• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年10月17日

Cクラス、「左流れ」の真相は?

「左流れ」の原因って一体なんなんですかね?
ネットで見ると結構悩んでいる人も多い様子。
「左流れ」で検索するとメルセデスに限らず私と同様なケースがたくさん出てまいります。
アライメントの狂い、ホイール・バランスの狂い、タイヤの品質問題。
それらの複合。
色々あるようですが、気になるのは私と同じケース。
上記に当てはまらないケース。

Dのカスタマー・サービスは「タイヤが原因」でも、「安全の為にMOタイヤは左流れがデフォです。」でも、「気になるお客様には真っ直ぐ走る様に調整します。」

大まかに分けてこの三つを力説してましたがこのように「左流れが正常です!!」って言い切られちゃった場合ですな。
此れを言っていたのはカスタマー・サービスです。

後で、営業担当者に、
「真っ直ぐ走らないっておかしくない?」
って言いましたが、「そりゃそうですよね。キッチリ対応させて頂きます。」
とか言う返答。
「なんだ、そりゃ?」
っていう感じです。

確かに私の車の「左流れ」は直していただきました。
ですから、この件でDの対応が悪かったと思ってませんが、メルセデスは「左流れ」がデフォって本当の話なんですかね?

右側通行の西欧諸国でもやっぱり道路は排水の為に右側に傾斜しているのが普通だそうで、そこで真っ直ぐに走らせる為に故意に左流れのセッティングにしてるとか・・・。

MBJは対向車と正面衝突しないための左流れと言ってました。
「メルセデスはどんな時も安全第一に車を作ってます。」とは流石にその時は言いませんでしたが・・・。
そう言いかねない勢いでしたな。

状況は同じでも欧米と日本では左流れのセッティングの理由は大きく異なる。
製造元の都合に合わせざるをえず、MBJが苦しい言い訳してるとも取られかねないわけで。

私は嫌ですが、MBJが言うとおり「左流れの方が安全だ」っていう人もいるかもしれません。
そう思ってるならカタログにそう記載するなりハッキリ言えばいいのに。

どうも釈然といたしません。
こう言う処に突っ込んでくれる自動車評論家もいませんね。

ひたすら提灯記事書いてるだけの評論なんて読んでもつまらないわけで。
「この件、誰か突っ込んでくれよ!!」
って思うわけです。


自動車雑誌の休刊が相次ぐ理由の一つでしょうな。
ブログ一覧
Posted at 2013/10/17 22:27:51

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

モーニングからのアンカー発掘
SNJ_Uさん

盆休みは無いけれど・・・ (*´ω ...
エイジングさん

もうお盆休み後半戦・・・ 有意義に ...
ウッドミッツさん

夜半の月ゾーン30ただしんと
CSDJPさん

本土最終日!
shinD5さん

今日はスイスポだけ洗車して田所(* ...
zx11momoさん

この記事へのコメント

2013年10月18日 6:39
「左流れ」を苦言するユーザーは多数存在するため、事象は判っているが特定要因ではない、あるいは要因自体が判っていないため、各部署の対応事例集だけが積みあがっている、とかなのでしょうね。だから、各自言うこともバラバラと。

「MOタイヤは左流れで正しい」なんて言われたら、「MOタイヤだけの特性なの?」と返したくなりますし、「右側通行用」には「それじゃ、左側通行用にINSIDEとOUTSIDEで逆組みして」とか言いたいです(笑)。

計測機器を備えている所は、この事象の真相に迫っていますが、意外とMBJの腰が重たいですね。そして自動車評論家が書くとしたら、腰が上がった後(笑)。
コメントへの返答
2013年10月18日 12:47
いろいろ調べたんですが、タイヤには左側通行用と右側通行用の2種類あるのは間違いないようです。

MBJハッキリと理由は分かっているとは思いますが、「右側通行用の車のタイヤをそのまま輸入してます。」って言えないんでしょう。
タイヤメーカーや銘柄によって差異もあると思います。
左側通行用のタイヤを最初から付けてくれれば良いのに・・・。
って思いますが出来ない複雑な事情があるんでしょう。
何れにせよ、商売は正直にしないと行けませんな。
エンドユーザーにこんな疑念を抱かせる時点でブランドに傷が付いてるってMBJも自覚してくれないと。

タイヤメーカーもお客さんである自動車メーカーに気を使ってハッキリ言えないんでしょう。


2013年10月18日 9:35
大叔 さん おはようございます。

読ませて頂くと、どうもMBJの対応がよくないですね~~。安全の根幹に関わる部分なのですから、口頭ででも左流れを認めたのなら直すなり仕様ですと開き直るなりきちんと対応してほしいです。

対向車に突っ込まないためって、それならガードレールとか歩行者とか自転車には突っ込んでもいいのかなあ、と、深く考えこんでしまいました。
コメントへの返答
2013年10月18日 12:30
こんにちは
そうなんですよ!
「安全の為に左流れが仕様です」
「対向車線にはみ出さない為にそうしてます」
というのが説明でしたがご指摘の通り突っ込みどころが多過ぎて、何を言えば良いのか分からなくなりますな。

真相は右側通行用のタイヤをそのまま日本に輸入してるっていうことの様子。
いろいろ調べましたがラジアルタイヤは構造上、程度の差はあっても右か左に方向性がつくことは仕方ないみたいです。
日本仕様だと右流れがデフォで、右側通行諸国は左流れ。

コンチは左流れで作られていて、それが強く設定されているのかもしれません。

W/S204はそれがハッキリと出る車なんだと思います。
2013年10月18日 13:08
安全な設定は
自然なハンドルの状態でまっすぐはしり
ブレーキかけたときにまっすぐ止まる事でしょう。

事象からきた【言い訳】では納得できません。
基本設計(セッティング)が可笑しいのかな。

インディーカーのように左曲りのサーキットならOKですがggg(爆



コメントへの返答
2013年10月20日 5:51
Dも言ってるように単純にタイヤのせいかと思いますが、安全の為の左流れとか適当な言い訳してるのはいけませんな。

取り敢えず真っ直ぐ走る様にしてもらいましたが、嘘はいけません。
2013年10月18日 23:35
大叔さん、こんばんは。

>「安全の為にMOタイヤは左流れがデフォです。」
私のMOタイヤはBSトランザでしたが、左流れはなかったです。
勿論なんの調整もしていません。
なんだか信憑性に欠ける言い訳に聞こえますね。

>MBJは対向車と正面衝突しないための左流れと言ってました。
私はメルセデスは4台目ですが、
いままで左に流れるなんて経験はありません。
ドライバーの意に反して左へ行く車が安全とは、
論理として破綻していますね。
これもこじつけにの言い訳に聞こえます。

MBJは金太郎社長になってからというもの、
どうもやっている事がチグハグな気がしますね。

MOのコンチは履き換えられたのでしょうか?
コメントへの返答
2013年10月19日 23:48
こんばんわ。
確かに「左流れが正常です!!」とか言われると面食らいましたが、タイヤに方向性があるっていうのは本当のようです。
コンチはそれがハッキリしてるって事だっていうことなんだって理解しております。
日本は左側通行で、道路は排水のために左に傾斜しているのが普通なので本来は右流れが正しいですが、逆に右側通行の国は左流れ。
左側通行用のタイヤ付けた車をそのまま輸入しておいて安全の為とか言い出すMBJにはガッカリです。

MOコンチの件、調整してもらったら左流れがなおちゃったのでそのまま履いております。

プロフィール

洗車大好きなおっさんです。 よろしくです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Projectμ NS-C 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/21 12:17:41
フロントスポイラー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 18:09:57
アリエク Mパフォ風 フロントスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 18:09:46

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
2024年4月、320d Xdrive前期型から後期型320d Xdriveの エディシ ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
2022年2月下旬からBMW 320d Xdrive Mスポーツに乗り換えます。 ✳︎ ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
2013年8月23日納車。 レーダーセーフティパッケージ Utilityパッケージ メル ...
アウディ A3 アウディ A3
AT、エアコン、クーラント漏れ、ドライブシャフト・ブーツは何回破れたか? 外車で壊れるっ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation