ハイブリッド車やEVの走行用バッテリーの寿命はいつ来るのか? 寿命がきたらどうなる?

2022年3月22日

バッテリー バッテリー上がり HV EV

ハイブリッド車やEVのバッテリーもスマホのバッテリーと同様に寿命があります。バッテリーに寿命が来たらどうなるのか? バッテリーの寿命を知るにはどうすればいいのか? 前兆はあるのか? どうすれば寿命を延ばせるのか? など気になる走行用バッテリーの話を書いていきます。

ハイブリッドのシステムによって異なる走行の可否

バッテリー バッテリー上がり HV EV

走行用バッテリーが寿命を迎えてしまった場合に走行できるか否か? はハイブリッドのシステムに大きく寄与します。

日産のeパワーのようにエンジンで発電した電気をバッテリーに貯めて、その電気を使ってモーターを駆動するタイプのハイブリッドシステムでは物理的に走行することができません。

一方でホンダがかつて採用していたIMAシステムのようなエンジン走行モードを持つハイブリッドシステムの場合は、バッテリーが完全に上がった状態でも走行できることになります。

ただし、これらはシステムとして可能というだけであって、走行できるか否か? はそのクルマごとに設定されたプログラムによって異なります。

バッテリーに充電できない状態で走行することが危険だと判断されれば、当然走行はできなくなります。自分のハイブリッド車のバッテリーが寿命を迎えてしまった場合どうなるか? はディーラーやお客様相談室などで確認しておくといいでしょう。

走行用バッテリーの劣化がいきなり進むことはまずありません。

バッテリーは充電と放電を繰り返していますが、徐々に充電できる量が減っていき、それに伴って放電できる量も減ります。

よく電気は水に例えるとわかりやすいと言います。つまりバケツが電池で水が電気です。

ハイブリッド車は走れば走るほどバケツが小さくなると考えて下さい。そして最後には完全にしぼんでしまうのですが、それが突然訪れることはありません。

充放電が突然できなくなったときは、バッテリー本体よりも充電器や制御系など周辺システムの異常を疑ったほうがいいでしょう。

ハイブリッド車のバッテリー劣化の前兆はあるのか?

電気自動車の日産リーフはメーター内の電池容量計にバッテリーの状態を示す12段階のブロック表示があって、バッテリーが劣化するとそのブロックが上からひとつずつ消えていくようになっているので、おおよそのバッテリー劣化を知ることができます。

一方、ハイブリッド車ではそうした表示がないことがほとんど(私は見たことがありませんし、調べても見当たりませんでしたが、もしかしたら何らかの表示が行われる車種も存在するかも知れません)です。

そうしたなかでもバッテリーの劣化の目安となるのが燃費データです。

ハイブリッド車は減速時に回生ブレーキを使って運動エネルギーを電気エネルギーに変換して回収していますが、バッテリーが劣化してくると回収できるエネルギーが減るために効率が悪くなり、燃費がダウンしてきます。

一般的なハイブリッド車は燃費ダウンでバッテリー劣化を知ることになります。

バッテリーの劣化を防ぐ使い方はあるのか?

ハイブリッドのなかでもプラグインハイブリッド車の場合は、急速充電を行わないようにすることでバッテリーの寿命を延ばすことができます。

バッテリーに負担を掛ける使い方は、充電や放電を一気に行うことなのです。

プラグインハイブリッドは急速充電ができるタイプと、普通充電しかできないタイプがありますが、このような場合も急速充電は行わないことを基本としましょう。

これはEVでも同様で、急速充電はバッテリーを劣化させやすいということを覚えておきましょう。

充電ができない普通のハイブリッド車の場合はどうでしょう。

普通のハイブリッド車でも同じでバッテリーの充放電に負担を掛けるような乗り方をしないのが基本です。

普通のハイブリッド車の場合は、クルマ側の発電機で電気を作り出しているので充電に負担がかかることはまずありません。心配されるのは放電のときです。

放電、つまり電気を利用して加速をするときには大電流が流れます。これを抑えるには急加速をしないことです。とくにヒーターを使いながらの急加速は使用する電力が一気に大きくなるので注意が必要です。

諸星陽一
  • 諸星陽一
  • 日本自動車ジャーナリスト協会(外部リンク)
  • 自動車ジャーナリストとして専門誌やライフ誌での執筆活動をはじめ、安全運転のインストラクターも務める。1992年~99年まで富士スピードウェイにてRX-7のレースに参戦。セルフメンテナンス記事も得意分野。福祉車両の数少ない専門家の一人でもある。

乗るに戻る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

みんカラ+新登場

カーライフビューティーラボ

ニュース