フォルクスワーゲン パサート GTE ヴァリアント

ユーザー評価: 5

フォルクスワーゲン

パサート GTE ヴァリアント

パサート GTE ヴァリアントの車買取相場を調べる

可能なら「手放さずにずっと手元に置き続けたい」と思う程 気に入っています! - パサート GTE ヴァリアント

マイカー

可能なら「手放さずにずっと手元に置き続けたい」と思う程 気に入っています!

フォルクスワーゲン パサート GTE ヴァリアント

おすすめ度: 5

満足している点
クルマ好きにアピールできる程の「突出した特徴・性能」こそありませんが、デザイン・走行性能・乗り心地・積載性・燃費・価格、そして「希少性」という 全ての点に於いて大満足です。

詳細は下記の各項目で!

不満な点
① MY2017のこのクルマでは 利用できない充電器が数多くある(ホンダ製やNEC製の一部・・・MY2018以降では利用できるのに・・・しかも、充電アプリでは「利用可能」と表示されているので、実際に現地に行ってプラグを挿してみないと利用可能かが判らない!)

② それほど人気車では無いPASSATの中にあって、更に販売台数が少ないグレードのクルマで「知名度が極端に低く」色々な場面で説明するのが面倒(まあ、これは逆に「希少車が好み」である自分的には「満足している点」でもあるのですが・・・)

③ ナビの操作性や精度・・・これはVW車全般、いや輸入車全般に言える事?・・・なので、納車20ヶ月後から 純正ナビは使用せず(メーター内の地図表示のみ現在地確認用として利用)、i-padを装着して「Googlemapナビ」を利用しています。



④ 非PHEV車にはあるのに、最上級グレードでもあるPHEV車には無い装備がある・・・フォグランプやシートベンチレーション等

⑤ ラゲージのトノカバーを外した際、EV走行用のバッテリーがある関係でサブトランクに収納できない・・・よって 常に外して自宅に保管しています。
総評
「一目惚れ」して新車で購入、1回目の車検時辺りから次期愛車を探し続けていましたが、なかなかコイツを超えるクルマには出会う事が出来ず、気が付けば7年弱・10.6万km走行に。

昨年末に次期愛車が決まりましたが(6月中旬納車予定)、可能なら「手放さずに永遠に手元に置き続けたい」と思う程 気に入っています。
デザイン
5
水平基調でシャープなデザインに「一目惚れ」しました。

フロントは グリル・ライト(特にDRL点灯時のデザイン)・バンパー下部の「GTE専用C型ランプ(ここもDRL点灯)」のまとまりがサイコー。

「遠くからでもすぐ判って良いね!」との意見も多数。

サイド・リアは 他グレートと共通ですが シンプルで伸びやかなところが気に入っています。

また、GTE特有の「フロントグリルのブルーライン」・「ブルーに塗られたブレーキキャリパー」・「ブルーのエンブレム類」もアクセントになっていてお気に入りです。



更に「C型ランプ内のフィン」と「リアバンパー下部の窪み」も同じブルーでラッピングして ブルーを強調している程です。




家族や友人・知人からも好評ですし、たまに仕事で客先訪問時に乗っていくと「カッコいいし、嫌味が無い」と言われます。

7年近く経った現在も「斬新さを保っている」とも思っています(未だに「綺麗で新しいクルマだね」と言われる事も多いです)。

珍しい白系の内装色もお気に入り!(特に奥さんが・・・)
走行性能
5
ノーマル時から 自分には「必要充分」でしたが、スロコン(NEW PPT)装着により「充分過ぎて持て余すほど」になりました。



発進時は常にモーターの恩恵により 静かでとてもスムーズですし、「EVモード」時はもちろんの事、「HVモード」時の加速にも全く不満はありません。

「GTEモード」時の加速はスポーツカー並み(あくまで個人的な意見です・・・)。まあ、それほど飛ばす方ではありませんが。

更に「この速さでも高燃費」なところも凄い。

また、10.6万km走行しましたが 今までDSGのトラブルは下記の「故障経験」に記載した1回以外全くありません。(警告が出た時点でDに連絡したところ、保証対応でメカトロニクス交換・・・実際の被害は無し)
 
全幅1830㎜で扱い易い!タワーパーキングもOKだし、大好きな「裏道走行」時も苦にならず!
乗り心地
5
とても快適です。DCCは 殆ど「コンフォート」で走行していますが、たまに(高速や山道走行時)「スポーツ」にして楽しんでも同乗者からクレームが入る事は無く 好評です。

静粛性も抜群。「EVモード」走行時はロードノイズが気になるほどです。

常に「Bレンジ」で回生ブレーキを多用し「ほぼワンペダル走行(停止までは無理ですが・・・)」をしている事もあり、停止時も「カックン」になることが少なく、これも同乗者から好評です。

余談ですが、回生ブレーキ多用の副産物で、10.6万km走行しても ブレーキパッドは殆ど減っていません。よって、(ブレーキダストに拠る)ホイールの汚れも殆どありません!

フロントシートも広々(運転席 アクセルの右側にもフットレストがあるのは嬉しい、ACC走行時にとてもラク!)、リアシートもクラス最大級に広いです。

積載性
5
とにかく広いし使い易い! 

クラス最大どころか もう1クラス上のクルマにも負けていないと思います。

ラゲージは奥行1.1m超え、折り畳み自転車を2台積んでも余裕!

リアシートバックを倒せば(ラゲージ側からワンタッチ操作可能)約1.9mの長さが出現!身長177㎝で太目の私でも奥さんと二人でラクラク車中泊が出来ます(何度も経験済)。

燃費
5
自宅に充電設備設置、常に満充電で自宅を出発。

更に2018年6月(納車20ヶ月後)に充電カード(月額税込¥2750で提携している普通充電器が使い放題!)を所有して以降は 外出先でも出来るだけ充電をする様にしている事もあり、7年弱・10.6万km走行時点の累計平均燃費は25km/L超え(充電カード所有後の平均燃費は29km/L超え)。

当然、遠出の割合が少ないと(こまめに充電し EV走行の割合が増えるので)燃費は伸び、遠出の割合が増えると(充電間隔が空き EV走行の割合が減るので)燃費は悪化しますが、

「充電無し(=バッテリー残量ゼロ)でのHV走行時」でも15km/Lを切る事は殆どありません。

徐々に「燃費が伸びるアクセルワークを習得」した事により、納車直後よりも現在の方が「HV走行時の燃費」自体もかなり良くなっています。

最近は 概ね1300kmを超えてから「そろそろ給油かな?」という感じです(1回の給油量は45~50L)。

ああ、充電カードの費用も「コロナ禍で外出できなかった期間」を除いて、外出先での充電利用により充分に「元は取れています」。
価格
5
2016年10月納車時の 新車購入価格(定価)は600万円(OP含まず・・・OPは白パールボディとサンルーフのみ・・・VWはVOLVO同様、最初から殆どの装備がついており それ以外のOP設定は無し!)で、「コスパサイコー」と感じています。

7年弱・10.6万km(今現在)乗っての売却額の詳細は未確定ですが(概ねの額は把握しています・・・)、不人気車(?)でも充分に満足のいくものです。

ただし、クルマの記事に良くある「非PHEV(=HVや内燃機関のクルマ) と PHEVの新車価格の差は 燃料費で元が取れるか」という事については「議論する意味が無い」と思っています。(・・・元は取れていないでしょう)

燃費を良く(=ガソリン代を節約)する事が主な目的でこのクルマ(=PHEV)を選択したのではなく「静かでスムーズで快適で速い走行を出来るだけ長い時間楽しみたい」という理由で選択しましたので(次期愛車もPHEV!)。

「静かでスムーズで快適で速い走行」が目的であるならば「BEVを選択した方が良い」のでしょうが、2016年の時点はもちろん、現時点でも 我が家のクルマの使い方では「まだまだ現状の充電インフラでは不安」と感じていますので(将来の事は解りませんが)、「PHEVが最良の選択」だと思っています。
故障経験
7年弱の間に 大きな問題にはならない(=気にはならない)細かい不具合もいくつかはありましたが(割愛します)、

大きな故障は2つありました。 

① 2018年10月(納車後丸2年)、上海旅行から帰国し 愛車の待つ成田空港駐車場に戻ると IGN ONにならず。

→ 結果、始動用バッテリーを新品交換。という事に。

ただ、すぐに担当営業さんが代車に乗って成田空港まで来て下さり「お疲れでしょうから これで先に帰宅してください」と。
更に、その場に残ってレッカー車の到着を待ち、搬送の手配まで全て代行してくださいました。(詳細は当時のブログで・・・)

https://minkara.carview.co.jp/userid/2692739/blog/42122830/

https://minkara.carview.co.jp/userid/2692739/blog/42181032/


② 2021年9月(納車後5年弱、メーカー保証期限直前)

警告が出た為、Dに連絡したところ「大事に至る事例がある」との事で、DSGのメカトロニクスの交換に!
2回目の車検直前でギリギリ保証対応(無償)にて・・・実被害なし(詳細は当時のブログで・・・)

https://minkara.carview.co.jp/userid/2692739/blog/45500408/

という大きなトラブルがありましたが、素晴らしい担当営業さんのおかげで 大事には至らず、且つ とても気持ちの良い対応をして戴けました。
尚、今現在は快調です。

機械ですので故障があるのは仕方が無い事です(無いに超したことはありませんが・・・)。しかし、その後の対応がとても重要ですね。

その点では、素晴らしいディーラーさん・担当営業さんに恵まれ、とても充実した「GTEライフ」を送る事が出来ました!感謝!感謝!

レビュー一覧へ

レビューを投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)