- 車・自動車SNSみんカラ
- カーライフ
- タイヤ、ホイール
- タイヤ
- 【2021年度】注目のスタッドレスタイヤの特徴は?
【2021年度】注目のスタッドレスタイヤの特徴は?
2021年12月17日

2021年はラニーニャ現象の影響で日本でも寒い冬が予想されています。とくに西日本では大雪が降る可能性もあるとのことで、スタッドレスタイヤに注目が集まっています。各社から発売されているスタッドレスタイヤの特徴、2021年ならではのカシコイ買い方などを綴っていきます。
降雪に備えて用意したいスタッドレス ホイールはどうする?

ラニーニャ現象というのは南米ペルー沖、赤道付近の海水温が平年よりも低くなる状態のことで、ラニーニャ現象が発生すると日本の冬は寒くなると言われています。雪になればやっぱり欲しいのがスタッドレスタイヤです。スタッドレスタイヤは降雪予報が出てから買おうと思うと品不足で買えなかったりすることもあるので、早めに用意することが大切です。コストを抑えるために中古のスタッドレスタイヤを考えている人も同様で、やはり降雪予報が出る前に購入するのが基本です。
世界的にアルミとアルミ原料のボーキサイトの不足で、アルミ製品の価格が急騰していると言います。このため、今年はアルミホイールも高値になっているとのこと。とくに量販店などで用意されるリーズナブルなアルミホイールは高騰状態とのことなので、今年はノーマルホイールに組み替えでしのいで、タイミングをみてホイールを探すというのもひとつの方向だといえるでしょう。
2021年度 各社の最新スタッドレスタイヤ
●ブリヂストン/ブリザックVRX3
北海道や東北地区で圧倒的なシェアを誇るのがブリヂストンのブリザックシリーズです。最新モデルとなるVRX3は従来から採用されている発泡ゴムをさらに進化させて吸水性を向上、トレッド面の変形を抑えることでライフ性能を伸ばしています。
●ダンロップ/ウインターマックス03
ダンロップのウインターマックス03はコンパウンドのなかにMAXXトリガーと呼ばれる球状物質を混入。このMAXXトリガーがトレッド表面に出現すると水と反応して溶け出し、表面に凹凸を形成します。この凹凸の凹の部分が氷上で発生するミクロの水膜を除去しグリップを確保します。
●グッドイヤー/アイスナビ8
グッドイヤーとしては初の左右非対称トレッドデザインを採用したモデルがアイスナビ8です。アウト側とイン側、それぞれのトレッドに役割分担させることで、雪や氷のウインター路面はもちろん、ドライ路面での性能もしっかりと確保しています。
●ミシュラン/Xアイス・スノー
日本で最初に販売されたスタッドレスタイヤはミシュラン製でした。最新モデルのXアイス・スノーはエバー・ウインター・グリップ・コンパウンドと呼ばれるしなやかで表面に凹凸形状を持つコンパウンドを採用。このコンパウンドをタイヤの骨組み部分にまで採用することで、スタッドレスタイヤ使用限界の50%摩耗まで減っても、確かなウインター性能を発揮するようになっています。
●トーヨータイヤ/オブザーブGIZ2
鬼ぐるみの殻をタイヤに混入することで、氷上性能を確保するというユニークな手法を初代から続けているのがトーヨータイヤのオブザーブシリーズです。最新モデルのGIZ2は方向性のあるトレッドパターンを採用することで高いウエット性能も確保。もちろん、アイスやスノー、そしてドライの性能も高められていて高レベルの総合性能を持ち合わせています。
●横浜ゴム/アイスガード7
ガーデックスブランドからスタートした横浜ゴムのスタッドレスタイヤは2002年にアイスガードに進化。今年発売されたモデルは7代目となります。先代のアイスガード6も高い総合性能を確保していましたが、アイスガードセブンではさらに氷上性能をアップし、もっとも厳しいと言われるブラックアイスバーンでも高い性能を誇ります。
タイヤチェーン規制区域では最低でも布チェーンを
冬用タイヤ規制が掛かっているときはスタッドレスタイヤやオールシーズンタイヤを履いていれば、その区間を通行することができますが、とくに雪深い地域で「チェーン規制」となった場合は、高性能なスタッドレスタイヤを履いたクロスカントリー4WDであっても走行することはできません。
「チェーン規制」の場合は、チェーンを装着していることが条件となり、規制区間の手前でチェックが行われることになっています。チェーンは金属チェーンでなく、ゴム製のチェーンや樹脂製のチェーン、そして布製のチェーンも認められています。こうした区間を走る可能性がある方は、最低でも布製のチェーンを用意しましょう。布製というと性能に不安を感じるかも知れませんが、新雪でのグリップはビックリするほど高いものです。「チェーン規制」となるときは、新雪の深い雪なので布製のチェーンも十分にその効果を発揮するはずです。
おすすめのカーライフ記事
-
2020年9月14日
値段が高いタイヤと安いタイヤは何が違うのか?【性能?長持ち?見た目?】
-
2020年2月27日
ホイールバランス調整とは何か?調整しないとどうなる?
-
2021年12月24日
スタッドレスタイヤのレンタルってどうなの? コストは?メリット、デメリットは?
-
2020年10月30日
ネットで広がるタイヤ探しの幅【種類の多さ?日本未発売の製品も?】
-
2021年9月22日
初めてのスタッドレスタイヤ、交換時期や気を付けたいポイントは?
-
2020年7月1日
改造やドレスアップはクルマにとってどんなメリットがあるの?
-
2020年7月8日
【タイヤ特集】ブリヂストンは痒いところに手が届く!!
-
2020年6月23日
タイヤサイズの見方と確認方法、インチアップを解説
-
2019年12月16日
【あなたのタイヤは大丈夫ですか?】タイヤの寿命の見極め方について
関連するユーザー投稿
-
2025年8月16日
BRIDGESTONE BLIZZAK VRX2 155/65R14
-
2025年2月2日
BRANDLE V15B
-
2025年8月24日
BMW(純正) X1(E84) 純正ホイール
-
2025年6月5日
YOKOHAMA iceGUARD SUV G075 225/55R18
-
2025年3月14日
TRD TRDスポルティーボセンターキャップステッカー
-
2025年8月16日
スタッドレスタイヤ組み込み
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
カーライフ 記事カテゴリ
-
タイヤ、ホイール(62)
-
ドライブレコーダー、ETC、レーダー探知(4)
-
カーナビ、カーオーディオ(10)
-
洗車、お手入れ(29)
-
内装用品(11)
-
メンテナンス(36)
-
お役立ち(392)
注目タグ
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
トヨタ SAI 禁煙車 後期 クルコン シートメモリー(愛知県)
184.9万円(税込)
-
スズキ ソリオ 2トーンルーフ仕様車 - 新車 - アルパ(兵庫県)
275.6万円(税込)
-
スバル サンバー (東京都)
111.9万円(税込)
-
アルファ ロメオ アルファ147 (茨城県)
110.7万円(税込)
イベント・キャンペーン
-
2025/08/24
-
2025/08/24
-
2025/08/24
-
2025/08/24
-
2025/08/24