トヨタ アルテッツァ

ユーザー評価: 3.87

トヨタ

アルテッツァ

アルテッツァの車買取相場を調べる

ETC - 整備手帳 - アルテッツァ

注目のワード

トップ 電装系 ETC

関連カテゴリ

取付・交換修理その他

  • 久しぶりに純正ECUからパワーFCに変更(PFCハッカーWin10対応ドライバ備忘録)

    手元には純正ECU、TECII、パワーFC(あと何故かデンソーブランド純正ECU)があり、あまりアップしてないですが気分で交換してます。 最近はTECIIと純正がマイブームだったのですが、コイルも交換したし、やっと涼しくなってきたので、久しぶりにパワーFCを装着してみました。 コイル交換した後、 ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 2
    2018年10月14日 23:30 M.D A太郎さん
  • ETC車載器 取り付け部変更

    変更前です。 ノコギリで、勢いよく切断。ちょっとペーパーを当てて、貫通完了! 完成! 下部にLEDを取り付け~ 夜はこんな感じ♪に~(^^)v

    難易度

    • クリップ 2
    • コメント 0
    2013年7月22日 21:16 かんなパパさん
  • ETCビビってんじゃねえよ!

    先日、付属ブラケットを廃し両面テープで直付けしたETCですが。。。 ビビりは解消せず((((゜д゜;)))) ブラケットではなく内部の部品がビビっていました。 ホームセンターでピッタリサイズ、硬さも良さそうなスポンジシート発見。 週末にテストドライブ予定です♪

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 3
    2019年6月13日 17:00 syasyaさん
  • ETCボックス加工 その3

    天井をカットする場所を決めて 型紙を貼り付け エイヤーで切ります アルテッツァの場合、クリアランスギリギリでした 配線は助手席側のAピラーから通しました。 なかなか天井うらに通すのが難しく 格闘してましたんで、写真取り忘れました でもって、取り付け後の写真 それほど内装の色とアンマッチではな ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 1
    2013年2月16日 11:43 wakanapapaさん
  • ETCビビり音解消!

    15年?近く愛用している三菱重工製ETC車載機。 ブラケットが爪2点とネジ1点固定のため、斜め付けすると特定の回転数で振動で不快な音が出ます。 数年前マフラーをおとなしいタイプにしたところ、音が気になり始め。。。 あまり発熱もないので。。。 両面テープで直接貼りました(笑)

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 1
    2019年6月5日 13:37 syasyaさん
  • ETC取り付け

    ハンドル左下、クラッチ操作しても接触の危険は無さそうなのでここに付けます。 電源を取るためにサクッとデッキを外し。 ACC電源の、二股の空いているコード、、 はウーファーの電源に使うので、割り込みタップで電源取りました( ´∀`)ハハハ 両面テープを貼る場所を綺麗にして貼り付け。 本体は白レガ ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2020年9月23日 15:52 Raider1900さん
  • シガー配線から直接ACC電源分岐 (ETCとナビのシガープラグを駆逐) // アルテッツァ配線図あり

     シガー3連ソケットでETCとナビとドラレコの電源を取っていたのだが、配線が邪魔に思えてきて見えないところに埋めたくなった。今回はETCとナビの電源を埋める作業。  早速、シガーやら灰皿のあるパネルをめくりあげて作業開始。パネルは奥側を手で掴んでバキバキ剥がせる。 シガーの配線図はこんな感じ。   ...

    難易度

    • クリップ 1
    • コメント 0
    2019年5月23日 00:28 Jmkさん
  • ダイアグ調査

    TRCランプ点滅のため、ダイアグノーシスを調査します エンジンルーム内のダイアグ端子を短絡させます 写真のT c端子とE1端子をクリップで繋げます こんな感じです、間違えると壊すことになるので、気をつけてください IGオンにすると、各チェックランプが点滅します、何も異常がなければ点滅しません ...

    難易度

    • クリップ 0
    • コメント 0
    2022年5月7日 12:57 ごぶさん
  • アルテッツァのETC取り付け

    下準備で広げた穴がまだETCが入らなかった為、さらに削ったりして本体が小物入れスペースに入るように加工しました。 それでETC本体が入ったのはいいのですが、若干スキマが見えてしまいました。 ですので薄い厚さ(1mm以下?)のクッション材を購入して加工した穴の周囲に貼りました。 写真ではETCが貼 ...

    難易度

    • クリップ 3
    • コメント 0
    2009年10月22日 22:50 LuckStarさん

一緒に見られている車種の整備手帳

カテゴリをさらに絞る

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)