トヨタ ヴィッツ

ユーザー評価: 3.65

トヨタ

ヴィッツ

ヴィッツの車買取相場を調べる

自作・加工 - ステアリング - 整備手帳 - ヴィッツ

トップ 内装 ステアリング 自作・加工

  • ステアリング補修失敗(-"-)

    気づいたのが2週間ほど前の ステアリング 気になりだしたら、 日焼けの皮の様に 捲ってしまう... で、10日ほどでこの状態です(^▽^;) 先にパーツビューでアップした 革製品のキズ補修用クリーム アドカラーとアドベースで 補修してみようと思います。 ベロ~ンと簡単に捲れる所は すでに塗装が浮き ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 5
    2017年7月1日 00:09 アズジン☆さん
  • バックスキンカバー 編み込み(n‘∀‘)

    ステアリング交換・・せずに純正のまま質感を変えたくて編み込みタイプのステアリングカバーを買いました。 針とか使うのあんまり得意じゃないけど気合でなんとか編みましょう(爆)(*^^*) といっても、ガイド糸ありタイプなので難易度としては低めでしょうね🤘 あの バックスキンとか、アルカンター ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 4
    2017年7月25日 21:32 わた子さん
  • レクサスCT-200hステアリング交換

    以前 交換準備で紹介したレクサスCT200hステアリング交換作業が完了しました。 まず、レクサスエンブレムからトヨタエンブレムへ交換するためにトヨタエンブレムを用意し裏に1mmのプラ板を貼り付け間にカーボンシートを貼り付けます。 トヨタエンブレム寸法 横65mm 縦45mm(少し隙間 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2012年7月29日 20:17 ダブルООさん
  • ステアリングカバー編み込み

    外は何と9度。寒いので、やれる作業は、こちら。 中古で買って、半年もしないでこんなに剥げてきました? 所々剥げてます。中古のステアリング見たけど、まあまあな値段するんで諦めました。 さてと、始めるぞー! 下側の部分の内側に針を刺して行きます。 どんどん進めますが、コブの部分だけは、力を入れて引っ張 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年6月19日 14:09 ゴンタロさん
  • オレンジ化計画♪

    親の代から使用しているステアリング♪ このままでもいいかな〜と思ってたのですが シートやシフトブーツなどオレンジ色が増えてきたので思いつきでネジ部だけ試しに塗ってみることに♪ サクサクと外していきます(^^) 作業準備完了♪ このままスプレーで塗っていきます(^^) 一応元に戻せるように剥が ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年4月9日 19:24 SUESAN-RF00さん
  • 210414 ヴィッツ ステアリング位置 ダウン加工【作業/前編】

    古い車種なので誰の参考にもなりませんが、備忘録で整備手帳をば。 プラスドライバーで3つのネジを外します。 下のカバーを外した後、上のカバーを外します。 上側は物凄く外しにくくて、15分くらい知恵の輪した結果、結局力業笑!! ステアリングが落ちてくるという事なので、先にステアリングをサイドバイザ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年4月14日 11:32 344ROCKさん
  • ステアリング位置下げ加工

    社外シートで着座位置が低いとどうしてもステアリング位置が高すぎて腕が疲れます。 簡単な原理でチルト位置を更に下げることができますが、バラしたり加工したりが必要なので、少し根気が必要です。 又、シャフトのユニバーサルジョイントの揺動角も設計値以上になるので、どうしても真似したい人は自己責任で。 まず ...

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 1
    2015年6月7日 02:20 えもすた☆彡さん
  • ステアリングオーバーホール?

    貰い物のステアリング、ディープコーンで自分のポジションではぴったり。 でも合革は完全に磨耗して手に馴染みにくいです。 持ち主は全国どこへでも車で行く方だったので。 免許取ってからこっちスエード(バックスキン)派です。 ばっちくなりやすいけど、磨耗しても滑りにくい。 海外サイトでこんなスエード補 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年3月16日 16:33 のーす☆ひろさん
  • チルト部の調整②

    以前の加工では、まだまだハンドル位置が高くて違和感が残りました(^^;) そこで、再度チルト部を分解して観察(ΦωΦ) あるパーツに目を付けました♪ 右側の白いプラ製のストッパーをドライバーでこじって外します。 外れた鉄製のブッシュを上下反転すれば、スペーサー代わりにもなり、更に下げられます♪ ...

    難易度

    • クリップ 5
    • コメント 2
    2015年4月30日 23:03 いなっこ@NCP145さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)