• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カクシカおじさん(プレミオおじさん)の"カクシカくん" [ダイハツ ムーヴコンテカスタム]

パーツレビュー

2016年10月11日

マサダ(MASADA)  ガレージジャッキ SJ-20S-3  

評価:
5
MASADA ガレージジャッキ SJ-20S-3
  
         【使用後の追記】
まず最初に、前項でご紹介しています馬(最低位370mm)とこのガレージジャッキとの組み合わせでは、コンテの2WD車のリヤー側はけん引フックのところがジャッキアップポイントなので、けん引フックの位置があまりにも高すぎ、そのままではリフト量が足らず馬がかけられません。

最低位が330mm程度の低い馬を用意するか、お皿のゴムを含むと最大490mmまで上昇するこのジャッキですが、あと5cm程度上げられるリフト量が550mm以上の物が必要なようです。


私は仕方なく危険なのを承知で、厚さ3cm弱の分厚い不要な本をかませて細心の注意を払って使用し、作業を完了させました …… 良い子は絶対にマネしないように! … 爆。
 
    ---------------------------------
 
リヤースプリング、作業に必要な工具を揃えるのも費用がいるので本当は整備屋さんにしてもらおうかもと思いましたが、走行距離が多いこともあり、これからも度々ショック関連部品を交換することもあろうかとも思い、今回は工具を揃えて自前ですることに。

問題は我が家にはジャッキアップを伴うような整備作業をできる場所がないので、持ち運びできる限界のガレージジャッキしか用意できないということで、この33kgもあるマサダのガレージジャッキを購入することに。



ガレージジャッキの老舗といえば長崎ジャッキだそうですが、あまりにも高すぎてDRY整備のためだけには買えないので、以前油圧のパンタジャッキ(シザースジャッキ)を買って使用した実績から、マサダの2t用の製品をチョイス。ちなみに1万円ほどしたマサダの油圧式パンタジャッキMSJ-850も、すでにもう何十回も使用していますが全く不具合もないですね。

でも本当は将来のことを考え3t用ジャッキのほうが良かったのかもしれないが、何せ重さが60kg前後にもなりとても1人では持ち運びできない代物なので、なんとか持ち運びができ、しかも日本製で信頼性のありそうなこのMASADAの製品SJ-20S-3にしました。この重さなら自力でもなんとか車に積載でき持ち運びもできますので。



なおマサダの軽量アルミジャッキは中国製だそうです。アルミ製は非常に軽いのですが、私はあえてこの日本製の重たいジャッキのほうが評判が良さそうなのでこちらを選択。あとジャッキの選択ポイントとして、にぎり棒が長くて、ジャッキの足=駒が大きく、しかも幅が広くしっかりしているのが良いそうです。

まあ、このジャッキ2t用ですがフレームを見てもかなり分厚い鉄板を使っていて見るからに丈夫そうですが、我が家の財力では買えないようなランドクルーザーとかに使うわけではないので、我がカー生活ならこれで十分かと。これ以上のことは整備屋さんにやってもらうしかありませんね。

関連情報URL:http://www.masada-j.co.jp/prodi.html#a5
購入価格26,000 円
入手ルート ※(税込み価格)
関連する記事

イイね!0件




タグ

類似商品と比較する

MASADA / 油圧パンタジャッキ / 油圧シザースジャッキ

平均評価 :  ★★★★4.51
レビュー:753件

MASADA / アルミジャッキ

平均評価 :  ★★★★4.59
レビュー:63件

MASADA / アルミジャッキ SJ-15AL

平均評価 :  ★★★★4.20
レビュー:20件

MASADA / エアーサービスジャッキ(エア式)

平均評価 :  ★★★★4.77
レビュー:13件

MASADA / ASJ-20ML

平均評価 :  ★★★★★5.00
レビュー:1件

MASADA / アルミジャッキ SJ-20AL

平均評価 :  ★★★★4.83
レビュー:6件

関連レビューピックアップ

ダイハツ(純正) シートベルト

評価: ★★★★★

SurLuster ゼロクリーナー

評価: ★★★★★

CUSCO オーバルシャフト ストラットバー Type OS

評価: ★★★★

YOKOHAMA BluEarth-GT AE51 155/65R14

評価: ★★★★

PIVOT DUAL GAUGE RS ブースト計(DRX-B/BO)

評価: ★★★★★

DUNLOP WINTER MAXX 02

評価: ★★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「我がコンテ号、325327kmにて初めてCVTオイルパンを開封(写真)。

CVTは3~4万kmでのフルード交換ぐらいしかメンテはしてませんでしたが、左端の円形のマグネットにヘドロがこびりついている以外はきれいでした。

当然、新品のストレーナ・マグネット・ガスケットへと交換。」
何シテル?   10/26 21:55
カクシカおじさんです。 ニックネームの由来は、我が愛馬コンテカスタムRSの別称、ダイハツの『カクカクシカジカ』と現在の年齢がおじさんになっているところから...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

車の修理屋 たけしくん 
カテゴリ:車整備ほか
2024/07/05 03:08:28
 
コスパ最高なトヨタ車 プレミオ分解画像 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/15 10:19:03
同車種・他仕様の純正部品を用いたシートヒーター流用取り付け - 序章 ~ 作業前の環境整備 ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/07 01:27:04

愛車一覧

トヨタ プレミオ トヨタ プレミオ
  今まで乗っていました30万km以上走ったダイハツ コンテRSは、つい先日(2020年 ...
ダイハツ ムーヴコンテカスタム カクシカくん (ダイハツ ムーヴコンテカスタム)
  ダイハツ ムーヴコンテカスタムRS(ターボ)・2WDの寒冷地仕様車に乗っています。 ...
ホンダ CD250U U君 (ホンダ CD250U)
  2008年 5月に中古車として我が家にやって来ました。    1988(昭和63)年 ...
ホンダ Dio (ディオ) ディオ君 (ホンダ Dio (ディオ))
  今はなき、バイク全盛期の頃の2st 50cc原チャリです。 これは親戚からのもらい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation