グループ

PREMACY-LIFE

トーク

※ 投稿はグループメンバーに限られています。

トーク一覧

リロード

全部  1- 31- 61- 91- 121- 151- 181- 211- 241- 271- 301- 331- 361- 391- 421- 451- 481-  最新15

  • 不具合情報共有センター
    ダックテイル 2005/03/11 00:16:16

    気になる症状、気になる不具合。これってウチだけ?の不具合情報を共有するコーナーです。
    ほとんど無いんだけど、もし不具合があったら自分だけのマイナートラブルなのか?他の人にも発症している症状なら、ディーラーの診断結果がどうで、どんな治療だったのかを知りたいものです。


    ○不具合と思われる症状をカキコんで下さい。
     ※必ず年式とグレードを記入して下さい。
    ○ディーラーで診断を受けたら、報告して下さい。
     ※症状報告と診断結果が別の場合には、No.○○「ドアの異音」の診断結果が出ました。
     ってな感じで報告下さい。
    ○治療を受けたら報告してください。
     ※メーカーが対策品を出している場合には確認して下さい。

    ※レアケースなのかどうか、発症の頻度が知りたいので、既に記載のある不具合と同じ症状が出たら、スレッド番号を付記して「No.○○と同じ症状です。診断結果と対策も同じでした。」ってな感じで報告下さい。

  • love-beer 2006/07/31 20:53:45

    素人考えですが、、、
    いまどき基本が、濃い目ではないですか?
    薄いと焼き尽きますし、、、
    そのためエアフロで多くの吸気を感知した際に
    より濃い目に吹くと思います。
    以前の自分の車では、そのような説明を受けました。
    約15年前の車だったんで、いまどき違うかも知れませんが、吸気多=薄めでは無いのではと思います。
    キャブではないので、、、
    まあ、濃い目に吹きすぎると燃費もさがるので、
    そんな制御がいいのかどうか微妙ですが、、、
    Dラーの回答も可能性0では無いと思っただけです

    ちなみに、アクセル全開では、ピストン冷却のために、多めにガソリンを吹くそうです。
    やはりエコ走行には、程々がいいですね!
    しかし自分ミラージュの運転の時には、低いギアは、
    Revの8200までまわします。

    0

  • 2006/07/31 23:03:21

    基本は理論混合比にセットされていますので
    燃料1に対して空気量14.7でセットされていまして
    上に書いた薄くなるって言うのは
    エアクリの通気抵抗が小さくなっている為に
    元々燃料を噴ける量よりも多く空気が通ってしまい
    インジェクターの性能を超えた空気が通過してしまった場合に薄くなるって意味でして
    それも過渡のごく限られた期間に起こりえる可能性のがあるって程度のものでして

    エアクリを変えた為に燃料が濃くなったって言われた事で
    エアフロの通過空気量に対して燃料量を決定している限り
    理論空燃比を大きく外れる事は無いと思うわけでして
    O2センサーに不具合が出た場合、エンジンを保護する目的で濃い目になるようになる場合が多いです

    ちなみに仰るとおり全開領域では
    空燃比12:1とかにしてかな~り濃く燃料を噴いているはずです
    エンジン冷却と排気温が上がり過ぎないようにですね

    Ave.さんの燃調のずれが早く直ると良いですが

    0

  • 2006/08/01 00:16:21

    おっ!なんかすごい討論会みたいになってますねw

    えっと、会社だったので手短だったのですが状況は以下の通り

    722早朝 水洗い後乗船し船上でアイドリング25分。
     この間に点灯した模様
     上陸後 マツダ宇品店で確認。
      速度0kmで燃料が濃くなったので警告点灯
      各部点検異常なし
    723昼過ぎ 再び船上のアイドリングで点灯。
     そのまま走行大阪に。
     吹田付近でデーラーに立ち寄ると電話。
     摂津付近クリープ走行にてエンスト(渋滞の高速)
     立ち寄り警告の確認とランプの消灯依頼

    で、以下の発言
    「エアークリーナを交換されているので、そのせいですね。アテンザでも替えてる方は出ています。ノーマルに戻してください。」

    (気温が)暑くなってきてるので、膨張空気を吸い込んでるから流量の割りに酸素が少ないのだと。。。

    もっともらしいが、
    1.今までなんともなかった。(船上も同様)
    2.高速走行後のSAPAのアイドリングの方があつい。
    3.アイドリングでしか連発していない。

    バイパス側の不良だろうと。
    エンストも数回してるが、スロットル閉の状態。
    前にも書かれていたが、信号とかで止まる時のエンストしかけ状態や、坂道を登りきった(アクセルオフ&ブレーキ)所でエンスト数回、今回の高速も渋滞でクリープ走行すべて一致するんだが。。。

    一応伝えていたのに、言って貰ってましたかとか、そんな情報はとか、カンに触る対応されたんでちょっとマジでお相手させていただこうかと。

    興味ある方は続報またしますのでね~

    0

  • love-beer 2006/08/01 08:45:44

    >212 純papa (元コンキャロ)さま
    いろいろ詳しいですね!

    >213 Ave.さま
    進捗あったら続報お待ちしております

    エアクリ、マフラーを純正に戻して再発しないと、クレームも難しそうですね!エアフロのチェックってどうやってやるんだろう!(また関西オフの時にでもいろいろ教えて下さい)

    0

  • 2006/08/01 08:52:32

    あっ、ちなみにエンストは買ってすぐの給排気ノーマルの時からです。

    これでデーラーは調べる気になったみたい。

    0

  • 2006/08/01 09:35:25

    エアフローセンサーの許容範囲を超えると
    セーフモードになって燃料増量するんだよね。
    超えて無くても、そういう信号出てたら同じですよね。
    吸気ハードの問題じゃなく、ソフト的な問題かも。。
    どこかのセンサー不良とか。。。

    0

  • 子持ち親父 2006/08/01 13:00:17

    私の車は、幸いにエンスト未経験です。
    ノーマル時からエンストがあるとすれば、ちょっと、センサー系がおかしいのかもしれませんね。
    ただ、
    毒キノコを付けてると燃調がおかしくなるのはどの車でもあるようですね。
    fromさんが言われるように、燃調ソフト系がノーマルからの許容範囲を超えている可能性も高いですね。

    0

  • 2006/08/01 17:10:02

    燃調があってないのは、明らかにわかりますよ(笑)
    ですので、キノコ好きでなければお勧めは出来ないですね。
    ただ今回のはハードとソフトの複合で別の問題をエアクリのせいに安易にされる所が引っかかったわけでして。
    (エンストやノッキングについては前から言ってたし、警告等も急に点灯するようになったのに。)
    エンストの件は購入当初から4,5回。(ノーマルの給排気時代の方が多い)
    デーラーにプログラム出てるらしいと言っても無いですと否定するし、記録に残ってないのでわからないと。
    警告等が突き出したのは最近で、今までガンガンに走っても出なかったのに。

    あー、って感じ。。。

    0

  • 2006/08/02 09:22:10

    ↑そういう時はすぐにコールセンターに電話すべし!
    対応悪ければ、他のディーラーを紹介してもらい、対応してもらいましょう。
    経緯を詳しく説明すれば、慌ててディーラーから電話あると思うよ。

    0

  • さくたろう 2006/08/05 00:20:46

    3ヶ月ほど前にデイライトマーカーを装着しました。
    エンジンルーム内に発信機があって、シガーライターソケットに差し込むスイッチ部分と無線でやりとりしてオン/オフするタイプです。
    最近になって、チカチカ点滅したり、まったく点灯しなくなったり(ボンネット開けて発信機を叩くと一時的に点いたり)し出したので、発信機部分を削除して、エンジンルーム内のどれかイグニッション連動のヒューズからプラス側を取れないかと、本日テスター片手にいろんなヒューズを抜き差しして探しました。
    汗ダクになりながら結局見つけられず。。。
    で、車を動かそうとしたら、ギアがPから抜けない!
    ハンドルを切るとパワステモーターからも音が聞こえる!
    冷静になってもう一度確認したらブレーキランプが点かないことが判明。
    ブレーキランプのヒューズは切れてないので、ブレーキペダル根元のスイッチがおかしくなったか、それともいろんなヒューズを抜き差ししている時におかしくしてしまったのか?
    確かにイグニッションONのままであるヒューズを抜き差ししたらリレーがオフ/オンする音は聞こえたけど。。。
    手動でシフトロック解除して、ブレーキランプが点かないままでディーラーへ行くしかないけど、大丈夫かな?
    皆様、何かアドバイスがあれば教えてください。

    0

  • だっち. 2006/08/05 06:53:05

    デイライトなら、エレクトロタップでイグニッション連動になる線から取れば近くて簡単だったんだけどね…

    ちなみに私はGヒューズへの交換でほとんどのヒューズを抜き差ししたけど問題なかったですよ。
    ひょっとしたら、ヒューズの抜き差ししてるときになんかの拍子で、ブレーキランプのヒューズが切れたとか思えないんですが、切れてません?

    パワステモーター音はみんな普通に音してるんで「きゅーん、きゅいーん」って感じの音なら問題なしです。

    0

  • さくたろう 2006/08/05 21:01:04

    だっち.さん
    ありがとうございます。
    ヒューズは自分でチェックしましたが、切れていませんでした。
    ディーラーへ持って行ったら、ブレーキランプのヒューズホルダー(メス側)が緩んでいたことが判明。ヒューズの抜き差しを何回もしたことが原因のようです。念のためカシメ直してもらいました。
    パワステモーター音はみんな普通に「きゅーん、きゅいーん」って感じの音がしてるんですね? 安心しました。

    「デイライトなら、エレクトロタップでイグニッション連動になる線から取れば近くて簡単だったんだけどね…」と書かれていますが、
    1)どの線かわかりますか?
    2)エンジンルーム内ヒューズボックスから車内へ引き込まれている箇所で分岐するのですか? それとも車内助手席足元で分岐するのですか?
    ご存知でしたらご教示ください。



    0

  • さくたろう 2006/08/05 21:05:13

    だっち.さん
    もしや、いや多分、と思ってくろまていさんの整備手帳を見たら、2005年5月6日に記載されていました。
    明日にでも配線してみます。

    0

  • さっしぃ 2006/08/08 22:28:29

    前にJUNBOさんなどが書かれていたような、段差乗り越え時に、ギシュッという異音が発生するようになりました。少々の音なら気にしないのですが、かなり気になるレベルの音です。

    過去の経緯からするとグリスアップで解消されるんでしょうか。
    こんどDラーで見てもらうつもりです。

    0

  • JiN 2006/08/08 23:28:25

    ギジュという感じではありませんが、私は先々週から、やはり少しの段差で右リアで異音がします。

    そこで先週末、ディラーへ行き試乗したら、再現できて、原因も判明できました。スプリングシートラバーの
    マツダでの組み付け不良です。そこが段差で接触し、異音となっていました。

    ご参考までに!

    0

  • しゅんちゃんパパ 2006/08/09 01:18:42

    ↑さっしぃさん

    193で書きました。
    今のところ治っています。
    ただし、冬場に良く音が出ていたので、様子見中です。

    0

  • しゃんうり 2006/08/09 14:42:31

    アドバンスキーについてです。

    駐車して、エンジン切って、
    ドア開けて降りて、ドア閉めると、
    「ピッ」って音しますよね?

    私、毎回ではなく、
    たまにドア締めても音がしない時があります。
    納車と同時にオートロック設定にしてもらってるので、
    まず、「ピッ」と鳴ってくれないと、
    離れても「ピッ」と鳴ってロックしてくれません。

    3回に一回くらいの割合で、
    ドアを閉めても音がしない(反応していない)ので、
    オートロックの意味がありません。

    どなたか同じ症状の方はいらっしゃいませんか?

    0

  • とおたん 2006/08/09 15:32:33

    >しゃんうりさん
    ドアを閉めた時のアドバンストキーの位置は大丈夫でしょうか?

    車体の認識範囲から外れたら”ピッ”とは言いません。

    もし、同じ位置(認識範囲内)で閉めて鳴ったり鳴らなかったりなら
    Dラーに見てもらった方がイイでしょうね。

    前に何処かに同じような内容の事を書いてたと思うんですが…

    忘れてしまいましたwゴメンナサイ。

    0

  • DAMD20S 2006/08/09 16:22:11

    携帯電話をアドバンスキーと一緒に持たれてないですか?
    もし、持っていると携帯電話の微弱電波が邪魔をしてキーロックが、かからない場合があります。
    出来ることなら離して持った方がいいと思います。

    一緒に持っていなかったらゴメンナサイ!!

    0

  • JiN 2006/08/09 20:47:02

    アドバンスキーについては私も同じような症状ありました。
    やはり原因は携帯電話でしたよ~。

    ブログにも書き込みしています。
    http://carlife.carview.co.jp/User.asp?UserDiaryID=2460800

    0

  • 2006/08/09 21:11:56

    ↑携帯電話だけじゃないですよ。
    磁気の帯びたキーホルダーか鞄の留め金。
    そういった物でも誤作動を起こします。
    ポーチにマグネットが付いていて、その裏のポケットにリモコン入れてて、信号が遮断され車に乗っているにも関わらず、エンジン切ったらロックしてしまい。無造作にドアを開けバグラーが作動してビックリした事があります。
    ドア閉めて、ピッと音がする前に離れるとロックされません。
    注意しないとリモコンの閉じ込みとかアンロックで放置することになります。
    確認は、やはりドライバーがしないといけないのでしょう。

    0

  • JiN 2006/08/09 21:35:39

     ↑
    磁気の帯びたキーホルダーでもダメだめなんですか・・・。
    ハイテク車の欠点ですかね。(笑)

    勉強になりました。ありがとうございます。

    0

  • あおぷー 2006/08/09 21:42:08

    アドバンストキー信号は運転席、助手席、バックドアのどれかの周囲80cm以内で無いと反応しません。

    したがってドアを閉めて音がする前にすぐに少しでもカードキーが離れるとロックしない時があります。

    電動だとスライドドアが完全に閉まるまでその場を離れられませんf(^_^;)

    0

  • ひでスポ(ひでプレ改め) 2006/08/13 09:45:50

    昨日帰省途中のご飯を食べたところの駐車場で車を停める際、いきなりパワステが切れた様な重いステアリング操作になりました・・・
    エンジンを再始動すると元に戻ったのですが、この症状出た方おられますか?(T_T)/
    ちなみに車の状態は、右に頭を振ってお尻から駐車ゾーンに入れるところでした。駐車場は緩やかな傾斜が着いてました。

    0

  • だっち. 2006/08/13 10:23:42

    昔のファミリア(マイカー初代)で、やや下り坂を左折のため減速&ステアリングを切った瞬間エンジンストールしたことがありました。
    エンジンを掛けなおすと復活しましたが…

    プレではまだないですねぇ

    0

  • さっしぃ 2006/08/13 20:17:18

    >しゅんちゃんパパさんへ。

    224のさっしぃです。
    今日、Dラーで見てらったら、JiNさんと全く同じ現象で、サスのバネと間をかますためのスプリングシートラバーがずれていたという事でした。
    よって一応、完治いたしました。
    zoomzoomが売りのマツダだけに、足回りのエラーはご勘弁願いたいものです。

    0

  • JiN 2006/08/13 20:33:17



    私と同じ症状でしたか・・・、完治おめでとうございます。(^o^)丿

    スプリングシートラバーは、アクセラ・プレマシー・CX-7で流用されています。
    他にもあったような気がする・・・。
    プレマシーで起きるということは、他車種でも発生しているのかもしれませんね。

    トヨタのクレームの急増もそうですが、コストダウンにばかり目を向け、部品流用に
    することによる弊害が出てきている感じが個人的にはします。

    0

  • ひでスポ(ひでプレ改め) 2006/08/13 21:44:26

    235>だっちさん

    エンジンはストールしていないんですよ(・・?

    それなのにパワステが一瞬切れる・・・謎です。

    0

  • しゃんうり 2006/08/14 21:09:37

    とおたんさん、DAMD20Sさん、JiNさん、 あおぷーさん、
    ご指南ありがとうございました。
    すっかり遅くなってしまいました.....。m(_ _)m

    いろいろ試した結果、携帯電話の妨害と、
    車から急いで離れ過ぎ~
    が原因のようです。
    おかげさまですっきりしました。

    ドアを閉めて車に張り付いていると
    ほとんどピッと鳴らない症状はなくなりました。

    もっと上品にならなければいけないんだと
    自分に言い聞かせました.....

    ありがとうございました。

    0

  • ひでスポ(ひでプレ改め) 2006/08/19 23:42:52

    今日ディラーで確認してもらいました。
    現状では異常なし。
    しかし、コンピューターの点検で異常があったことが記録として残っていました。
    そこで考えられるのはステアリングモーターかなと?本日は部品がないため、無償で交換取り付けしてもらうことになりました。
    これで治るかな~

    0

全部  1- 31- 61- 91- 121- 151- 181- 211- 241- 271- 301- 331- 361- 391- 421- 451- 481-  最新15

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最近見た車

最近見たクルマはありません。

みんカラ+新登場

CRAFTWORKS
CRAFTWORKS

ショップ

ニュース