自作 電源ノイズフィルターに関する情報まとめ

  • DSP 用の電源ノイズフィルターを自作しました。

    整備手帳

    DSP 用の電源ノイズフィルターを自作しました。

    DSP用に電源ラインノイズフィルターを作成しました。トロイダルコイルを自作して、コンデンサーを並列に接続しました。ホットボンドで固定しています。このノイズフィルターをDSPのプラス電源に繋げました。 ...

  • 自作 電源ノイズフィルター

    パーツレビュー

    自作 電源ノイズフィルター

    DC12V、Max30Aの電源ノイズフィルターです。DSPの電源系から回り込んでくる(と思われる)ノイズカットのために自作しました。トロイダルコイルは完全自作です。まだ実車装着前なので、効果のほどは ...

  • 電源ノイズフィルターの製作(その1)

    整備手帳

    電源ノイズフィルターの製作(その1)

    サブウーファーのみ装着した時点では特に気にならなかったけど、DSPを付けた後、ドアスピーカーのほうからたまに「ヒューン」やら「ボスッ」やらのノイズがかすかに聞こえる。・・・これ、電源を回ってノイズが ...

  • ラズパイとUSBオーディオで作る高音質(?)AirPlayレシーバー

    ブログ

    ラズパイとUSBオーディオで作る高音質(?)AirPlayレシーバー

    Twitterやインスタを見ていると皆さん短いやり取りなのに的確にコミュニケーションがとれていて、何というか人間の通信プロトコルも変化していると感じます。おじさんはConnection Timeou ...

  • ヘッドユニットキャパシタを自作してみよう

    整備手帳

    ヘッドユニットキャパシタを自作してみよう

    電源ノイズフィルタとキャパシタを兼ねてくれたらいいかな?と考え、ちょっと雑な工作をしてみました。日本ケミコンLXZ、PSG、ルビコンF2D、WIMA FKP2等を混ぜ混ぜでパラレル。ノイズ対策になる ...

  • ブログ

    とある小さな戦争の終戦記念日!

    意味がわからない題名ですが、フィールダー納車日から悩まされていた戦争に勝ちました!どんな相手かというと…かなり手強い相手です。オルターネーターノイズ←これ納車日からコツコツとフィールダーのオーディオ ...

  • スズキ アルトバン HBD-HA36V

    愛車紹介

    スズキ アルトバン HBD-HA36V

    スズキ製のミニマリストカー。基本装備: 5速マニュアル、素ガラス、ハンドパワーウインドウ、無塗装バンパー、スチールホイール、低コスト、低燃費、低自動車税。2018年4月1日納車2018年5月4日~1 ...

  • サイバーナビAVIC-VH0009CS取り付け③

    整備手帳

    サイバーナビAVIC-VH0009CS取り付け③

    ②より続く外部アンプ取り付けにより走行時にオルタネーターノイズが入るようになりましたので、オーディオテクニカ製AT-NF300 電源ノイズフィルターを追加しました。これも前車で使用していてレヴォーグ ...

  • 2Ch オールFET DCパワーアンプ(KAC-846改 MK-X)

    整備手帳

    2Ch オールFET DCパワーアンプ(KAC-846改 MK-X)

    2チャンネルオールFET DCパワーアンプ(APA4160改 参号機ならず)がプリウスのインバーターノイズに負けたため、ケンウッドKAC-846を改造して復活?させましたので報告します。 APA41 ...

前へ123次へ >

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ