日産 セレナ

ユーザー評価: 4.15

日産

セレナC24

セレナの車買取相場を調べる

取付・交換 - カーナビ - 整備手帳 - セレナ [ C24 ]

トップ オーディオビジュアル カーナビ 取付・交換

  • オススメ記事

    車・防音・デッドニング

    デッドニングしようぜ!!be on soundはデッドニング材のブランドです。独自の吸音、制振、断熱技術を駆使した製品を販売しています。

    オススメ度

    2023年11月15日 be on sound®さん

  • モニターの画面サイズの大型化

    ツインモニターとして7型ワイドモニター(PKG-M700SC)をつけています。 同一機種の8型ワイドモニターに交換します。7型と8型でかなりモニターが大きくなります。 8型ワイドモニター(PKG-M800SC)へ交換です。配線はそのまま使えるので簡単に交換出来ました。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年4月6日 15:45 しりまさん
  • テレビチューナーの取り付け(2)

    テレビの音声をカーオーディオの入力に入れると共に別のスピーカーからも音が出るようにしたいと思い、1Chアンプとモノラルスピーカー、RCA分岐ケーブルを用意しました。 1Chアンプはチューナーと同じところにつけました。 スピーカーはダッシュボードセンターの足元に設置。これで自在にテレビの音が出せます。

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年2月12日 18:13 しりまさん
  • 純正ビーコンの取り付け

    ヤフオクで購入したビーコンキット。 新品だと、オプションで4万くらい。今でもかえるのかな? ビーコン本体は年式や車種によって品番がいくつかあります。品番による違いはよくわかりません。 アンテナの取り付け。助手席前のダッシュボードの受信しやすそうな場所に両面テープで貼り付け。 助手席側のサードシート ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年1月7日 15:44 しりまさん
  • MC311D-A取り付け 106450km

    日産純正クラリオンのMC311D-Aを中古で入手しました。(本体が13000円、配線類が5000円) 現在は社外なのに日産ロゴがでるという怪しさ満載の中華ナビです。新品でも今回のナビより安かった記憶が… まず内張りを外していきます。地デジアンテナも張り替えますので、ピラー部も外します。ナビの取り付 ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2019年1月13日 07:21 varienthuさん
  • HC307-Aを取り付けました。

    セレナを購入した時についていたMAX740HD。 純正のバックカメラがついてたけど 配線がつながっていなかったのでクラリオンのRC15Dを購入して取り付けました。 しばらくして テレビはアナログチューナーで見れないし 地図は2004年と古かったのでヤフオクでHC307-Aを落札できたので取り替える ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年10月27日 11:28 正行さん
  • KENWOOD MDV-D304取付

    まずは純正オーディオ外していきます ワンセグのアンテナを付けるため Aピラーのカバーを外します 助手席の足下も外してケーブルを通しやすくします ハーネスを接続します 接続は時間を掛けて接触不良になると後から面倒なので 取付完了しました。 ずーっとポータブルナビを使っていたので ダッシュボード周りが ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年8月13日 12:14 のりーさん
  • 真面目にカーナビ交換 欄外

    オマケその1。 今回のカーナビ交換で 唯一再使用できなかったのが 地デジ用フィルムアンテナのケーブル。 これはケーブルのコネクタ形状が 違うこともあり、 変換ケーブルもまともなのが 見当たらないので 近々完全に撤去してしまおうと 考えている。 オマケその2。 GPSアンテナが接続されていない ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年3月3日 01:40 三杯酢もずくさん
  • 真面目にカーナビ交換 その4

    仮設状態ではあるがエンジンをかけ Rレンジに入れて バックモニタを起動させ、 純正カメラが正常に機能しているか 確認を行う。 一連の動作確認が終わったら 一旦ナビ本体を取り出し、 配線を整理する。 カーナビ背面には排気口があるため、 可能であれば排気空間を設けて 十分な換気を行わせたいためだ。 更 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2018年3月3日 00:51 三杯酢もずくさん
  • 真面目にカーナビ交換 その3

    少々脱線するがギボシ端子や 平型端子といった、いわゆる オープンバレル端子は 「芯線と被覆をかしめる」 ことが肝要だ。 ラチェット機能付き圧着ペンチを 用い、必要な応力を等分に与えて バレル部を成形する。 バレル先端が被覆に噛み込むことで 線材の抜けが防げるほか、 芯線径が細い場合には折り込ませて ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2018年3月3日 00:37 三杯酢もずくさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)