納車(11/6)から1週間が経過しますが、乗り始め(エンジンをかけると)に水温警告灯(青)が3分ぐらい点灯し、その後消えます。朝の乗り始めや時間をおいて冷えきったところから、エンジンをかけると上のような状況になります。
ディラーに聞いたところ、「ノアは水温計がないので、エンジンが温まるまでは、水温警告灯(青)が点灯する」とのこと。また、「自分もノアに乗っていて同じ状況になるのでそれが正常です」とのこと。しかし、取説を見てもそんなことは記載されていないし、納車の時も含めてそのような説明は、一切なかった。
とりあえず、もう少し様子をみようと思っていますが、皆さんの乗っているノアも同じような症状が出るのでしょか?
ご意見等お聞かせ下さい。宜しくお願いします。
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- トヨタ
- ノア
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
水温警告灯(青)の点灯について - ノア
水温警告灯(青)の点灯について
-
みなさん多分車にお詳しい方なんでしょうね
私は初心者なので取説(24の内容)を読んで理解できず心配になり、販売店のプロに聞いたわけです
9ヶ月前に免許を取得し、前車は中古に乗り、最近新車を買ったら"低水温表示が点灯" しかもなかなか消えない
え!これ何? 取説を調べてたら、ますます不安をあおる記載内容!
世の中、こんな人もいるということです
いや、こんな人の方が多いんじゃないでしょうか?
でも、さすが売れ筋の"ノア"のドライバーはみなさん凄いプライドを持っておられるのでびっくりしました
私の従兄弟もノアに乗ってます
なかなか"しっかり者"です(笑)
今回、この板を覗かして頂いて、色々参考に、また勉強させて頂きました
ありがと 、ございました -
結局、青警告は何分で消えますとは取説には書きようがない。
気温とかによるだろうし。
赤警告は点いたらすぐにでもエンジン止めないとやばい。
青警告は点いたまま走ってもやばいわけじゃない。
いつまでも消えないと温度センサーの異常とか、やばい可能性がある。
だから取説は「暖機を十分続けていても、警告灯が青く点灯または点滅したままのときは、温度センサーの異常が考えられます」としか書きようがない。
このあたりの表現に、ユーザの質問に追われているメーカーの苦労が読み取れるの思うのは私だけですかねえ。
だから最近は青警告がない車種もある。
ただこの場合、温度センサが異常のときは、エンジン自体がオーバーヒートするまでユーザーは気づかないというデメリットがある。
センサ異常+オーバーヒートは滅多にないことだが、滅多にない異常のために付けている青警告がユーザーの問合わせを激増させてしまうというジレンマ。 -
わかりましたよ!
”ディーラーは質問箱さん”あなたが全~部正しいですよ。
みなさんに意見を聞いておいて、わかったのかどうかも返信してこないトピ主さんも悪いし、7 の方も考えが甘く、ディーラーがかわいそうだと思うし、どっちもさんも余計な仲裁をしたようですね。
でも”ディーラーは質問箱さん”、ほどほどにね。
いくら正しいことを書いているとしても、こんな書き方ではね。
一言多いんですよ!
投稿者が勘違いしていようと自分勝手であろうと、それに対して自分としての意見を書き込むのであればいいけれど、否定して決めつけて馬鹿にするような書き込みはやめたほうがいいのでは?
みなさん呆れているのではないでしょうか?
楽しい掲示板にしてください。
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
トヨタ ノア 登録済未使用車 10.5コネクト Bカメラ ETC(愛知県)
389.9万円(税込)
-
ダイハツ タント 衝突被害軽減ブレーキ 届出済未使用車(岐阜県)
164.9万円(税込)
-
マツダ ベリーサ ナビTVバックカメラ 本革シート 社外車高調(千葉県)
64.0万円(税込)
-
メルセデス・ベンツ GLS オフロードエンジニアリングパッケージ(東京都)
1530.0万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
