DIXCEL(ディクセル) Z typeの評価・評判・口コミ

Z type

4.34

(2,496件)

レビュー一覧 2,502 (総件数:2,502件)

車種で絞り込む
評価で絞り込む
  • DIXCEL Z type

    11

    街中からサーキットまで使えるブレーキパッド。 まだ市街地での使用ですが、従来の純正相当パッドと比較して、制動距離が約一割方短かくなったと感じられます。 8月に筑波1000を走りますので、また、レビュ ...

    おとジム (パーツレビュー総投稿数:4件) 2024年5月30日
  • DIXCEL Z type

    9

    フォトギャラリーに投稿しました日光サーキット走行会に先立ち交換したブレーキパッドになります。 私の新型Model 3は型式が3L23Tなのですが、まだ情報やパーツが少なく今回の商品は前の型3L23 ...

    kirisame kuroa (パーツレビュー総投稿数:5件) 2024年5月27日
  • DIXCEL Z type オールラウンドパフォーマンスパッド

    2

    【再レビュー】(2024/05/21) 効き、コントロール性ともに申し分ないですが、若干の鳴きとダストが少し気になります。 自分がストリートで乗るだけならM typeで良かったのかも?

    N.K-Garage (パーツレビュー総投稿数:31件) 2024年5月21日
  • DIXCEL Z type

    34

    ブレンボ導入時に付いていたstiパッドが寿命を迎えたので交換。 色々調べた結果ディクセルZタイプにしました。慣らしを終えた感想は初期制動は強めですが、stiパッドよりコントロールしやすくなりました。 ...

    こぅだい (パーツレビュー総投稿数:19件) 2024年5月14日
  • DIXCEL Z type

    24

    低ダストブレーキパッドからサーキットも走れるブレーキパッドに交換。思ったほどダストは多くなく、それほどカックンブレーキにならず街乗りでも使いやすいです。

    shokei (パーツレビュー総投稿数:24件) 2024年5月1日
  • DIXCEL Z type

    29

    コントロール制重視で、サーキットでの高温に耐えるパッドとして使ってます。 付属の鳴き止めグリスも優れもの。

    キン@G (パーツレビュー総投稿数:33件) 2024年5月1日
  • DIXCEL Z type

    2

    フロント用に。 初期制動は穏やかで、踏んだ分だけ効いてくれるのでとても扱いやすいです。 メタル系なので少し鳴きますが、街乗りも快適に乗れてバランスのいいパッドだと思います。

    スマイリーささき (パーツレビュー総投稿数:5件) 2024年4月24日
  • DIXCEL Z type

    3

    車検時に交換しました。 ブレーキダストは輸入車特有のモノなので気にはしてないのですが、 金切声の様なブレーキ鳴きがどうにも耐えがたく、換えてもらいました。 最初はフロントのみの予定でしたが、リアの ...

    フニクリ (パーツレビュー総投稿数:8件) 2024年4月22日
  • DIXCEL Z type

    16

    いままでSタイプを使用してきて制動力には不満なかったんですが、ヘアピンなどでの初期制動でもう少し効いて欲しい。ディクセルに相談するとZタイプは初期制動が強いという説明を聞いたので、パッド交換タイミン ...

    とのかつ (パーツレビュー総投稿数:46件) 2024年4月22日
  • DIXCEL Z type

    26

    中古を頂いたので、車検の時に取り付け あまり残ってないけど、リアは減らないので問題なし

    chu-i (パーツレビュー総投稿数:106件) 2024年4月21日
  • DIXCEL Z type

    4

    最初から付いていたトムスのパフォーマが効かなすぎるので、Zタイプに変更しました! それなりに飛ばす方は、低ダストパッドは超危険ですよ!

    まさこく。 (パーツレビュー総投稿数:6件) 2024年4月20日
  • DIXCEL Z type

    8

    サーキットでもカッチリ効きます まだ残ってますけど、念のため交換 パッドが薄いのでお財布に優しくないです⤵︎

    Y_T (パーツレビュー総投稿数:3件) 2024年4月15日
  • DIXCEL Z type

    13

    フロントにRタイプを組んで、リヤにZタイプを組んで、前後のバランスをとっています。 Rタイプは基本的にレース用なのでパッドインジケータも付かず、高温での効きが良いようになっていますが、低温域でもし ...

    MAY (パーツレビュー総投稿数:19件) 2024年3月25日
  • DIXCEL Z type

    10

    ミニサーキットでの使用レビュー エンドレスのMX-72(対応温度700℃)からの変更比較 対応温度850℃の高スペックブレーキパッド 鈴鹿サーキット国際レーシングコース走行のため、スペックオタク的な ...

    M.たけ (パーツレビュー総投稿数:31件) 2024年3月23日
  • DIXCEL Z type

    26

    今シーズンはスカラシップをはじめたので DIXCELに変更 最初は戸惑いましたが オールラウンドな商品だなあと実感しました。

    raulecreuset (パーツレビュー総投稿数:124件) 2024年3月20日
  • DIXCEL Z type

    414

    リアパッドの交換時期が来たので、フロントに合わせてDIXCELのZ typeに交換。 純正のブレンボ用に比べてダストが少ないのも良いですね。

    @86(^o^)v (パーツレビュー総投稿数:95件) 2024年3月19日
  • DIXCEL Z type

    55

    材質: グラファイト・メタリック 適正温度: 0~850℃ ブレーキダイナモメーター第2フェード試験データ: Max. μ:0.67/Ave. μ:0.57/Min. μ:0.50 ノーマルブレン ...

    mhsn (パーツレビュー総投稿数:118件) 2024年3月18日

※レビュー数の集計には時間が掛かる場合があります。  画像はユーザーから投稿されたものです。  

※レビューは実際にユーザーが使用した際の主観的な感想・意見です。商品・サービスの価値を客観的に評価するものではありません。あくまでも一つの参考としてご活用ください。

前へ12345678910次へ >

<< 前の10ページ次の10ページ >>

おすすめの商品

Yahoo!オークションの商品を見る [PR]Yahoo!オークション

Yahoo!ショッピングの商品を見る [PR]Yahoo!ショッピング

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

人気パーツランキング

最近見た車

最近見たクルマはありません。

注目タグ

ニュース