ランドローバー ディフェンダー

ユーザー評価: 4.47

ランドローバー

ディフェンダー

ディフェンダーの車買取相場を調べる

高級車じゃありませんよ。THE DEFENDERです😎 - ディフェンダー

マイカー

高級車じゃありませんよ。THE DEFENDERです😎

おすすめ度: 4

満足している点
前車イヴォークにはまったく装備されていなかった安全装備が標準で、デザインやスタイルが唯一無二なので気に入っています。

当初、少し背伸びして発表前のG400dを契約寸前までいきましたが納期未定で断念。ディフェンダー納車後、1日数台Gとすれ違う状況を見て、マイナー?なディフェンダーを買ってカスタムも出来て良かったと思っています。予算内でガソリンエンジンを選択できたのも決め手でした(^^)

たまたまですが、MY22は運良く装備の削減やオプションの制限を特に受けなかった希少なモデルなのでラッキーでした。※ルームミラー裏のバイザーのみ削除。

ガソリンエンジンでよければMY22のXSエディションはフルオプションに近く装備が充実してコスパが良いグレードだと思いますよ(^^)/
不満な点
〇プラパーツのクオリティーについて
特にドアの腰下パネルは裏側にあるクリップ部分で波打ってます。この車をレクサスや高級車クラスとして購入した方はがっかりでするでしょうね。
私は承知の上での購入なのでまったく問題ありませんが・・・。
ランドローバーはタタ・グループなのでインドの下請けメーカー(新興)を多用しているようです。

〇ACC(アダプティブ・クルーズ・コントロール)について
実家への帰省では高速道路を利用しますが、ほぼACC利用でノーアクセルで運転しています。減速後の加速が緩やかではなく、燃費の悪化原因になっていると感じます。500km走行でACC利用無しで11km/LでしたがACC利用だと9.8km/L程度しか伸びません。この点は改良が必要ですね。

〇塗装(製造)品質について
故障欄にも記載していますが、ボンネットチェッカープレート、サイドのエアダクト、フェンダーアーチモール、ヘッドライトトリムの取付箇所で、ボディーと接触する箇所に複数個所の塗装欠けを発見しています。幸いなことにアルミボディなのですぐに錆が出てくることはありませんが、再塗装(メーカー保証)で車両評価が落ちる可能性があります。Dでも他の車両で同様な事象を発見しているようです。
購入された方は一度確認されてみて下さい。
総評
あくまでもオフロードベースの車両であり、普段使いも出来る車としては優秀だと思います。しかし、如何せん巨体なのでこれ1台だと行き先を選びますね。もう1台所有のアバルトと選んで乗ってます。

購入を検討されている方から何度か「110のガソリンモデルはどうですか?」的な質問を受けることがありますが、最終的には購入される方の予算と乗り方次第だと思います。
私は
・年間走行約2,500km
・普段は週1回乗るか乗らない程度。
・しかも距離は10km以内と短いのでDPF再生プログラムが厄介。
・遠出しても実家と旅行へ年で各1回程度
・乗車は大人2名、増えてもお犬様(柴犬)2頭なのでそれほどトルクは必要ない。
・2台持ちでセカンドカー的な使い方
なのでガソリンとディーゼルが選べるのであればガソリンエンジン一択でした。
浮いたお金でカスタムできますしね(^^)/

高速道路では不満は出ないと思いますが、メインカーで市街地や中距離中心で乗られる方は、トルクがあり・燃料費も安く・燃費が良いディーゼルモデルを選択されたほうが良いかもしれませんね。

ガソリンモデルは、トルクが小さく!・燃料費が高く!・燃費が悪い!ので・・・。

年1回程度の遠出では片道500kmを超える高速道路を走行しますが、自動で照射範囲を切り替えてくれるマトリックスLEDヘッドライトに感動しました。これいいですね、目が疲れにくいです。
デザイン
5
外装はずんぐりむっくり。内装は無骨でシャープ。前のモデルを参考にしているとはいえ、よくこんなデザインができたな〜と関心します。
イヴォークもそうでしたがランドローバーのデザインは逸品だと思います。
走行性能
4
フル乗車で時速60kmまでは断然3Lディーゼルエンジンに軍配が上がると思います。(アクセルが軽いという点で)

購入直後、同系列エンジン(エコブースト4気筒ガソリンターボ)の前車イヴォークの感覚でアクセルを開けると、あまりの非力にビックリしましたが、きちんと踏み込めば何ら不満なく走りますが慣れが必要ですね。

スロコンとK&Nのエアフィルター、ミルテックのマフラーで加速時のトルクが上がった感じで運転しやすくなりました(^^)/

でも、高速道路での追い越しや、坂道等はディーゼルモデルと異なりキックダウン必須ですよ!
乗り心地
5
20年ぶりのエアサス車です。跳ねず地面に吸い付く様に走る感覚でカーブもロールが少なくすごく優秀だと思います。
積載性
4
高さがあるので上には積めるが思ったより横には積めません。
ガンガン積む方はディーラーオプションの仕切りが必要かと。普段使いでは十分です。
燃費
3
110ガソリンモデルは燃費を気にしちゃ乗れません。ユッタリ走る方は良いかもしれませんが、キビキビ走りたい私は街中で燃費が6km/L以上になった例がありません。

エンジンの特性なのか10Km程度の短距離でストップ&ゴーが多いと6km/L以下ですが、高速道だと11km/Lを超え、軽井沢の山を3名乗車で30分程度登った場合でも7km/L近く出ました。

個人的にはちょいのり、休日利用中心であればガソリンエンジンで十分だと思います。
価格
4
ポルシェ並とは言いませんがメーカーオプションは高く感じます。ディーラーオプションは妥当だと思います。

今(2022年9月)は急激な円安ですが、私が購入した当時は円高傾向だったのでほとんどの純正オプションパーツはイギリス本国から取り寄せました。
故障経験
納車直後なのでまだ経験していませんが、ランドローバー車である以上は当然マイナートラブルは覚悟しています(^^)

と書いたら、やはり次々に出てきました。備忘録として追記していきます。
【不具合・トラブル記録】
①2021年10月
室内灯を点けたらエンジン切ってロックするまで点きっぱなしになりました(T_T)
→Dにて無償でアース強化を施工。22年9月現在症状は再発せず。完治しました。

②2021年11月
長距離ドライブに出かけたら、助手席コンソールのエアコンブロアモーター付近から「チョロチョロ~」と小川の流れる様な音が・・・。エアコンのONOFFで止まりました(*_*)
→Dにて点検しましたが再現せず。エアコンガスが流れる音だった、と言う説が高いようです。22年9月現在、再発はしていません。

③2021年11月
PiviProアップデート後に初めてのロック解除時、電動ミラーが復帰せずモニターがマイル等US表記になってました🙄
→Dに確認しましたが、どうしようもなく手動で設定を戻すしかないとの事でした。

④2021年11月
高速道路を時速100km程度で走っていると足回りからブルブルと小さな振動が発生。ボルトの緩みかアライメントかと思い、SAで確認しましたが異常なし。その後は何事もなかったように・・・。なんだか気になります( 一一)
→Dにて6ヶ月点検時に高速道路で試乗してもらいましたが再現せず。念の為足回りを総点検してもらいましたが異常無しでした。
→22年9月 往復1,000kmを高速中心でドライブしましたが再発しませんでした。

⑤2022年3月
車体にもぐった際にオイル漏れを発見。まだ1000km程度の走行ですが・・・・。
→Dにて点検した結果、ミッションとエンジンの継ぎ目で滲んでいるとの事。一旦清掃して9月頃に再点検を実施予定。また滲んでいたら保証で大掛かりな修理をするようです。

→22年9月 、1年点検で漏れは確認できず。案件クローズとなりました。

⑥2022年3月
URBANのサイドベントとボンネットベント取付の為、ノーマルパーツを外したら数か所の塗装の欠けを発見。大きいものでは1cm幅。
→Dにてメーカー保証で再塗装してもらいました。パーツを外さなければ気づかない位置なので普通は発覚しないと思います。
※ガラスコーティング代は補償されませんでした。おかげで45,000円(ボンネット・左右フェンダーのみ)自腹でした(T_T)

⑦2022年6月
洗車した際にサイドのフェンダーアーチ部分に塗装の欠けを発見。取り急ぎDに連絡。
→22年11月、Dにて確認したところ、4箇所全てに塗装の欠け・擦れを発見。原因はフェンダーとプラ製のアーチが走行中にねじれて擦れることにより発生するようです。
22年12月、メーカー保証にて再塗装してもらいました。

⑧2022年8月
ウィンカーのカチカチ音が突然鳴らなくなりました。エンジン再始動で復帰はしましたが・・。
→22年9月 1年点検にて診断機で確認しましたが異常なし。再発も無しで案件クローズになりました。結局原因不明です・・。( 一一)

⑨2022年9月
納車時から運転席・助手席のサンバイザーの角が何かに擦れたように黒くなっていました。
→1年点検のタイミングで綺麗にしてもらいました。

⑩2022年9月
納車時からルーフライニングの助手席側の一部が盛り上がった状態になっていました。
→1年点検の際に指摘して多少マシな程度に直して頂きました。

⑪2022年12月
納車時にDにて取り付け済みのマッドフラップをURBAN製に交換した際、ネジ止めが1箇所されていなかった事が発覚しました。これも普通は気付かない内容かと・・。う~んランドローバー!
→小さい事?だったのでDには言いませんでした。

⑫2022年12月
Dにて⑦の塗装欠けの補修が完了し、車両を受け取りにったらスペアタイヤのハードカバーに凹みを発見。
→Dにて無償で修理対応頂きました。車両を預ける際と受け取る際にはお互い必ず車両状態の確認が必要ですね!

⑬2023年2月
URBANフォグランプ取付時にヘッドライトフレームのボディ側塗装の欠けが発覚
→Dにて無償で再塗装で対応してもらいました。

⑭2023年3月
左リアドアの開閉時、ヒンジ部分からの異音が発生
→2年点検でDに無償修理対応していただきました。(調整しただけかな?)

⑮2023年4月
走行中リアゲートからの異音
→ヒンジカバーが割れていたようで、Dで無償交換してもらいました。(パーツNo LR182908)

⑯2023年11月
エンジンチェックランプ点灯
→エラー内容は「エバポレーティブ エミッションシステム漏れ検知 ポンプ感知回路が断続的/不安定」
Dにて無償でバルブ(パーツNo WTR500030)を交換しましたが再発。本体パーツ交換になるようですが、2024年2月未だ連絡来ず・・。
2024年3月キャニスター本体(パーツNo LR159037)をDで無償交換。ようやくエンジンチェックランプが消えました。
これで完治かな~。

レビュー一覧へ

レビューを投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)