• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カクシカおじさん(プレミオおじさん)の"カクシカくん" [ダイハツ ムーヴコンテカスタム]

パーツレビュー

2020年5月10日

ダイハツ純正 , 13545-B2012 タイミングチェーン テンショナープランジャー  

評価:
5
ダイハツ純正 , 13545-B2012 タイミングチェーン テンショナープランジャー
 
タイミングチェーンのオーバーホールももう終盤になりましたが、ここまでくればオーバーホールというより純正部品の総取換えといったほうが正確です。まあこれまでやった整備もこの走行距離ゆえ、あまり中古部品の活用は無くほぼ純正部品で置き換えてきました。

ただ中古部品ももちろん活用してきまして、大きなものではセルモーターやインタークーラーなどですが、取り上げてないけれども劣化が激しかったカップホルダーなどもすでに中古部品で置き換えています。



ただエアコンシステムの室内ユニットにおけるエバポレータやらヒーターユニットの交換、フューエルタンクを降ろさなければ交換できない燃料ポンプASSYの交換、そして今回のタイミングチェーン関連部品と、オイル漏れを無くすためのオイルポンプも含むタイミングチェーンカバーなどの新品交換などは、分解整備自体が本当に大変なので、メンテナンスフリー化のために高額な純正部品で置き換えて1回の交換で廃車まで持たせることに。

ということで、すべてを組み立てたあとの最後にこのテンションプランジャーを取り付けてタイミングチェーンのオーバーホール作業は完了となります。




下の画像の8番目と9番目の写真を比較すれば分かりますが、30万km近く走行してきたKF-DETのコンテターボエンジン、優秀なモチュールの8100エクセスのエンジンオイルを短期間で交換してきたおかげか、まあバルタイもないこともあるのでしょうが、タイミングチェーンの伸びは5mm以下だったようで、当然プランジャーの飛び出し量も3mmほどでした。見た目には伸びはなかったといえましょうか。

タイミングチェーンの交換整備事例を拝見してますと、10万kmでの走行でもこのプランジャーが伸びきった事例もいくつも見ましたが、これの取り外した部品を分解しますと20mmの伸びしろがありました。

もちろんこのプランジャーが伸びきってしまうぐらいになると、当然タイミングチェーンはだらんだらんにたるんでしまい、バルブタイミングは狂って車検時に測定する排ガス検査で引っかかるし、ダイハツの場合はエンジンチェックランプも点灯するようです。もちろんエンジンチェックランプが灯れば車検には通りません。




まあ結局、今回我が車はチェーンの駆動音以外はそんな不具合はなかったタイミングチェーン関係でしたが、ミニクーパーとかの例で先に取り上げましたが、もしチェーンガイド等の樹脂部品が破損してしまうと、それこそバルブクラッシュしてしまってエンジン終了となってしまうため、走行距離も考慮し念のためすべてを交換すると同時に、わずかとはいえチェーンの伸びもあったのでこれでバルブタイミングも正常に戻ったはずで、走りも幾分滑らかになったようです。

ということで整備作業が超大変なため、オイル漏れ修理のための液体ガスケット塗り直しに合わせて、タイミングチェーン関連部品もすべて交換したものの、本当は改良品がでているピストン周辺部品も新品にしたかったのが本当のところです。




とりあえずこれでオイル漏れは完治し、エンジンのアイドリングの駆動音はまだがさつな感じは残っているものの、エンジンの調子は良好なので無理はせず、ここでいったん整備完了としました。ただ廃車にするときか、それ以前でも一度燃焼室内部まで開けてみて、多走行車のエンジン内がどうなっているのか、チェックしてみたいと思います。
  
  
  • 前項でも掲載しましたが、テンショナーを下側から撮影。手前の黒い線は耐LLC用の液体ガスケット。
  • こちらの写真は上側から撮影、各部が劣化によりこげ茶色に焼けています。
  • 劣化した液体ガスケットをすべてきれいに剥がし、新品の部品に全て交換したところを撮影。
  • 左の赤矢印はタイミングチェーンに張力を与えるプランジャーのストッパー。引き抜くとアームを押します。
  • 横から撮影。プランジャー内部のバネは強力でこのストッパーが無いとプランジャーが飛び出してしまいます。
  • すべての組み立て作業が終わり組み付けが間違いがないか確認したあと、このストッパーを引き抜き作業終了。
  • プランジャーが伸びきった写真は勝手に借用できないのでダンボール上で再現。伸びしろは20mmほど。
  • 29万km走行した時点での当方のプランジャー位置。次の写真と比較すると3mmほど飛び出していました。
  • 新品のプランジャーをセットしストッパーを抜いたところを撮影。すべて新品なので正規の位置はこの位置に。
  • とりはずした古いプランジャーです。裏面にはオイル通路もありました。
  • チェーンは多少固着があり滑らかでなかったが伸びは5mmほどで、プランジャーは3mm飛び出してました。
  • 300Vと比べ地味なイメージの8100エクセスですが、街乗りには最適なエンジンオイルだと思います。
関連する記事

イイね!0件




タグ

類似商品と比較する

ジェームス / タクティ / DRIVE JOY V-ベルト/Vリブドベルト

平均評価 :  ★★★★4.11
レビュー:142件

MUGEN / 無限 / リザーバタンクカバー

平均評価 :  ★★★★4.00
レビュー:847件

FUMOTO GIKEN / 麓技研 / エコオイルチェンジャー

平均評価 :  ★★★★4.51
レビュー:465件

NAG S.E.D / NAGバルブ 内圧コントロールバルブ

平均評価 :  ★★★★4.58
レビュー:125件

DENSO / O2センサー

平均評価 :  ★★★★4.38
レビュー:284件

FUMOTO GIKEN / 麓技研 / エコオイルチェンジャー ジェット

平均評価 :  ★★★★4.59
レビュー:198件

関連レビューピックアップ

AZ FCR-062

評価: ★★★

KENWOOD MDV-M807HDW

評価: ★★★★★

PIVOT DUAL GAUGE RS ブースト計(DRX-B/BO)

評価: ★★★★★

WAKO'S ECP / eクリーンプラス

評価: ★★★★★

不明 USBポート 増設キット USB タイプA+タイプC

評価: ★★★★★

BELLOF オプティマルLEDパフォーマンス バージョン2D4R LEZ10 ...

評価: ★★★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「我がコンテ号、325327kmにて初めてCVTオイルパンを開封(写真)。

CVTは3~4万kmでのフルード交換ぐらいしかメンテはしてませんでしたが、左端の円形のマグネットにヘドロがこびりついている以外はきれいでした。

当然、新品のストレーナ・マグネット・ガスケットへと交換。」
何シテル?   10/26 21:55
カクシカおじさんです。 ニックネームの由来は、我が愛馬コンテカスタムRSの別称、ダイハツの『カクカクシカジカ』と現在の年齢がおじさんになっているところから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

車の修理屋 たけしくん 
カテゴリ:車整備ほか
2024/07/05 03:08:28
 
コスパ最高なトヨタ車 プレミオ分解画像 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/15 10:19:03
同車種・他仕様の純正部品を用いたシートヒーター流用取り付け - 序章 ~ 作業前の環境整備 ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/07 01:27:04

愛車一覧

トヨタ プレミオ トヨタ プレミオ
  今まで乗っていました30万km以上走ったダイハツ コンテRSは、つい先日(2020年 ...
ダイハツ ムーヴコンテカスタム カクシカくん (ダイハツ ムーヴコンテカスタム)
  ダイハツ ムーヴコンテカスタムRS(ターボ)・2WDの寒冷地仕様車に乗っています。 ...
ホンダ CD250U U君 (ホンダ CD250U)
  2008年 5月に中古車として我が家にやって来ました。    1988(昭和63)年 ...
ホンダ Dio (ディオ) ディオ君 (ホンダ Dio (ディオ))
  今はなき、バイク全盛期の頃の2st 50cc原チャリです。 これは親戚からのもらい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation