先週末、青梅の軍畑でリアルG-Bowlを
初体験してから
そのままGBLさんと奥多摩へ出向いて実験してきました。
G-Bowlログと撮影映像が膨大で、検討用の下ごしらえに手間取ってますが、とりあえず最低限必要なデータは用意できたのでアップしました。
これらを元にリアルG-Bowlの振る舞いを詳しく見て行きます。興味がある人は私の分析より、まずは実験結果そのものを見たいだろうと思い、先に紹介します。
G-Bowlリアル/アプリ/i-DM合成動画
2015-10-12 奥多摩湖登り リアルG-Bowl (ふれあい館 → 川野P)
かつて i-DM 5th スコア4.5の目標が叶わなかった因縁のコース。(^_^;
勾配が小さく、湖沿いの地形に制限されて不規則に大小のコーナーが続く。
積極的に加速/減速しつつのハンドリングで、リアルG-Bowl実験に格好の舞台です。
04:30 に落球。こんな箇所が危ないという事例。
2015-10-12 奥多摩周遊登り リアルG-Bowl (川野P → 月夜見2P)
かつて i-DM 3rd スコア4.8の走りやすい快適ワインディングの登り。(^o^)
以前、反対側の
都民の森から登った動画をアップしてました。今見ると懐かしい。
08:27 に落球。ボールの揺れと加速のタイミングで。
2015-10-12 奥多摩周遊下り リアルG-Bowl (月夜見2P → 都民の森)
快適ワインディングですが、登りよりきつい下り勾配の連続コーナー。
下り坂コーナーがブレーキ練習にうってつけ。リアルG-Bowlの挙動が気になる。
きわどくボールが揺れ回るシーンはありますが、運良くこの区間では落球せず。
この他にGBLさんのメガーヌに同乗したり、私のアテンザXDでi-DM 5thを初体験してもらったり楽しく貴重な体験ができました。かねてからぜひ見たいと切望していたこと
「奥多摩湖畔の嫌らしいコースで i-DM 5th 4.5以上って、
どうやって走るの?」
をあっさりと見せてもらいました。それも
いきなり初体験で!(^o^)
恐るべき リアルG-Bowl/ピンポン球 の練習成果。
ブログ一覧 |
G-Bowl | クルマ
Posted at
2015/10/17 11:36:25