トヨタ シエンタ

ユーザー評価: 4.28

トヨタ

シエンタ

シエンタの車買取相場を調べる

危ないCVT - シエンタ

 
イイね!  
グラ

危ないCVT

グラ [質問者] 2005/01/19 18:21

CVTは、発進が悪く特に右折時にはスムーズに右折できない。
叉登り坂で止まると、発進する時に下がってしまい、慌ててブレーキを踏んでしまうありさまです。女房は恐くて乗れないと言っています。
シエンタにAT車が発売されたら買おうと思っています。
次にこの車の大きさで回転半径が大きいのは、やはり気になります。運転していると色々な状況にぶちあたります。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:174797 2004/09/13 02:17

    Re:76 七誌さん

    >MTやATと違い減速時のシフトダウンが使えませんから

    これってどういう意味でしょうか。
    B、Sポジションで実質シフトダウン可能なのでは?

  • コメントID:174796 2004/09/12 21:35

    ATは不明ですがMTなら教習所で坂道発進を習ったことででしょう。その要領を思い出して後は慣れるのみです。
    私はMTハッチバック=>ATワゴン=>シエンタと乗り継ぎましたがすんなり慣れました。寧ろシエンタのCVTはクリープ現象が残っているのでATから乗り換えても違和感はないでしょう。
    ただMTやATと違い減速時のシフトダウンが使えませんから後続車がいる時の下り坂は注意が必要かもしれません。
    回転半径は確かに大きい(ハイエースより大きい!)ですが、アイポイントが高いのでラインを読むのが楽です。これも“慣れ”の範疇になると思います。

  • Yasu コメントID:174795 2004/08/21 21:49

    その昔トヨグライドと言うATが初めて出てきた頃、ブレーキを踏んでいるつもりなのに、徐々に車が前進した事を思い出します。その当時は違和感が有りましたが、このクリープ現象は現在では当然の事となっています。ATからCVTに変わったのも時代の流れで、無段変速機の優れた特徴を考えれば、クリープ現象が少なくなった事ぐらいは、すぐに慣れると思います。
    それよりも、CVTが危ないのは、ブレーキを強く踏むと、勝手にギア比を変えることです。そのためよくブレーキが効く事になりますが、私にとっては余計なお世話です。自分だけが直ぐに減速できれば良い事ではなく、後続車への配慮も大変重要だと思います。
    逆にシエンタで慣れてしまうと、ほかの車に乗ったときに、ブレーキが効かない事になり、これこそ危険だと思います。皆さんブレーキが効きすぎで、びっくりしたことは有りませんか?

  • コメントID:174794 2004/08/21 15:48

    CVTとATでは、坂道発進で後退する程度に差があるわけで、ATだから後退しな訳ではありません。

    ATであっても、急勾配の坂であれば当然後退します。
    そのような場合は、パーキングブレーキ、もしくは左足ブレーキを併用するはずです。

    ちょっとした手間ではありますが、危ないなと思う坂道発進では、上記のブレーキ併用を行う習慣をつければ問題ないと思います。
    MTの坂道発進に比べれば楽なものです。

    もちろん、坂道発進補助装置さんがかかれているような補助装置があるほうが良いのでしょうが、その分のコストアップとの兼ね合いでしょうね。
    少なくとも、私にとってはそれほど魅力的(必要)な装置ではないですね。

    逆に補助装置つきの車に慣れた人ェ、補助装置無しの車に乗った場合、坂道発進の度にパニックになりそうです。

  • コメントID:174793 2004/08/21 04:09

    FIATのCVT・・・・ってスバルのじゃないの?
    旧パンダのCVTはドミンゴのモノという噂。

    現役MT海苔だけど、シエンタの坂道発進って気構えなくてはならないくらいには下がらないよ。
    おそらくは“慣れ”なんでしょうけど。
    坂道で車体が下がる感覚に慣れてない人は、最初はビビるでしょうね。
    でも実際に下がっている距離は、感じているよりは短いモノですよ。バックの時だって、思ったほど後ろに進んでないでしょ?
    ・・・だから、神経質な人やパニックに陥りやすい人にはオススメできないかもね。

  • コメントID:174792 2004/08/21 01:51

    トヨタも「ヒルスタートアシストコントロール」を実用化していますよ。
    急勾配や滑りやすい坂道発進の際に、車体が後方にずり落ちそうになると自動的に軽いブレーキをかけてくれます。
    CVTではないですが、クラウンには全車標準装備です。
    (・・・でも買えないのでは関係ないか(T∇T) )

  • コメントID:174791 2004/08/20 23:40

    フィアットのCVTは坂道発進で後退しないの?
    すごいですね。技術の進歩とは。
    「車の本質」なんて書いちゃったけど,
    言いたかったのは,運転する側の技術の過信は
    危ないんじゃない?というつもりでした。
    そういう意味で,確かに最近の自動車学校って
    事故を防ぐことについて,どんな風に教えてるんだろう
    とか考えてしまいます。
    あるいはメーカー側はより信頼できる技術やシステム
    を作ることは大事ですよね。

  • コメントID:174790 2004/08/20 21:54

    「坂道発進でバックするのが車の本質」
    「CVTの構造上の特徴」
    それはその通りかもしれないけど、
    それを言ったら技術の進歩はないよ。
    普通のATによって(旧来のMTより)坂道発進が楽になった
    CVTが坂道発進が苦手なら、それを克服する技術が必要なのでは?
    って、フィアットのCVTは坂道発進で後退しないシステム機能が既に備っているよ。

  • コメントID:174789 2004/08/19 22:33

    MT車が衰退しAT車比率が増えてきた時代の「クリープ現象」と同じで、CVT比率がもっと増えてくれば、「上り坂での後退現象」もCVTの構造上の特徴であり、当たり前のことと世間一般で理解されると思います。
    ドライバーはその特徴を認識して運転すれば危険でもなんでもないと思いますが、初めて免許をとる方や、CVT車を購入される方には、自動車学校やディーラーなどがそのことをしっかり説明する(教える)べきでしょうね。

  • コメントID:174788 2004/08/19 21:49

    乗る人も、ATとCVTは別物との認識で運転しては如何でしょうか。以前乗っていたAT車とフィーリングが違うから危険というのは短絡的過ぎませんか。私も2WDに乗っておりますが、全然問題無しと思いますよ。

前へ12345678910次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)