トヨタ ヴィッツ

ユーザー評価: 3.65

トヨタ

ヴィッツ

ヴィッツの車買取相場を調べる

バッテリー - 整備手帳 - ヴィッツ

トップ 電装系 バッテリー その他

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    NEOPLOT(ネオプロト) バッテリーホルダーNEO 取り付け!番外編①

    「NEOPLOT バッテリーホルダーNEO」は、趣向性の強いアフターパーツとしては珍しく、汎用性のあるパーツとして、軽自動車からスポーツカー、ミニバンに至るまで、幅広いユーザーの方にご愛用いただいております。 さて今回は、トヨタ車の一部の車種への装着について、商品をご購入いただく際の注意点と、そ ...

    難易度

    • コメント 0
    2012年8月3日 11:10 プロト クルマパーツ&用品【 ...さん
  • 話題になってるアルミテープチューン(64)

    今回は、1箇所だけですが、バッテリーの方にアルミテープチューンをしてみました。 目立たない横部分にとりあえず貼ってみました。 ドライバッテリーなので、効くか分かりませんでしたが、音が良くなったのが分かりました。低音が少しくっきりしました。 効果・・・音質が少し向上⭕

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年12月25日 00:06 ♪てっちゃん♪さん
  • バッテリーマイナスターミナルカバー

    今回はバッテリーのマイナスターミナルが露出しているのが気になり、何か流用できないかと探していたところ、(セルシオ用?)マイナスターミナルカバーがあり、加工する前提で購入しました。 品番は、82821-50450 です。 表面 裏面 裏面はこんな感じにラジオペンチで雑ですが、引っかかっるところを折っ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年9月28日 22:28 ♪てっちゃん♪さん
  • RAVPOWERジャンプスターターの保守点検[2021/9]

    【ホームセンター山新】で購入した、ジャンプスターター。 『RAV POWER 12000mAh 12V車用』 自然放電するので、3か月ごとの保守点検又は保守充電が奨励されている。 今回点検 9月:バッテリ容量92%→充電 過去の点検歴 5月:バッテリ容量100% 2月:バッテリ容量100% ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2021年9月13日 10:36 ( l l )だんご。さん
  • 話題になってるアルミテープチューン(24)

    今回は、バッテリー付近にアルミテープチューンをしていきたいと思います。 目立たないようにしたいので、バッテリーのステーの裏に貼ることにしました。 10mmのナット2本で止まっているので、スパナなどで外します。 外れました。 こんな感じです。 裏面 この裏面にはみ出ないようにギリギリまでたくさん貼り ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2021年2月9日 21:09 ♪てっちゃん♪さん
  • RAVPOWERジャンプスターターの保守点検[2020/11]

    ・ジャンプスターター 『RAV POWER 12000mAh 12V車用』 自然放電するので、3か月ごとの保守点検又は保守充電が奨励されている。 今回点検 11月:バッテリ容量100% 次回点検時期 2021年2月

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年12月4日 01:29 ( l l )だんご。さん
  • バッテリーの上についてるカバー外し方

    まずバッテリー付近のカバーを作業性を良くするために外していきます。 横から見ると横フックのように端のゴムは引っかかっているだけです。 つまんで右方向に動かせば取れます。 2箇所の爪は押さえて上にすると取れます。 後は手前に少し引いたら取れます。 この辺に起きます。 これでバッテリー周りに手が入りや ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年10月12日 08:48 ♪てっちゃん♪さん
  • RAVPOWERジャンプスターターの保守点検[2020/8]

    ・ジャンプスターター 『RAV POWER 12000mAh 12V車用』 自然放電するので、3か月ごとの保守点検又は保守充電が奨励されている。 今回点検 8月:バッテリ容量100% 備考:6月に使用して充電あり。 次回点検時期 2020年11月

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年8月25日 11:14 ( l l )だんご。さん
  • ワイヤーハーネス交換

    純正アーシングケーブル的な配線ですね。 取り外したケーブル 交換前のバッテリー側です。 ブチ切れていますが、切れていたものを何年も前に端子つけて使っていました。 交換後は切れずらいように補強してありました。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年7月25日 16:50 takoponさん
  • 充電制御車ということを知らずにターミナルにバッ直してたので、充電制御車用のバッ直方法に変更

    ヴィッツは充電制御車(マイナス端子に電流センサー)ということを、知らずに今まではターミナルに直接接続していたのですが、それだと、電流センサーを通らないために、バッテリーに悪影響を及ぼす恐れがあるため、今回は電流センサーを通すためにコメリにて500円ほどでステンレスステーを買ってきました。なるべく無 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年7月20日 19:10 ♪てっちゃん♪さん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)