ヘルプ
ブログ
イイね!
レビュー
フォト
グループ
スポット
カーライフ
愛車
イベント
オークション
サーキット
みんカラ+
すべての条件をクリアしますか?
[PR]
バックモニターの取り付け位置をサンバイザーの裏と決めて、配線作業を行いました。今回作業の肝は配線をどのように取り回して、いかに目立たなくすることが出来るかだと思います。 オーバーヘッドコンソールのネ ...
ヒッチレシーバーの真上にバックカメラ&センサー(12V仕様)を取り付けました。バックカメラ&センサーのステーにネオジウム磁石を取り付け、車体にくっつけています。 電源はバックカメラ&センサーが12V ...
車載をしているアマチュア無線機に起因する高周波の回り込み対策用に、数種類のTDK製フェライトクランプを使用しています。自身の場合は無線機の電源コードの間に取り付けている4極リレーに高周波が回り込んで ...
朝、トイレで目覚めたら(6時過ぎ)外は津々と雪が降り続いていて、5cm近く積もっていました。3時半のトイレでは、雪は降っていませんでしたので、4時過ぎからの降りでしょう?午後2時過ぎまで降り続いてい ...
みな様こんにちは&こんばんは。いつもアマチュア無線ネタばかりでスミマセンm(_ _)m、と思っていたら今回はなんとカー用品に辿り着いていました。ということで車ネタとしてアップしました。無線機本体だけ ...
バッ直による電気をACC制御させるためにリレーを使っています。このおかげで無線機3台の電源を切り忘れることはありません。 ところが、3台の内1台の無線機(IC-7100M)だけうまく行きません。送信 ...
C27セレナのバック用カメラ設置。いずれ手放すときのために車体に穴開けしたくないので車内につけるたらリアガラスに映った車内が見えてしまう。無いよりマシか。特殊なリアドアなので配線が面倒。微妙に2mほ ...
純正のリフレクターをユアーズ製LEDリフレクターに交換しました。リアバンパーの外し方は、割愛します。純正マッドガード付き車両は、取り外すビスの数が増えます。また、配線方法は取説に記載がありますが、ス ...
車載するアマチュア無線機は50W機ですので、車両配線保護の為、ヒューズボックスからは分岐させることなくバッ直配線にしました。まず、左タイヤハウスアンダーカバーを外すと室内へのサービスホールがあります ...
< 前へ| 1| 2| 3| 4| 5| 6| 7| 8| 9| 10| 次へ >
<< 前の10ページ | 次の10ページ >>
ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります
久しぶりに飲みました!
のうえさん
882
🥢グルメモ-954- 広州 ...
421
[スバル BRZ]屋内洗車場 ...
391
ご報告。札幌に桜の季節がやっ ...
348