• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年03月10日

2012.4.22(日) 中国地区コンテオフ開催です!(兼:蒜山高原散策)

2012.4.22(日) 中国地区コンテオフ開催です!(兼:蒜山高原散策)  
 寒い冬がやっと過ぎてやっと暖かくなりつつある今日このごろでございますが、杉花粉も収まり暖かくなって過ごしやすくなる4月22日(日)、
 第2回目の西のコンテオフ会を開催する運びとなりました。

 主催はミリコンテさんでございますが、ここでも改めて告知したいと思います。


   開催日時 : 2012年 4日 22日 (日曜日) 午前10:30ごろ集合,小雨決行予定
   開催場所 : 岡山県 真庭市(まにわし)の、蒜山高原(ひるぜんこうげん)にて
   集合場所 : 米子道 蒜山インター出口信号を右折してすぐの、道の駅 風の家

   【関連情報URL】には、道の駅 風の家のホームページを掲載しています。

   -----------------------------------

    【道中のご案内/高速道路ご利用の場合】
 中国自動車道からお越しの方は、落合ジャンクションより米子自動車道へと入ります。
 米子道はついこの間まで中国道から分岐した少し先で、わずかに対面通行区間がありましたけど先日これは完全に解消し、蒜山インターまではすべての区間で4車線化されとても走りやすくなりました。


              (中国道下り西行き 米子道分岐手前の看板)


              (中国道上り東行き 米子道分岐手前の看板)


 今回のオフ会は4月の後半の開催ですので、豪雪地帯のここでもさすがにこの時期になると降雪の心配はまずないでしょうが、米子道は山岳路線ですので急カーブもけっこうあり、スピードは控えめにお願いいたします。

 また、目的地の米子道 蒜山インターの1km手前には、下写真のように蒜山高原サービスエリアがございまして早着された場合、ここで車中泊やら食事とかお手洗いや休息も取れます。

 ただ、ここの反対側の上り線側SA内のガソリンスタンドは24時間営業ですが、ここ下り線側のガソリンスタンドの営業時間は24時間営業でなく7~22時の間なのと、このあたりの高速道路はガソリンスタンドが全然ないので、遠方から来られる方および車を暖気して休まれる方は、ガソリンの残量にはくれぐれもお気をつけ下さいね。


                 (蒜山高原 下り線サービスエリア)


                    (蒜山インター 出口看板)


 目的地の「道の駅 風の家」は、米子道 蒜山インターを降りて料金所を通過し、国道482号線に出るところの信号を右(下の写真の倉吉方面)に曲がって100mほど行けば到着です。よりまして高速利用の場合は下車インターさえ間違わなければ道に迷う心配はございません。

 いちおう集合場所は、休日時の混雑を考えて第二駐車場にしました。


                    (蒜山インター 出口信号)


                  (道の駅・風の家 第二駐車場)


    【道中のご案内/一般道ご利用の場合】
  岡山方面からでは、
        国道181号線(出雲街道)へと出て、国道179号線・人形峠→国道482号線経由と、
        中国勝山町経由の国道313号線→国道482号線経由の二つがあります。
 
  広島方面からは、私は詳しく知らないのですが、
    国道183号線→国道180号線で、
    または国道182号→国道180号線で、どちらも「鳥取県 日野町」まで出てから、
        国道181号線を米子方面に入り、
        国道181号線に並行しているJR江尾(えび)駅の先を右折して、
        踏切を渡って国道482号線に入ります。

  米子方面からは、国道181号線を新見方面に向けて走り、
        同じくJR江尾駅の手前で左折して踏切を渡り国道482号線に入ります。

    -----------------------------------

 ここからの文面は、筆者が2012.3.8(木)にこの蒜山高原へ行った際に見たりしたこと書いています。

 とりあえず最初予定していたオフ集合場所の道の駅・蒜山高原へと行くべく、国道482号線から岡山県道114号→同422号線へと車を走らせました。

 その下見に行く道中に蒜山が見渡せるところを見つけたので、いつものごとく愛機のコンデジのDP1xにて撮影(1枚目)しようと道から外れて極力氷の上を歩いたものの、ここの下の3枚目の写真のように50cmも足が雪の中にめり込みビックリです。

 3月の初めごろでは、この豪雪地帯の蒜山ですとまだまだ雪が残っていますね。雪がいっぱい写っているので、ブログに掲載する写真のホワイトバランスの修正にかなり手間取りました。










 そして写真を無事撮影しここを離れ、そのままさらに岡山県道422号線を車で東に向けて走りますと、「ひるぜんジャージーランド」の入口を示す道路標識を見つけました。

 ひるぜんジャージーランドは、三年ほど前にここでバイクオフをした際に立ち寄って、結構いい値段でしたが暑かったせいもあり、ご当地のアイスクリームを食べたのを思い出したのでつい立ち寄ってみました。


             (岡山県道422号線に設置されている案内看板)


 蒜山インターから10分も走らないうちに、「ひるぜんジャージーランド」の入口を示す道路標識があり、ここで左折して200mほど走ると駐車場に到着です。そうして駐車場に入ると下写真のように蒜山ホースパークの看板があり、いくらかかるか不明ですがお金を出せば馬にも乗れる?ようです。


            (駐車場入口付近に掲げられている、乗馬案内板)


              (ジャージーランドのビジターセンター入口)

 私は食べ物の知識はからっきし無いので詳しくは知らなかったのだけど、
 ミリコンテさんのブログのコメントで読んだお話で、みん友さんでもあるちーねこさんのお話では、このジャージー牛さんは日本ではめずらしいらしく、今いちどこの牛のお乳から作ったアイスクリームをまた食べたい感触にかられました。
ブログ一覧 | オフ会関係 | クルマ
Posted at 2012/03/10 23:29:11

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

伊勢参り
あつあつ1974さん

夏に聴きたい邦楽🏝️
剣 舞さん

モーニングクルーズ&トークセッション
パパンダさん

夜半の月ゾーン30ただしんと
CSDJPさん

空いてるのをいいことにまったり首都 ...
bijibijiさん

北の大地へ 2025 夏 10日目 ...
hikaru1322さん

この記事へのコメント

2012年3月11日 0:30
なんか連れてきてもらっているかのように、お写真楽しめました♪

是非とも成功するといいですねぇ。

蒜山←ひるぜん って読むんですね…(滝汗)

そしたら岡山B級グルメの【ひるぜん焼きそば】も、美味しそうですよね~。

クルマ以外でも十分楽しめそうで…あぁもっと近かったら行きたかったぁ(ノ△T)
コメントへの返答
2012年3月12日 7:20
ここは鳥取県の大山(だいせん)のふもとにある高原地で、ETC休日上限1000円の頃のゴールデンウィーク中は、関西圏・中国圏の日帰りルートということもあり、ものすごい人出だったようですよ。

「ひるぜん」の名称は、漢字がけっこう難しく地元の者でないとまず読めなさそうなので、オフ告知文ということもあり、ふりがなをふっておきました。前回の西コンテオフの「鞆の浦」=とものうら、もけっこう読みにくい地名でしたよ。

私はいちどバイクオフの時に、ここの散策と大山の周囲をほぼ一周、皆で回ったので幸い土地勘もあり、次回開催地の候補としてピックアップしていました。

もちろん開催場所を決めたのは私でなく、ミリコンテさんでございますが。でも降雪で結局ここへ行けなかったようです。
   ------------
実は写真はもっといっぱい撮っているのですが、オフ告知文が主体なので、蒜山高原の散策文と写真は少し控えめにしましたよ。それでもかなり長文となっちゃいましたが。


北関東あたりなら、日光とか秩父とか榛名湖でボート漕ぎとか、オフ会に良さそうな場所もありそうですが、
高速1000円もすでに終了しちゃったので、運転出来ても、高速代が高く関西人ではなかなかそこまでは行けないのが悩みの種ですね。

それでも前回の鞆の浦オフのときには埼玉県から角*鹿RSさんが来られてビックリでしたよ。
   ------------
といいつつ、今年の真冬に山中湖まで足を伸ばした私です。

ちーねこさんところからは、山中湖までちと距離がありそうですし、しかも真冬では寒冷地仕様・雪装備万全でないと、ここへは行けませんけれど(時には早朝近くだと-20℃以下にもなるらしい)、

暖かくなれば眼前の大きな富士山を見ながら山中湖あたりでのオフ会も企画してもいいかもしれませね。
紅富士の湯というお風呂屋さんもすぐそばにあるようですし。
2012年3月11日 22:38
お忙しいのに下見に行って頂いてありがとうでした

説明も詳しく書かれていて写真もたくさん載せて頂いているので参加者さんも分かりやすいと思うので嬉しいです

コンテはシカなのでたまには馬に乗るのも楽しいかもですね

ジャージー牛のソフトクリーム美味しそうです
コメントへの返答
2012年3月12日 7:19
乗馬はいくらするのか調べなかったので、案外高いのかももれません。

ジャージー乳のアイスは確か300円ぐらいだったと思います。

先日蒜山に行ったときは真昼でも気温6℃で、暖かく積雪がなかったこともあり、路面は乾燥状態でしたが、どうやら昨日からまた雪が降っていて積もっているようですよ。

これで告知文も出来上がり案内も出来たので、後は皆様が参加しやすいように、4/22のお天気が晴天になるのを祈るだけですね。
2012年3月29日 10:37
はじめまして。よろしくお願いいたします。

蒜山ですか?少し伸ばせば倉吉市に行けますよね。
コメントへの返答
2012年3月29日 21:15
こちらこそよろしくお願いします。
ムーヴでも兄弟車なので、もし来られてでしたら歓迎です。宮崎県からはかなり遠いですが。

急カーブは多いけれど、ガラ開きの中国道をそのまま東へ向けて走るのもいいかも知れませんが、
もし山陽道経由で広島か岡山道から中国道に入るルートであれば、岡山道の北区間はまだ対面通行区間があって、渋滞することがたびたびあるようですので、広島の西側から中国道へ入るほうが良さそうです。


オフ会の開催地につきましては、
前回の2011年 10月 9日のオフ会では、瀬戸内の海のそばで高速道路のインターからかなり離れていた、広島県の福山市鞆の浦でした。

そのオフ会のときに、次回開催地の候補の一つとして、今度は山口・島根・鳥取県などの山陰地方の方や、近畿地区からも行きやすい場所のひとつとして「蒜山高原」をピックアップしておきました。

で、蒜山から倉吉まではほぼ田舎道ばかりの走行で、国道482号→313号線経由でおおよそ40kmぐらいで、しかも雪シーズンでもないので小一時間もあれば着くと思います。


私も実はこの蒜山を訪れた後に倉吉に出てから、国道313号のバイパスである無料の自動車専用道の北条倉吉道路を使って、名探偵コナンの作者・青山剛昌さんの出身地である北栄町に出て、
国道9号線沿いの北条砂丘にある、巨大な風力発電機の壮大な風車9機をデジカメ撮影に行くつもりで、一度は車のハンドルをそちら方面に向けたのだけど、
所用があったのを思い出して、結局北栄町には行かずに自宅に戻りました。


プロフィール

「我がコンテ号、325327kmにて初めてCVTオイルパンを開封(写真)。

CVTは3~4万kmでのフルード交換ぐらいしかメンテはしてませんでしたが、左端の円形のマグネットにヘドロがこびりついている以外はきれいでした。

当然、新品のストレーナ・マグネット・ガスケットへと交換。」
何シテル?   10/26 21:55
カクシカおじさんです。 ニックネームの由来は、我が愛馬コンテカスタムRSの別称、ダイハツの『カクカクシカジカ』と現在の年齢がおじさんになっているところから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

車の修理屋 たけしくん 
カテゴリ:車整備ほか
2024/07/05 03:08:28
 
コスパ最高なトヨタ車 プレミオ分解画像 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/15 10:19:03
同車種・他仕様の純正部品を用いたシートヒーター流用取り付け - 序章 ~ 作業前の環境整備 ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/07 01:27:04

愛車一覧

トヨタ プレミオ トヨタ プレミオ
  今まで乗っていました30万km以上走ったダイハツ コンテRSは、つい先日(2020年 ...
ダイハツ ムーヴコンテカスタム カクシカくん (ダイハツ ムーヴコンテカスタム)
  ダイハツ ムーヴコンテカスタムRS(ターボ)・2WDの寒冷地仕様車に乗っています。 ...
ホンダ CD250U U君 (ホンダ CD250U)
  2008年 5月に中古車として我が家にやって来ました。    1988(昭和63)年 ...
ホンダ Dio (ディオ) ディオ君 (ホンダ Dio (ディオ))
  今はなき、バイク全盛期の頃の2st 50cc原チャリです。 これは親戚からのもらい ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation