グループ

PREMACY-LIFE

トーク

※ 投稿はグループメンバーに限られています。

トーク一覧

リロード

全部  1- 31- 61- 91- 121- 151- 181- 211- 241- 271- 301- 331- 361- 391- 421- 451- 481-  最新15

  • 不具合情報共有センター
    ダックテイル 2005/03/11 00:16:16

    気になる症状、気になる不具合。これってウチだけ?の不具合情報を共有するコーナーです。
    ほとんど無いんだけど、もし不具合があったら自分だけのマイナートラブルなのか?他の人にも発症している症状なら、ディーラーの診断結果がどうで、どんな治療だったのかを知りたいものです。


    ○不具合と思われる症状をカキコんで下さい。
     ※必ず年式とグレードを記入して下さい。
    ○ディーラーで診断を受けたら、報告して下さい。
     ※症状報告と診断結果が別の場合には、No.○○「ドアの異音」の診断結果が出ました。
     ってな感じで報告下さい。
    ○治療を受けたら報告してください。
     ※メーカーが対策品を出している場合には確認して下さい。

    ※レアケースなのかどうか、発症の頻度が知りたいので、既に記載のある不具合と同じ症状が出たら、スレッド番号を付記して「No.○○と同じ症状です。診断結果と対策も同じでした。」ってな感じで報告下さい。

  • 2006/03/23 19:58:20

    今まで不具合が2件です
    一つは左側ドアミラーが時々開かなくなる事
    これは再現性が低いので、とりあえずミラー交換していただきました
    もう一件は、DOPのクラリオンHDDナビ850タイプで
    朝HDDが読み込めない症状で
    時々だったのが今ではしょっちゅうなので
    これも本体を交換予定で入荷待ちです

    とりあえず致命的では無いので交換してもらいます
    納車1ヶ月目のご報告でした

    0

  • 2006/03/23 20:32:53

    <この発言は削除されました>

  • 2006/03/23 20:36:10

    <この発言は削除されました>

  • だっち. 2006/03/27 14:01:50

    不具合って訳じゃないですが…

    ジェームスで、SilverVisionのクロムコーティングウィンカーバルブ(フロント)を交換しようとしたら
    「球が大きくて入りません、1mmくらいの違いなんですが、コーティングがはげそうだったので止めました。すいません」
    とのことでした。

    これから替えようとしてる人がいたらちょっと注意してみてください。

    ちなみに、交換できないわけじゃないですよ、決して
    工賃500円って言うから、つい…

    0

  • 2006/05/21 00:06:05

    本日リアモニター電源をシガーからバッ直に変更しました所、なんとふろま電SP正常に動くようになってしまいました。何が良かったのでしょう?(笑

    1>シガー配線上からリアモニターを撤去
    2>バッ直をアクセ連動にする為にリレーをかませる。アクセの信号はシガーから取ってます。

    リアモニターは不具合確認後に付けてるので原因では無いでしょうね~。という事はリレーが良かったの?
    この辺りのことはよくわかりませんので、わかる方いらっしゃるかな?

    >くろまてい師匠
    色々お手数おかけいたしましたが、何故か動くようになっちゃいました。シガーとの何かしらの繋がりがあるのですかね~?明日ディーラーに行きますので話してきます。
    もしかしてウィンカーミラー利いたのかしら?(笑

    0

  • JiN 2006/05/21 00:20:27

    プログにも書きましたが、「181.純papaさん」と同じくDOPのクラリオンHDDナビ850タイプでCDを読み込めない、取り出せないという症状がでています。ここ数日とくにひどいです。今日はCDだすのに15分かかりました。もうダメかとも思いました。まだディラーには行っていませんが、今はCDを挿入するのが怖いです。

    僕も交換してくれるかなぁ・・・?納車後、まだ、1ヶ月です。

    0

  • くろまてい 2006/05/21 00:27:11

    >185 BONちゃんさん
    何かを着けてOK、外してOK?
    またまたプレマシーの謎が増えましたねぇ

    0

  • メーブル 2006/05/21 05:56:54

    ときどきキーのリモコンが利かなくなります。 開錠するときはなんとも無いのですが、ロックするときに作動しません。 ほっとくと直りますが。 原因不明です。

    0

  • 2006/05/21 20:05:22

    MOPのDVDナビです。ステアリングにある▲▼
    ボタンですが、CD、ラジオ使用時は問題無いのに
    TVのときだけ全く利きません。
    また、MOPのリアエンタですが、DVD再生時、
    映像は出ますが、音声が全く出ません。
    本日から入院して原因究明、修正することになりま
    した。何か分かり次第、ご報告します。

    0

  • 2006/05/22 10:31:23

    >187 くろまてい師匠

    シガー配線の分岐状態変異を時系列でw
    全て順序は古いもの順、シガーに近い順からです。

    ①ふろま電SP装着時:動作せず
     ECT、ナビ
    ②リアモニタ2台追加:動作せず
     ECT、リアモニタ、ナビ、画像分配器
     (オーディオ裏電源からにDVD追加)
    ③実験でシガーソケットに携帯充電器装着:動作せず
     携帯充電器、ECT、リアモニタ、ナビ、画像分配器
    ④リアモニタをバッ直化:正常動作♪
     ETC、リレー(アクセ連動用)、ナビ、画像分配器

    リレーは自作品ではなく、ABに売ってたエーモン製の既製品です。
    ①の状態で動かなかったので電圧不足ってことは無さそうです。リレーを噛ましたことがよかったのかな?その辺りは無知なもので…(^^;

    参考になりましたでしょうか?他に何かあればご連絡下さいませ。
    これで全ふろま電完動なんでしょうかねぇ~?

    0

  • 2006/05/26 18:27:36

    >189モンモンPです
     
    本日、修理完了し戻ってきました。個々の配線を当
    たってみたそうですが断線・混線による接触不良は
    認められないためDVDナビユニットそっくり交換
    したらOKとなったそうです。
    おそらく、ユニット内の基盤不良などによるもので
    しょう。生産ラインにおいて幾つかの割合で発生す
    る不良はつきものですが、不良品を無くす(減ら
    す)努力、出ても品質検査で食い止める努力を一層
    してもらいたいものです。

    0

  • くろまてい 2006/05/26 18:41:43

    >190 BONちゃんさん、有難うございます。
    あと一人、ひまわりパパさんだけとなりましたね
    今度は、何をやって動き出すんだろう・・・

    0

  • しゅんちゃんパパ 2006/05/28 22:57:37

    ブログでは書きましたが、フロントの足回りでの異音対策として、
    ・スタビライザーブッシュ
    ・ロアアーム
    以上の2点を交換しました。(左右)
    結果は今のところ良好です。いつも必ず出る所でも今の所、完治したようです。
    冬場はまだわかりませんが、スタビブッシュで解決されて無い方は、ロアアアームの方も疑ってみてください。

    0

  • ひまわりパパ 2006/05/29 08:40:24

    >192くろまてい師匠、ご無沙汰です。
    『エンジン始動時のミラー稼働しない』件ですが、ふろま電”実装後もご覧頂いたように発生していましたが、
    今年に入ってから全く起きなくなりました。(自然復旧 (?_?)
    何が起因しているか全く判りません。
    稼働時のモーター音は未だに大きいめですが...。

    0

  • だっち. 2006/05/29 17:50:46

    経験上、復旧したり、ダメだったりってのは接触不良の気配

    ギボシか分岐のあたりがきれいにできてなくて、振動で微妙に断線気味になったり、接触したりってなってるんじゃないでしょうか?

    0

  • 2006/05/29 21:57:08

    <この発言は削除されました>

  • yue 2006/05/29 22:35:47

    >188 メーブルさん

    私も以前その症状でした。
    ドアロックのセンサーが半ドアと認識してしまう為、ロックされない様です。センサーの初期不良か故障です、ディーラーにて無償で修理してもらえると思います。
    (センサーまるまる交換の為、センサー取り寄せに1週間 修理に1週間くらいかかります。)

    0

  • さりぃ 2006/06/04 10:15:24

    左リアコンビランプ内に曇りが発生しました。
    この日は朝から関西でも珍しいくらいの土砂降りの後の午後にkosayanさんに指摘して頂きました。

    こういった部分は経年劣化しますが、さすがに1年で劣化は早すぎるぢゃろ、とディーラーに相談しに行ったところ「交換ですね~」との話になってます。
    # 一応リアコンビランプ内にLED刺してホットボンドでふたをした加工をしていることは伝えてあります。

    <車両データ>
    17年式 20S FF

    0

  • メーブル 2006/06/04 12:42:37

    197 yueさん、ありがとうございました。 これまでディーラーに言ってもその時はなんとも無かったりして、結局そのままでした。 今度もう一度ディーラーに言ってみます。

    0

  • KAN-P 2006/07/16 20:49:48

    以前から、信号停止の際の減速時にエンジンの回転数が
    上がったり下がったりする症状がマレに発生していましたが、
    頻繁に発生する日があったり、少々 発生メカニズムが
    わかってきたので、本日ディーラーに入院させてきました。
    myプレの場合、Dレンジでの減速時に4速から3速、
    もしくは、3速から1速に変速した時のショック(?)で
    エンジン回転数が上がったり下がったりします。
    以前、kosayanさんも『たま~にあるよ』って おっしゃってたような気がしますが・・・。
    また、myプレが退院したら報告したいと思います。

    0

  • さりぃ 2006/07/19 02:12:48

    去る7/13によーやくリアコンビランプを交換してもらいました。無償交換です。
    発見したのが5/21、ディーラーに頼んだのが6/4?
    サービスの人に聞いたら大阪に在庫あれば取り寄せはすぐ、そうでなければ広島のメーカー取り寄せで数日、という話でしたが、1ヶ月経ってますね。。。
    ま、急ぐもんでもなかったのでいいんですが。

    ついでにサービスの人に聞いた話。
     ・外したリアコンビランプはディーラーで保管するのでもらえません
     ・めずらしい故障だとメーカーに送り返して調査に使われるとのこと
     ・その時パーツに手を加えているのがバレるとディーラーの責任になりメーカーから工賃がもらえないとのこと
      # ってことはこういう無償交換はメーカーから工賃をもらってるのか。。。

    0

  • しびえぐぷれ/CIVIXPRE 2006/07/19 21:05:47

    05年式 20C Limited。
    納車後約9ヶ月、走行5800kmで、
    ABS警告ランプが点灯しました。
    エンジン始動すると普通は全点灯後、消えますが、
    点灯しっぱなし。
    最初は走行し始めると消えたのですが、しばらくするとまた点灯し、最後はずっと点灯しっぱなしでした。
    ディーラで診断してもらった結果、
    右リアのタイヤの回転数を計測するセンサーの故障(電圧出力不足)とのこと。
    そのセンサーを交換(無償)して治りました。

    10km/h以上でABSを作動させるために速度を計測しているそうです。

    0

  • だっち. 2006/07/19 21:08:30

    独立したセンサーを持ってるんだ
    速度計と連動でも良さそうなのにね

    0

  • KAN-P 2006/07/19 21:30:42

    本日、myプレがディーラーから戻って来ました。
    結論から言うと、CPUプログラム書き換えしたそうです。

    ディーラー曰く、
    『メーカーに聞いたら、同じような事例が時々あるらしく、
    対策したエンジンCPUプログラムがある』との事でした。
    一応ディーラーは、
    『プログラムのバージョンアップです!』と強調してましたが(苦笑)。

    ま、これでしばらく様子をみます。

    0

  • しびえぐぷれ/CIVIXPRE 2006/07/21 21:34:19

    >203 だっち.さん

    4輪それぞれセンサーあるみたいです。
    サービスの人の説明を”ふーん”って聞いていただけで、詳しく突っ込んで聞かなかったのでそれ以上は・・・。すみません。
    もしかしたら、ABSなのでロック状況とかみるのかな?

    0

  • 2006/07/27 00:20:09

    間もなく全国的に梅雨明けとなりそうですが、まだまだ不順な天候・・・。そんな最中、間欠ワイパーが全く利かなくなってしまいました。

     最近の弄くりといえば、サイドウインカー交換の為に配線を一度断線した程度で、影響は無いと思われます。AUTOならともかく、レインセンサーがプリントされている辺りまでガラコを塗った事で1、2段階に影響があるとも思えないし・・・。いずれにしても来週ドック入りの予約をしました。

    0

  • が~さん? 2006/07/27 00:53:37

    KAN-P さんと同じく、最近エンジン回転が安定して無いなぁと思ってたら、この間走行中にエンジンストップしました。

    状況は、エンジン始動後すぐ発進してちょっと上ってすぐ下り。で、アクセルオフした時、いきなりエンジンストップ。30km程出てたと思います。

    丁度、一年点検に行くところだったので状況説明と調査してもらいましたが、コンピュータにはエラーは記録されていないとの事で、新しいPCMプログラムに書き換えで、しばらく様子見となりました。

    その後は100kmほど乗ってますが、今のところ止まらず動いてます(~_~;)

    0

  • 2006/07/31 17:06:38

    うちのプレちゃん今日か明日か入院。。。

    エンジン警告灯の点灯・・・燃料が濃いとのことらしい
    デーラーにはエアクリのせいなので、ノーマルに戻してください。といわれたが疑問点多々

    ひとが優良客してたのに、カチンとくる対応をしかけたので出方によっちゃあ・・・などと。

    0

  • だっち. 2006/07/31 17:55:37

    え?このエアクリーナーって吸気効率UPさせるんじゃないっけ?
    空気が一杯送り込まれてるのに燃料が濃いん?

    ただ、取り付けでどこかに隙間が出来て漏れてたら、それが怪しいな…

    0

  • 2006/07/31 20:14:01

    そりゃチョッと疑問ですね
    エアクリはエアフロセンサーの上流にあるもので
    燃調はエアフロを通過した空気量で決まります
    エアクリを交換して多くの空気が通った場合
    ROMの設定よりも多く空気が通ってしまい
    燃調が薄くなるって事があります、これは全開高付加の場合に起こりえますが
    濃くなっている場合A/Fセンサー(O2センサー)の不具合を疑うのがセオリーのはず

    Dラーの対応が気になります。

    0

全部  1- 31- 61- 91- 121- 151- 181- 211- 241- 271- 301- 331- 361- 391- 421- 451- 481-  最新15

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最近見た車

最近見たクルマはありません。

ニュース