- 車・自動車SNSみんカラ
- カーライフ
- お役立ち
- 乗る
- ハイブリッド車やEVの走行用バッテリーの寿命はいつ来るのか? 寿命がきたらどうなる?
ハイブリッド車やEVの走行用バッテリーの寿命はいつ来るのか? 寿命がきたらどうなる?
2022年3月22日

ハイブリッド車やEVのバッテリーもスマホのバッテリーと同様に寿命があります。バッテリーに寿命が来たらどうなるのか? バッテリーの寿命を知るにはどうすればいいのか? 前兆はあるのか? どうすれば寿命を延ばせるのか? など気になる走行用バッテリーの話を書いていきます。
ハイブリッドのシステムによって異なる走行の可否

走行用バッテリーが寿命を迎えてしまった場合に走行できるか否か? はハイブリッドのシステムに大きく寄与します。
日産のeパワーのようにエンジンで発電した電気をバッテリーに貯めて、その電気を使ってモーターを駆動するタイプのハイブリッドシステムでは物理的に走行することができません。
一方でホンダがかつて採用していたIMAシステムのようなエンジン走行モードを持つハイブリッドシステムの場合は、バッテリーが完全に上がった状態でも走行できることになります。
ただし、これらはシステムとして可能というだけであって、走行できるか否か? はそのクルマごとに設定されたプログラムによって異なります。
バッテリーに充電できない状態で走行することが危険だと判断されれば、当然走行はできなくなります。自分のハイブリッド車のバッテリーが寿命を迎えてしまった場合どうなるか? はディーラーやお客様相談室などで確認しておくといいでしょう。
走行用バッテリーの劣化がいきなり進むことはまずありません。
バッテリーは充電と放電を繰り返していますが、徐々に充電できる量が減っていき、それに伴って放電できる量も減ります。
よく電気は水に例えるとわかりやすいと言います。つまりバケツが電池で水が電気です。
ハイブリッド車は走れば走るほどバケツが小さくなると考えて下さい。そして最後には完全にしぼんでしまうのですが、それが突然訪れることはありません。
充放電が突然できなくなったときは、バッテリー本体よりも充電器や制御系など周辺システムの異常を疑ったほうがいいでしょう。
ハイブリッド車のバッテリー劣化の前兆はあるのか?
電気自動車の日産リーフはメーター内の電池容量計にバッテリーの状態を示す12段階のブロック表示があって、バッテリーが劣化するとそのブロックが上からひとつずつ消えていくようになっているので、おおよそのバッテリー劣化を知ることができます。
一方、ハイブリッド車ではそうした表示がないことがほとんど(私は見たことがありませんし、調べても見当たりませんでしたが、もしかしたら何らかの表示が行われる車種も存在するかも知れません)です。
そうしたなかでもバッテリーの劣化の目安となるのが燃費データです。
ハイブリッド車は減速時に回生ブレーキを使って運動エネルギーを電気エネルギーに変換して回収していますが、バッテリーが劣化してくると回収できるエネルギーが減るために効率が悪くなり、燃費がダウンしてきます。
一般的なハイブリッド車は燃費ダウンでバッテリー劣化を知ることになります。
バッテリーの劣化を防ぐ使い方はあるのか?
ハイブリッドのなかでもプラグインハイブリッド車の場合は、急速充電を行わないようにすることでバッテリーの寿命を延ばすことができます。
バッテリーに負担を掛ける使い方は、充電や放電を一気に行うことなのです。
プラグインハイブリッドは急速充電ができるタイプと、普通充電しかできないタイプがありますが、このような場合も急速充電は行わないことを基本としましょう。
これはEVでも同様で、急速充電はバッテリーを劣化させやすいということを覚えておきましょう。
充電ができない普通のハイブリッド車の場合はどうでしょう。
普通のハイブリッド車でも同じでバッテリーの充放電に負担を掛けるような乗り方をしないのが基本です。
普通のハイブリッド車の場合は、クルマ側の発電機で電気を作り出しているので充電に負担がかかることはまずありません。心配されるのは放電のときです。
放電、つまり電気を利用して加速をするときには大電流が流れます。これを抑えるには急加速をしないことです。とくにヒーターを使いながらの急加速は使用する電力が一気に大きくなるので注意が必要です。
おすすめのカーライフ記事
-
2020年1月17日
オールシーズンタイヤは本当に1年中使用できるのか!雪道でも走行可能なのか?
-
2022年3月10日
友人から借りた車で事故をおこしてしまった!どうすればいい?
-
2019年2月15日
半世紀にわたるヒット作 トヨタ・ハイエースの歴史
-
2018年5月7日
レザーシートの良さ
-
2018年6月29日
国産車と輸入車の違い、どっちを選ぶ?
-
2019年3月15日
万が一のトラブルを回避するため準備できることは?
-
2019年2月25日
軽トラは半年に1度の法定点検が必要?改めて法定点検の意義とタイミングについて
-
2019年6月27日
【対策】休日の交通渋滞を快適に過ごすことを考えてみた
関連するユーザー投稿
-
2025年4月28日
乗り合いタクシーのAI利用を考えてみる。
-
2025年4月29日
バッテリー寿命、JAFのおせわになりました
-
2025年4月22日
補機バッテリーが満充電されない問題
-
2025年4月29日
バッテリー交換
-
2024年10月21日
F.リップスポイラー エポキシパテ
-
2025年3月9日
【充電】9回目(急速)
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
カーライフ 記事カテゴリ
-
タイヤ、ホイール(62)
-
ドライブレコーダー、ETC、レーダー探知(4)
-
カーナビ、カーオーディオ(10)
-
洗車、お手入れ(29)
-
内装用品(11)
-
メンテナンス(36)
-
お役立ち(392)
今日のイイね!
-
569
-
475
-
400
注目タグ
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
トヨタ プリウスα 純正8型ナビ バックカメラ ETC LEDヘッド(宮城県)
192.9万円(税込)
-
ホンダ フィット クルーズコントロール 登録済未使用車(岐阜県)
269.9万円(税込)
-
メルセデス・ベンツ GLCクーペ セーフティ エクスクルーシブ(東京都)
923.0万円(税込)
-
ランドローバー レンジローバー 5.0V8SCロングホイールベース4WD(岐阜県)
679.3万円(税込)
イベント・キャンペーン
-
2025/04/30
-
2025/04/30
-
2025/04/30
-
2025/04/30
-
2025/04/30
みんカラ+新登場
カーライフビューティーラボ
コーティング |