街乗り程度ですから、69の言うような極限域近くの走りなんて素人の私には到底無理。
    走って曲がれて止まれればOKというのが殆どの意見と思っています。あとはデザインなりが気に入ればそれでいいのでは?と思います。

  • コメントID:139946 2005/11/12 20:09

    69の「MR2って、、、さん」へ
    うちの妻は、MR2の外観にぞっこん、自分は走りにぞっこん、MrBooさんの言うとおり、生い立ちは関係ないでしょ。それに、ホンダのType-R系みたいにある程度完成された車と違って、自分なりのチューンアップで自分が乗りやすい車になる(個性が出る)から、余計にみんな「自分のMR2」が最高だと思える思い入れのある車になるのでは?

  • コメントID:139945 2005/10/09 11:04

    すいません。
    70は69へのコメントです。

  • コメントID:139944 2005/10/09 10:56

    どうお考えですか、と聞かれていますので思いつくままに書いてみます。

    >1代目についてトヨタもエクステリアデザインが格好悪いと強く認識
    について、私は大好きです。
    あの角張ったデザインは今でも記憶に残る、叶うなら所有してみたい1台です。
    2代目(SW20)については、いわゆるⅠ型と呼ばれる初期の物は確かに
    評論家の方々にもあまりいい評判では無かったと記憶しています。
    しかし、Ⅱ型以降は足回りは改善されそれなりに評価されていると
    思います。
    生い立ちには「いわく」があっても立派に育ったのではないでしょうか。
    このサイトでのいろいろな方々の評価を見てもお分かり頂けると思います。

  • コメントID:139943 2005/10/08 12:41

    現在,往年の2代目MR2のデザインにあこがれて購入したいと考えていました.でもトヨタのセールスをしていた友人から彼の車の現役当時のとてもリアルな暴露内部話を聞いてちょっと萎えています.その話は,次の通りです.皆さんどうお考えでしょうか?
     「1代目は確かに世間から高評価を得た.しかしながら問題はコストがかかりすぎた.トヨタはこの車の開発に当たり,マーケティングとコスト削減を両立するため,もともとFFレイアウト用のシャシをMRレイアウトに転用した.つまりバックし続けるFFのようなものと考えたら良いらしい.しかしながら,そのままではRRになってしまうので,マーケティング的に成立しない.そこでMR的にエンジンレイアウトを仕立てるよ、に,エンジンを右前方にオフセットした.さらに販売面でのアドバンテージを得るためにボディデザインを成立させることを最優先とした.1代目についてトヨタもエクステリアデザインが格好悪いと強く認識していたようで,2代目の開発に当たり,コンセプト選定に際し綿密な市場調査を行った.エンジニアリングは軽視され,マーケティングが最終的に2代目MR2を作り上げた.当時のトヨタのエンジニア達はこのパッケージと素性でまともなスポーツ走行ができるはずができないことは重々承知していたが,シャシ共用化の流れと当時の景気から矢継ぎ早に車種展開を要求されていたために,断腸の思いでCADに向かったらしい.実験部になんとかこれで走れるようにしてくれと...」

前へ123456789次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)