• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カクシカおじさん(プレミオおじさん)の"カクシカくん" [ダイハツ ムーヴコンテカスタム]

パーツレビュー

2020年5月10日

ダイハツ純正 , ヘッドカバー用ボルト2種 91671-A0655(長) / 90041-09271(短)  

評価:
5
ダイハツ純正 , ヘッドカバー用ボルト2種 91671-A0655(長) / 90041-09271(短)
 
今回タイミングチェーンカバーを取り外して、タイミングチェーン関連部品を交換してから、液体ガスケットを塗ってすばやくタイミングチェーンカバーを装着。それからエンジンが落ちてこないように油圧ジャッキで下から支えていましたが、危険でもあるので先に取り外してましたRマウントをまず装着しておきました。


それからエンジンの蓋ともいえるヘッドカバーと、エンジンの下部ともいえるオイルパンを液体ガスケットを使って封をしていきますが、オイルパンを固定するためのボルトナット類は1ヶ月ほど前に新調したのでそのまま再利用しました。

それに対しヘッドカバーの固定用ボルトは2年ほど前だったか、腐食が激しくて新品交換したものの、昨年までは冬場の融雪剤の浸入を許していたので再び錆びてしまったので再度交換しておくことに。トラブルが無ければヘッドカバーも廃車まで開けることも無いかもしれませんし。




そこで再びヘッドカバー用ボルトの部品を発注しようとしますと部品商が、91671-A0655  2本と、90041-09271 10本を指示してきたので、91671-80655 と、90041-09249 の品番間違いではないのかと問い合わせましたが、最新のソフトで検索するとこちらの2つの品番が出てくるということで、部品商の言う通りこの品番を取り寄せてみました。


届いた部品を見てまたビックリ、亜鉛メッキに変更されていましたが、ボルトの形状は同一だったようです。他車種の品番へと変更でもされたのでしょうか。

はじめてヘッドカバーパッキンを交換したあとでヘッドカバーのボルトを締結した際に、ボルト穴にエンジンオイルが入っていたのか、タイミングチェーンカバーのボルト穴を1ヵ所を半なめ状態にしてしまったのですが、幸いこれまでオイル漏れは生じなかったものの、今回液体ガスケットを塗り直すということで、品番変更されたタイミングチェーンカバーも丸ごと新品にしておきました。




当然今回からは東日の小トルク用のトルクレンチを用いて、修理書で指示されたトルク値で指示された順番どおりに慎重にボルトを締めました。
 
またエンジン外皮のボルト・ナット類や、車体との接続に使うブラケット類が激しく腐食したり、CVTのカバーなどのアルミ部分が吹く原因となっていました、ターボ車特有のフロントグリル内に設置されています、インタークーラー冷却風取り入れ口から侵入する塩カルをシャッタウトするため、今年2020年から融雪剤が撒かれるところを走る際には、NA車用の蓋つきのフロントグリルに差し換えてから走行するように改めました。これの効果は絶大だったです。もっと早くにこの対策をやっていれば良かったです。
  
   
  • ヘッドカバーパッキンを初めて交換し、ヘッドカバーを取り付け時に赤矢印部分を半分なめた状態に。
  • ボルト穴をなめたことで、オイル漏れ対策が盛り込まれたらしい代替新のチェーンカバーに交換することに。
  • 違う品番の亜鉛メッキ化したヘッドカバーの新品ボルト。他車種の流用かもしれないが詳細は情報が無く不明。
  • 新品のタイミングチェーンカバーと、新品の右マウントを取り付けたところ。マウントのボルト類も新調。
  • 今回から当青空DIYガレージに初導入となった東日のMTQL40Nのトルクレンチ。これでボルトを締結。
  • オーバートルクにならぬよう慎重にトルクレンチを使って、修理書の指示通りの順番にてボルトを締結。
  • タイミングチェーン交換完了時の走行距離は291665km。あと8500kmほど走れば30万km達成。
  • こちらは新車から8年経過したボルト。腐食で折れるとヘッドカバーも開けられなくなるので当時交換を決意。
  • 約2年前の2018年3月頃に取り寄せた新品ボルト12本。ピカピカのクロームメッキのボルトです。
  • 2018年当時に掲載の写真を再アップ。まだヘッドカバーも交換しておらず、ボルトのみ新品交換した直後。
  • エンジン内部が腐食する原因となるインタークーラー冷却風取入口が封をされたNA用に雪国で差し換えます。
  • 今年になって取り寄せた左右の新品のエンジンカバー。右カバーが大幅に形状が変更されてました。
  • 元々は経年劣化によるひび割れのための交換でしたが、左手のカバーはこのようにカバーの形状が大変更。
  • 路面の水しぶき等が上へ跳ね上がらないようになり、これでかなり塩カルを浴びるのが防げると思います。
関連する記事

イイね!0件




タグ

類似商品と比較する

TOMEI / 東名パワード / メタルオーナメントプレート

平均評価 :  ★★★★4.64
レビュー:22件

トヨタ(純正) / エンジンカバー

平均評価 :  ★★★★4.45
レビュー:834件

RALLIART / エンジンプラグカバー

平均評価 :  ★★★★4.04
レビュー:46件

トヨタ(純正) / シリンダヘッドカバー

平均評価 :  ★★★★4.50
レビュー:276件

ホンダ(純正) / ヘッドカバー

平均評価 :  ★★★★4.40
レビュー:117件

スバル(純正) / 赤帽ヘッドカバー

平均評価 :  ★★★★4.67
レビュー:52件

関連レビューピックアップ

RS★R RS★R COIL SPRING TUBE

評価: ★★★★

TOYO TIRES TRANPATH LuK

評価: ★★★★★

HID屋 LEDウインカー アンバー2200lm

評価: ★★★★★

不明 バニティランプ

評価: ★★★

ダイハツ(純正) カウルサイドシール

評価: ★★★★

ダイハツ(純正) ルームミラー

評価: ★★★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「我がコンテ号、325327kmにて初めてCVTオイルパンを開封(写真)。

CVTは3~4万kmでのフルード交換ぐらいしかメンテはしてませんでしたが、左端の円形のマグネットにヘドロがこびりついている以外はきれいでした。

当然、新品のストレーナ・マグネット・ガスケットへと交換。」
何シテル?   10/26 21:55
カクシカおじさんです。 ニックネームの由来は、我が愛馬コンテカスタムRSの別称、ダイハツの『カクカクシカジカ』と現在の年齢がおじさんになっているところから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

車の修理屋 たけしくん 
カテゴリ:車整備ほか
2024/07/05 03:08:28
 
コスパ最高なトヨタ車 プレミオ分解画像 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/15 10:19:03
同車種・他仕様の純正部品を用いたシートヒーター流用取り付け - 序章 ~ 作業前の環境整備 ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/07 01:27:04

愛車一覧

トヨタ プレミオ トヨタ プレミオ
  今まで乗っていました30万km以上走ったダイハツ コンテRSは、つい先日(2020年 ...
ダイハツ ムーヴコンテカスタム カクシカくん (ダイハツ ムーヴコンテカスタム)
  ダイハツ ムーヴコンテカスタムRS(ターボ)・2WDの寒冷地仕様車に乗っています。 ...
ホンダ CD250U U君 (ホンダ CD250U)
  2008年 5月に中古車として我が家にやって来ました。    1988(昭和63)年 ...
ホンダ Dio (ディオ) ディオ君 (ホンダ Dio (ディオ))
  今はなき、バイク全盛期の頃の2st 50cc原チャリです。 これは親戚からのもらい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation