bmw ジャッキアップアダプター 自作に関する情報まとめ

  • BMW116i F20前期 エンジンオイル・オイルフィルター交換 DIYやり方

    整備手帳

    BMW116i F20前期 エンジンオイル・オイルフィルター交換 DIYやり方

    エンジンオイル (下抜き)、オイルフィルターを交換しました。カースロープ上に前輪を移動させ、エンジンが冷えてからボンネットを開けフィラーキャップを開けます。 前方のジャッキアップポイントは、オイルド ...

  • 整備手帳

    ジャッキアップについて。

    作業方を記載していなかった為、かなり遅れて記載します。納車時、BMW Japanに問い合わせたところ、現行車種はジャッキポイントのみで上げてくれとの事でした。私は3t ガレージジャッキを4機➕リジッ ...

  • スペーサーで車高調整

    整備手帳

    スペーサーで車高調整

    微妙に車高が足りない場面が最近たびたび発生、現在のダウンサスはTEINの55mmダウン仕様ですが経年劣化(ブッシュも含め)でさらに下がっていそう、BMWで言えばノーマルからMspo位のダウン量に設定 ...

  • 自作 自作・BMW用ジャッキアップポイント アダプター

    パーツレビュー

    自作 自作・BMW用ジャッキアップポイント アダプター

    硬質ゴムを買ってきてくっ付けて(ボルト止め)ジャッキアップポイントアダプターを作製。ゴムだから接続部に優しいが、ポイントがずれているとヨレはじめて危険になることも。耐久面でも鉄には劣る、100回はも ...

  • ベンツのホイールクリーナー使用比較(ドイツSONAX VS 国産鉄粉スポットスプレー)

    整備手帳

    ベンツのホイールクリーナー使用比較(ドイツSONAX VS 国産鉄粉スポットスプレー)

    1年に一度はDIYで鉄粉除去後にホイールガラスコーティングを行っている。今回はホイールの鉄粉除去にドイツ製のSONAXホイールクーリナーと国産の鉄粉スポットスプレーを比較してみた。ホイールのガラスコ ...

  • 燃料フィルター交換

    整備手帳

    燃料フィルター交換

    たまにアイドリングが不安定な時があり、まだ一度も交換していないと思われる燃料フィルターを交換することに。ネットで購入しました。 前はウマをかまし、後ろは自作の架台でジャッキアップ。後輪側のジャッキポ ...

  • デフマウントブッシュ交換(FR,RR) 157,000km

    整備手帳

    デフマウントブッシュ交換(FR,RR) 157,000km

    ひーひー過ぎて写真は少ないです。とりあえず、ウマは前後掛けた方がやり易いのと、2人いないと厳しいです。箇条書きでいきます。・ジャッキアップ・ウマ掛ける・中間パイプ+触媒を外す→センターブレースバー的 ...

  • ESCO ジャッキスタンド

    パーツレビュー

    ESCO ジャッキスタンド

    皆さんBMWのDIYなんて中々しないですよね⁉️何でだか知ってます。よーく分かります。僕もまずここでハードルの高さを感じました…まずジャッキアップぐらいならアダプターがヤフオクとかで売ってたりするの ...

  • ATF & ATFストレーナー交換(後編)

    整備手帳

    ATF & ATFストレーナー交換(後編)

    新品のストレーナーに交換です。MEYLE製 BMW MINI オートマミッションオイルストレーナーを使います。色々探しましたが、純正品以外ではMEYLE製しか見つかりませんでした。パッキンも新品に交 ...

前へ1234次へ >

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ