トヨタ プログレ

ユーザー評価: 4.37

トヨタ

プログレ

プログレの車買取相場を調べる

取付・交換 - カーナビ - 整備手帳 - プログレ

注目のワード

トップ オーディオビジュアル カーナビ 取付・交換

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    車内の音響空間を変化させる 「レイヤードサウンド」装着

    音質UPの快適装備「レイヤードサウンド」を施工させていただきました!

    難易度

    • コメント 0
    2021年11月29日 12:54 ヒロイズムさん
  • 出来るのか?自分オーディオ一体型ナビモニター取り付け第3部

    いい加減完成しました!って書きたいのですが、先週より休み無しの為、寒い中ぼちぼちやってますので(涙) ナビユニット自体は兄弟機である為、以前のナビ配線をそのまま流用、当然GPS、ビーコン、TVアンテナも同様。 取り付け位置も同じですので、すごく簡単。 やっとナビ画像が出ましたw。 パイオニアの ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年12月7日 23:27 たい4815さん
  • 出来るのか?自分・・オーディオ一体ナビモニター取り付け 第2部

    この状態までこぎつけたので、次は車両への取り付け。 ちなみに、画像はありませんが後部に配線が山のようについてます。 RCA端子(アンプ用、外部入力用(映像+音声)、バックカメラ用)、ナビ取り付け用専用端子、ハイダウェイユニット接続端子・・・・この上にオーディオ用の配線があります・・・・・・。 かな ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2011年12月6日 23:55 たい4815さん
  • 出来るのか?自分・・・ナビモニター一体式オーディオ取り付け第1部

    オーディオ一体式のこの車、ラジオ等のソースよりTVに切り替える際 必ず上がる純正モニターが不都合であったので計画していた社外オーディオへの交換をやってみる事に。 まずは、バッテリーの切り離し。 これはついでに充電してますw。 電装系いじるときは基本ですね。 で、邪魔な純正モニター外し、配線(一部 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2011年12月4日 23:51 たい4815さん
  • ロム交換

    新車のときからDVDロムを交換していないため 今回交換しました。 この車は ATシフトチェンジがナビと連動している為 ナビが古くなると走りもおかしくなります。 また 驚いたことに前のロムは傷がありませんでした。 古い方は早速出品するか・・それともとっておくか・・

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2011年7月9日 05:20 dakodako155さん
  • カーナビ、バックカメラ取り付け

    去年納車後につけたナビの位置変更も兼ね、画像UPします。 で、ナビの配線する為にパネルを外します。 プログレの場合、オーディオ裏に集中制御(?)してるのか、色々な所から配線が集まっており、ここから車速信号をとります。 ちなみに、オーディオ外した所の画像は取り忘れです。 本意ではないですが、作業効率 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 2
    2011年1月3日 18:47 たい4815さん
  • carrozzeria AVIC-VH9990

    この車両購入にあたり、純正搭載のDVDマルチナビゲーションをいかに自然体でHDDナビに交換するかをやって見ました。 かなり取り付けスペースが限られる事もあり元のモニタースペースと純正カセットデッキの位置に分けて配置する必要が出てきたので今回は本体とモニターのセパレイトタイプのナビに絞りました。 メ ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 2
    2010年12月24日 09:17 ナジさん
  • バックカメラ付けました

    以前持っていたバックカメラを今回ナビが変わったので付けることにしました。大きさが大きい事が難点ですが、まぁいいかと思い接続しました まず1)トランクのパネルを外しカメラの配線が通る穴をドリルで作り 両面テープで貼り付け、後はラインを這わす作業が時間が掛かりました その後、室内作業で、シート全席取 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2009年10月5日 14:19 seshibonさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)