ビートにはまり、かれこれ15年ぐらい、6台ほど関わっております。
フィールドコイルが壊れる頻度があまりにも他車と比べると多いです。リビルトコンプレッサーも含めて5回コイル不良(10Aでは作動含む)
壊れる原因をご存知の方見えませんか?
元々許容不足による断線、ショート?
エンジンルームの熱が原因?
フィールドクラッチの滑り(クリアランス過多または容量不足)による摩擦熱での加熱が原因?
回しすぎによるフィールドクラッチへの負荷過大による滑りが原因の過熱が原因?
また、コイルが新しい時は、7.5Aでも切れないのに古くなるとどんな原因で消費電力多くなってしまうのでしようか?この状態から最後は断線またはショートするのでしようか?
現在以前こちらのQAでアドバイスいただき10Aはやめて7.5Aに戻しリビルトコイル交換し今は不具合なし。
もう一台はエアコンコイルにはバッテリー直(5Aヒューズ通して)に電源行くようリレーを付けています。(7.5A守るためとクラッチの引付が少しでも強くならないかと(滑りによる加熱予防)思い取り付けています。クリアランスは無点検)が先日の猛暑日街中を普通に(エアコン使用時は4000回転以下)走行中5Aヒューズ切れました。ファンの7.5Aは切れていません。(切れてからまだヒューズ交換ならびに点検していません。)
長文失礼いたしました。
推測でもかまいません。お力添え、予防アドバイスお願いいたします。
- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- ホンダ
- ビート
- Q&A・質問
- Q&A・質問詳細
エアコンフィールドコイル壊れる原因は? - ビート
エアコンフィールドコイル壊れる原因は?
かれちゃん [質問者]
2025/06/26 14:32
-
-
KOTOKO さん。アドバイス有難うございます。
後期の134aはコイルのトラブルは少ないということですか。
出来るだけ出費抑えるため、使えるものは使いたいし、自分でやりたいのですが・・・。コンプレッサー購入ごっそり交換、アダプター購入取り付け。
真空ポンプは持っていないので購入必要・・・。
目先の(使えるものは使う悪い意味ではない)お安い修理にするか(どちらかというといつもこっち)、高額だがしばらくは故障しないであろう134aコンプレッサー変換交換修理にするか・・・。
フィールドコイルのリビルトがいつでも購入できるならガス抜かずに交換できるので(交換の仕方アップしている方とても参考になりました。有難うございます。)前者にしますが・・・。現在販売されてませんね…。
134aコンプレッサー交換ちょっと調べてみます。
悩ましい・・・・です。
これからもアドバイスよろしくお願いいたします。 -
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
ホンダ ビート バージョンZ タイベル交換済(埼玉県)
298.2万円(税込)
-
フェラーリ 599 正規D車 カーボンLEDステ オリジナル(愛知県)
1780.0万円(税込)
-
トヨタ ノア ディスプレイオーディオ Bカメラ ETC2.0(熊本県)
449.9万円(税込)
-
BMW 1シリーズ 弊社下取車 ワンオーナー テクノロジーパ(兵庫県)
459.7万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
