ダイハツ ミライース

ユーザー評価: 4.11

ダイハツ

ミライース

ミライースの車買取相場を調べる

想像してたのと。。 - ミライース

その他

想像してたのと。。

ダイハツ ミライース

おすすめ度: 3

満足している点
エクステリアとインテリアデザイン。特にインテリアに好感が持てる。何となくですがボディという造りがシッカリしてる感じがして、想像よりも質感もあるなと(^^;
エクステリア「アルト」とどっちが好み?と聞かれたら自分は「ミライ―ス」と答えるかな(笑) この型になって結構時間経過してますが、全然古さは感じさせない。

普通乗用車感覚で乗れる。

不満な点
想像していたより燃費は伸びないなと。初めは完全に勘違いからの思い込み。後で修正しましたが,
やっぱり「想像してたより。。」ですね。街中をゆっくり走行してる時の静粛性はある方だと思うけれど、アクセルを踏んだ際のエンジン音やその他走行音等が車内に入ってくる感じが。。
総評
まず初めに。自分勘違いしてました。ミライ―スは軽自動車初のハイブリッド車なのだと、つい最近まで、そう思い込んでました(;^_^A

「ミライ―ス」は「ハイブリッド」や「電気自動車」に区分される「エコカー」ではなく、従来の「ガソリンエンジン」を使った「エコカー」だったのです。
ミライ―スは今回の車検での代車。
お借りしてたのは5日間。燃費が想像以下な事に失笑し「ハイブリット積んでいてコレ。。?」と本気で思ってました。それが後になってから実はそうではない事に気付きまして、その感想は破棄致しました。それでも「想像してたよりも」ですかね。
現行型になって結構時間経ってるかと思いますが全然古臭い感じはなく、見た目重視でミライ―スとアルトどっちが好みか?と聞かれたらミライ―スと答えますね(^^; 
インテリアデザインもスズキ車と比較してミライ―スの方が良いです。質感も想像してたより高い感じで好感が持てます。静かに走行する分には静粛性あるのですが、アクセルを踏み込み走行すると色々な音が結構車内に入ってくる感じがちょっとアレですね。
軽とはいえ普通乗用車感覚で運転出来る点は〇。ただ、何の重心からくるソレなのかはよくわからないけれど、微妙な腰高感はあるなと感じた。それでも、これでMT搭載でもしてたら買っていたかもしれないな、とは思いましたね
デザイン
4
「満足している点」にて記入した通りです。

自分は好きですよ(^^;
走行性能
4
初代は乗った事ないのでアレですが、パワー不足はそれほど感じないです。想像してたより走りますね。コーナリングの際に微妙に僅かに腰高感のようなズレ?を感じますが操作性も悪くないです。全体としてはよくまとまっていると思います。
乗り心地
3
まぁ。。
この車なら妥当な乗り心地ではないかなと?

街乗りなら静粛性高いけれど、アクセルを踏み速度あがると音や振動もそれなりに。。ですね。

積載性
4
アルトとミライ―ス。比較してどちがら積めるってレベルですよね。このサイズの車としては標準的な積載でしょう。多分。
燃費
3
当初の勘違いを修正しても「想像してたより。。」でしたね。

代車で借りた時の平均燃費は10.8(!?)でした。雑多な人が乗る代車とはいえ。。
初日~2日往復で8キロ程度程度の走行で13,6に。
3~4日往復で28キロの走行で18,7までは伸びました。自分の住む地域は結構な田舎。その辺りの使用環境を考慮しても多分最高で19,5?いくかなぁ・・て予想です(;^_^A

ちょっとした信号停止やストップ&ゴーだけで、燃費計の数値が下がる感。車重も軽いはず。多分きっとワゴンR(MT)よりも軽いはずなんだけれどなぁ。この差は何処から来るのか。。
価格
4
この内容でコレが買える。ソレだけでも価値はあるかなと思います。

レビュー一覧へ

レビューを投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)