トヨタ ヴィッツ

ユーザー評価: 3.65

トヨタ

ヴィッツKSP/NSP/NCP130系

ヴィッツの車買取相場を調べる

駆動系 - 整備手帳 - ヴィッツ [ KSP/NSP/NCP130系 ]

トップ 足廻り 駆動系 その他

  • 1NR-FEエンジンの修理の実施

    冷間時の低負荷運転を繰り返すと、燃焼室のピストン上面とシリンダヘッド壁面にカーボンが堆積し、堆積したカーボン同士が冷間時に接触して異音が発生することがあります。 当該現象が発生し修理をご用命の場合、下記の通り無料にて修理対応致します。 との事

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2018年1月15日 20:44 スラックスさん
  • 【ヴィッツ君】クラッチフルード エアー抜き[34,851km]

    なんか、クラッチフルードがエアー噛んだ気がするので、エアー抜きをしました。 TURBIN CHARGERがついたおかげでちょっとやりにくひ( ノД`)。 ヴィッツ君はブレーキフルードとクラッチフルードが共通のようなので、ブレーキフルードを切らさないようにしなくてはなりません。 ABS付きの車なので ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年1月14日 11:11 @由貴さん
  • 【ヴィッツ君】クラッチフルード エアー抜き[53,292km]

    2019年最初の整備はクラッチフルードのエア抜きからでした。 ミートがなんとなく一定の場所ぢゃないので、これが原因ではないかと…。 手順は前回(関連情報URL)の通り。 ブレーキフルードとクラッチフルードが共用なので切らさないようにしなくちゃいけませんね。 前回、DOT4にかえたいな~といって ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 3
    2019年1月14日 17:16 @由貴さん
  • ブーツがブツブツに……

    夏タイヤに交換してたら…… あれ? グリス? ブーツからグリスが発射されてるようで…… 39,000km で運転席側ブーツがブツブツにより死亡~ メーカーで補償交換してくれました‼️ お腹かいてあげたら喜ぶれっくす(笑)

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年4月23日 20:17 せなっち!さん
  • 話題になってるアルミテープチューン(89)

    今回は、下廻りのアルミテープチューンをやっていきたいと思います。 買ったばかりのクスコのスマートスロープで少しあげました。 他の方のアルミテープチューンを参考にして、ドライブシャフトにアルミテープを貼りました。 こんな感じに貼ってみました。 反対側にも貼りたかったのですが、手が入らなかったので、諦 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2022年4月10日 16:02 ♪てっちゃん♪さん
  • なんか入れてみた

    レスポAT 入れてみた(・∀・) 。。。 コレを引っこ抜いて入れます。 (*´∀`*)アッタカーイ状態でやるべき。 ちっちゃくて固い樹脂製の部品です。 気温が0度以下で取ろうとすると、割れるかも。 ネジザウルス・・・ いろいろ便利ネ

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2013年12月28日 16:15 龍角散タオルさん
  • CVTの添加剤

    今回は、 長期間オイル交換していないCVTは、急に新しいさらさらオイルを入れると不具合が起こる確率が高いそうで、添加剤をお勧めされたのでそのレポートとなります。 2週間前に CVTの異音対策として、その添加剤をぶち込みました。 前回に引き続き、『ナルカワオート』さんにお世話になりました。 先ず ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年9月18日 22:03 アズジン☆さん
  • WAKO'S パワーエアコンプラス 挿入

    AMAZONでポチッたパワーエアコンプラス(以下、「PAC-P」と書きます)です。 まず最初にエアコンガスを入れるためのホースにPAC-Pをねじ込みます。 ※この時、ホース側の蝶ねじは完全に緩めておきます。 暑い中写真を撮るのが嫌だったので、画像は省略していますが、エンジンをかけ、エアコンを最低温 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年8月6日 16:00 yossy@0511さん
  • 気休め

    俺の『ネジコレクション』から出てきたスペーサー(?)のような何か ふと閃いた 💪↑ スペーサーの穴が取り付けボルトを通ることを確認 厚さは6mm これをシフトノブの下に割り込ませる これで取り付け位置が約6mmかさ上げされることに もっとあげたほうがいいかもしれんけど、あんまり上げすぎると ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年11月23日 14:54 としえすはちまるさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)