トヨタ プリウス

ユーザー評価: 4.09

トヨタ

プリウス

プリウスの車買取相場を調べる

調整・点検・清掃 - カーオーディオ、ビジュアル - 整備手帳 - プリウス

注目のワード

トップ オーディオビジュアル カーオーディオ、ビジュアル 調整・点検・清掃

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • (自分用メモ)BIG X X088V タイムアライメントとイコライザー(音の設定)

    予定では明日エンスタ取り付けのためバッテリーをはずすのでいちおメモ。(あくまで予定は予定♪) 設定が飛んだらめんどくさいので。。。 これはBIG-Xのプリウス専用設定にある1個。 確かにダッシュボードの上に音場があるかんじはする。 でも数値がおかしくね? 普通に考えたら、右側の方が近いんだか ...

    難易度

    • クリップ 11
    • コメント 0
    2012年3月28日 23:03 某書記さん
  • TAの合わせ方、オマケ編

    MySpeakerの小技紹介です。 まずF特。 様々な測定音でF特を測ることが出来ます。 次に、「室内残響音測定」。 コレ、デッドニングの有効性を確認するのに便利です。 最後に注意点。 録音レベルが小さいからって、「ナビの音量を上げないこと」。 オーディオI/FのMIC INで調整しましょう。 ま ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 2
    2012年2月5日 20:12 eucalyptus.さん
  • TAの合わせ方、実践編

    この状態で、助手席に座ったら・・・。 いよいよMySpeakerの出番です。 まず、「レベル調整」を行います。 MySpeakerで「レベル調整、ピンクノイズ」を実行して下さい。 で、多分「録音レベルが大きすぎる」云々言われるので、オーディオI/Fの「MIC IN L」ボリュームで、適正な音量に ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 4
    2012年2月5日 20:07 eucalyptus.さん
  • TAの合わせ方、設置編

    ま、クルマを起動し、しばらく暖機しましょう。 また、音が出る物体(エアコンやプラズマクラスターなど)は、黙らせておきましょう。 プリウスの場合、「バッテリーレベル6以上」にしておくと、一連の調整時、「エンジンが充電モードでかかる」を抑制することが出来ます。 なお、時間がかかるので、必ずクルマは起動 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2012年2月5日 19:52 eucalyptus.さん
  • TAの合わせ方、配線編

    さて、TAを合わせるにあたり。 オイラのオススメは、「フロント4ch化」です。 これはリアスピーカーを殺し、リアスピーカーの出力をフロントのツイーターに持ってくる、という技です。 30系プリウスの場合、上記のような配線になっています。 これを・・・。 こんな風にします。 まぁアンプとかは省いてます ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 3
    2012年2月5日 19:41 eucalyptus.さん
  • TAの合わせ方、準備編

    TAとは、「タイムアライメント」の事です。 スピーカーへの音声信号の遅延を調整することで、リスニングポジションでの「音の到達時間」を合わせる技術です。 TAをきちんと合わせると、「スピーカーから音が鳴っている」状態から、「自分の前に音源がある」的な気持ちよさを得ることが出来ます。 あくまで、「一点 ...

    難易度

    • クリップ 4
    • コメント 0
    2012年2月5日 19:32 eucalyptus.さん
  • デッドニング後のサイバーナビAUTO TA&EQ設定【続き】

    AUTO TA&EQでの各スピーカーのレベルです。 さらに聴き込むと、サブウーファーが大きく感じました。 CUSTOM1設定にして、サブウーファーを5dB落としました。 これでほぼ完璧です。

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2012年1月20日 00:11 iketaka1014さん
  • デッドニング後のサイバーナビAUTO TA&EQ設定

    AUTO TA&EQでは、フロントSPとサブウーファと のつながり感がいまいちなので、色々ソースを 聞きながら少し調整しました。 AUTOではフロントSPがLARGE(スルー)でした。 AUTOでリアSPはSMALLです。 HPFは125Hz、-12dB/octです。 リアSPの低域は重要度が低い ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 1
    2012年1月19日 11:40 iketaka1014さん
  • ラジオレシーバ 交換

    オーディオの音量が、勝手に大きくなったり小さくなったり。 ラジオのチャンネルが勝手に変わったり、HDDの音楽の曲が勝手に進んだり戻ったり。 以前から症状があって、ディーラーに持ち込んでましたが再現せず。 10万km超えてから、ディーラーで再現。 費用がいくらかかるのか回答が、2ヶ月経っても返事な ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年8月6日 16:25 げんごろうまる。さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)