トヨタ ヤリス

ユーザー評価: 4.37

トヨタ

ヤリス

ヤリスの車買取相場を調べる

ペダル・パッド - 整備手帳 - ヤリス

注目のワード

トップ 内装 ペダル・パッド

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    R Magic 3Dアクセルペダル

    ヒール&トゥしやすい形状を実現するため、 単なるアルミ板を曲げて作るのではなく、 アルミ無垢材からの削り出しで製作した ちょっと贅沢な “ 3Dペダル ”です。 手前(下)の方の厚みを増して角度を変更しました。 ブレーキペダルに近づけるためにペダル自体の大きさを増し 大きさを増した部分は ...

    難易度

    • コメント 0
    2014年6月27日 18:19 R Magic おーはらさん
  • ABCペダル交換

    定番のCUSCOアクセルペダル、純正アルミペダルに交換。フットレストはヤフオク。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2025年4月19日 18:26 チク太郎さん
  • ダックスガーデンのペダルカバー取り付け

    ダックスガーデンのペダルカバーをつけました 作業はフィルムを剥がして仮合わせしました あとは閉めるだけですがアクセルのところがつけにくいので小さいラチェットがあるといいです

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2025年4月18日 00:29 ハチPさん
  • ワッシャーによるアクセルペダル高さ調整

    ここの先達の方の記事を参考に、アクセルペダルの高さ調整してみました。。 高さ調整のブツはこのワッシャーのみ。 一枚につき、1ミリ厚です。 ソケットは10mm(M6)のモノが必要。 ソケットとラチェットに関しては後述します。 ちなみに、あくまで自己責任でお願いしますす。 ただ、ペダルに対する ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2025年2月24日 11:31 Tak168さん
  • クラッチペダルに滑り止めとクラッチペダルストッパー付けてみました。

    クラッチペダルに滑り止めを追加。 密林にあった、スケボー用の滑り止めシートを購入。 クラッチペダルストッパー… これ、サイズ合わないし(笑)。 とりあえず付いてます。 確かに、運転はしやすいかも。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2025年2月23日 17:03 Tak168さん
  • JURANクラッチペダルカバーはP-01ではなく、P-06の方でした。

    ここで、挙げられている、JURANのクラッチペダル。 P-01でしたが、調べたらP-06でした。 P-06の解説書には、ヤリ素の記載があります。 P-01にはGRヤリスの記載のみ。 販売しているところは、メーカーか、楽天、やほ〜。 P-01とP-06のペダルの厚み比較。 こんなに違います。 早 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2025年2月15日 10:55 Tak168さん
  • クラッチストッパー 取付

    クラッチのストロークが長いのでクラッチストッパーを取りつけてストロークを短くします 使用するのは水栓用パッキンのこちらのもの ホームセンターで100円ちょっとで売っています そしてクラッチのストロークが短くなるとクラッチスイッチを押す板金が届かなくなるため、板金を曲げるか厚くするしかありません 今 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2025年1月19日 19:50 あおなぎこさん
  • CUSCOアクセルペダルに滑り止め

    CUSCOアクセルペダルには穴が開いていて、そのままでは濡れた靴だと滑りがちです。ホームセンターで電工用グロメットを購入して嵌めたらピッタリ! これで濡れた靴でも安心です!

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年9月15日 10:38 タカじいじさん
  • ペダルはめ替え、フットレストバー追加モロモロ

    GRヤリスのクラッチペダル、ブレーキペダルにはめ替え、CUSCOのアクセルペダルカバー追加、フットレストバー追加、クラッチストッパー追加、アクセルペダル嵩上げプレート追加でやっとマトモな運転が出来るようになりました!

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年9月5日 12:29 タカじいじさん
  • レイルABCアルミペダル取付とWホーン化

    相変わらず炎天下の作業なので写真無し。 まずはレイル製のアルミペダルを取付。 ブレーキ・クラッチは簡単にできたけど アクセルはねじ穴開け加工のため取り外しから。 前にアルミペダルスペーサーを取付たので 取り外しは簡単でした。 センサーカプラーも難なく取り外せた。 穴開け加工に時間を取られたが ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2024年8月18日 21:09 はっ-ちゃんさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)