ミニ MINI Crossover

ユーザー評価: 4.3

ミニ

MINI Crossover

MINI Crossoverの車買取相場を調べる

整備手帳 - MINI Crossover

  • オススメ記事

    POTY殿堂入りも果たした絶品ボディカバー

    愛車を守る絶品ボディカバー! みんカラユーザーに支持されるのには理由があります。

    オススメ度

    2022年4月15日 ボディカバー専門店カバーランドさん

  • プロの整備手帳
    1. 整備1の説明
    2. 整備2の説明
    3. 整備3の説明
    4. 整備4の説明

    ダイハツ ハイゼット 両側面事故 キズ&へこみ板金・塗装・修理(対物保険) 東京都東大和市NEW

    こちらのお車は、東京都東大和市よりご来店のダイハツ ハイゼット。 両側面事故によるキズ&へこみの板金・塗装・修理作業をご依頼いただきました。

    難易度

    • コメント 0
    2025年11月17日 15:44 ガレージローライドさん
  • なみなみ解消!

    私のミニクロちゃん、樹脂部の劣化が進んでおりまして。。 青空に停めてるから仕方ないかなと、見て見ぬふりをしていたのです。 でも気になるような気にならないような。 いい塩梅のなみなみがいたるところにありますの。 そんなこんなで、みんからを徘徊する事数日間。「黒樹脂復活」なる物を見つけました。 こ ...

    難易度

    • クリップ 13
    • コメント 0
    2016年1月4日 14:46 しばた(か)さん
  • レーダー、ドラレコ取り付け

    ミニにレーダーとドラレコを取り付けるために裏から電源を取ります グローブボックス裏の蓋を開けるとヒューズホルダーがあります 中にはヒューズの説明の紙が入っていますが、ACCなのかBATなのかは書かれていません… 前出の整備手帳では57番から取り出していましたが、家のクロスオーバーはそこが空になって ...

    難易度

    • クリップ 13
    • コメント 0
    2017年12月10日 20:07 オムシンさん
  • バッテリー交換

    製造から4年が経過しているのと、アイドリングストップ付き車のバッテリーは突然死の可能性があるので、今回交換しました。サイズは80AH AGM LN4 VARTA社製でネットショップで23000円程度で購入しました。 必要工具はソケット8、10、13、T20、ラチェット、薄刃ドライバー、マイナスドラ ...

    難易度

    • クリップ 13
    • コメント 0
    2022年11月12日 23:48 針千本さん
  • US MINI純正OP リアサイドマーカー取り付け

    中々時間がなくて取り付けができてなかったUSリアフェンダーをやっと取り付けしました(^_^;) さすが純正、マーカー以外はノーマルと全く一緒です。 送られてきたパーツですが、マーカー部に取り付けるソケット部分のコネクタなんかももちろん同包されてますが、バラバラのままでした。 先にコネクタの組み ...

    難易度

    • クリップ 13
    • コメント 1
    2014年4月27日 02:17 ミッド★77さん
  • LEDファイバー ヘッドライトレンズ デイライト化 取り付け

    先日購入したSONARのLEDファイバーヘッドライトレンズ(HID用)の取り付けを行いました。 LEDファイバー部分はエンジンON/OFF連動のデイライト化の施工になります。 【 ヘッドライトレンズ 取り外し① 】 赤丸4個の10mmボルト、黄緑丸のカプラーを外します。 向かって左上ボルト( ...

    難易度

    • クリップ 13
    • コメント 7
    2021年4月20日 17:25 あっかーまんさん
  • グリル交換(分解・塗装)

    画像○の10mmのナット4つを外します ○の部分はクリップ固定なので 引っ張ればグリルは外れますが 割れちゃうとイヤなんで 赤○のところにマイナスドライバー突っ込んで クリップが外れやすい状態にしてから 引っ張ってみました… なかなか良い音して外れました… 今回はグリルのメッキ部分を塗装するので ...

    難易度

    • クリップ 13
    • コメント 0
    2019年4月23日 22:24 凹っちさん
  • 光軸調整

    忘れないように(._.)φ 左の光軸が少し上がってるのがずっときになってたので少し調整(☆。☆) どうせ車検の時には変えられるんでしょうが(-ω-;) とりあえず前を走る車に気を使わずによくなるって事で…小心者な私ですw

    難易度

    • クリップ 13
    • コメント 0
    2014年1月30日 18:18 トシオンさん
  • DIYコーディング ~とりあえずやってみた~

    コーディングの必需品、INPA K+DCAN USB Interfaceです。 普通に日本のAmazonで買えました。 日本語超怪しくて不安な説明文でしたが……。 必要なソフトたちは、NorthAmericanMotoring.comで全て入手。 ありがたや……。 なんか登録とか必要なのかな、と ...

    難易度

    • クリップ 13
    • コメント 1
    2015年2月24日 23:05 うどんこ先生さん
  • F60 ヒューズボックスからの電源取り出し

    前車F54からレーダとドライブレコーダーを移設しました。作業の備忘録として、ヒューズボックスからの電源取り出し方法を残しておきます。基本的にはF54とほぼ同じでした。 (参考にされる方は自己責任で、、、) ①スカッフプレートを引っ張って外す(ピン4つで止まっている) ②ピラーのウェザーモールを外 ...

    難易度

    • クリップ 13
    • コメント 2
    2019年6月15日 22:58 EYOさん

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)