• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トムイグの"しろちゃん" [スバル WRX STI]

整備手帳

作業日:2023年9月28日

冷却水ポンプとボンネット吸気口からのカーボン繊維による静電気除去

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内

1
タイミングベルトカバーの右下部に冷却水ポンプがあります。最後の2個のボルトにも放電デバイスを装着します。
2
ここに隠れていました。
3
丸形圧着端子でカーボン繊維を束ねてあります。
4
ケバケバの先端から大量の静電気をコロナ放電させます。冷却水から静電気が抜けるとエンジンパワーのロスが減ります。
5
もう一つのボルトはここに隠れていました。オイルクーラーの近くにあります。エンジンオイルや冷却水が近くにあります。
6
ケバケバの先端から大量の静電気をコロナ放電させます。冷却水やエンジンオイルから静電気が抜けるとエンジンパワーのロスが減ります。
7
ボンネットの空気とり入れ口からの空気はインタークーラー以外にもここからエンジンルームに流れ込みます。
8
三つ編みしたカーボン繊維を圧着端子で装着しました。
9
両方とも同様にいくつか装着。サンダーロンも混ぜ込みました。
10
銅にメッキした端子で圧着をするとアルミテープで固定するよりも導電性が増すようです。ボンネットの非導電性部分に滞留する静電気を空気中にコロナ放電させます。
エアーの吸入量が増えるはず。
11
毎回少しずつパワーロスが削られていきます。車両全体バランスの都合で戻ってしまったと感じる場合もありますが、それでもノーマルとは全く違いますのでもう昔には戻りたくないです。
よろしかったらお試しください。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル交換 40810km

難易度:

【ODO113,231】エンジンオイル交換、油温油圧センサー設置

難易度:

ECP eクリーンプラス 遅効性エンジン内部洗浄剤 添加

難易度:

Turbosmart Dual Portブローオフバルブ取付

難易度:

10万キロ定期整備

難易度:

備忘録

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「小さな畑に朝の水やりをしています。今年はきゅうりが豊作です。」
何シテル?   08/22 06:45
トムイグです。よろしくお願いします。 おやじです。 スキーばかです。 ここ10年ほどアルミテープチューンにハマっています(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

導電性アルミテープで排気系を改善する特許について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 23:47:10
ブラックアルミ銅箔導電性アルミテープ作成と装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 16:13:57
ADVICS ハイパフォーマンス ブレーキキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 22:49:05

愛車一覧

スバル クロストレック ブルーくん (スバル クロストレック)
XVハイブリッドからWRX STIに乗り換え、次はクロストレックに戻ります。2025年2 ...
トヨタ その他 トヨタの蓄電池くん (トヨタ その他)
トヨタホームおうち給電システムで使う蓄電池。トヨタの電池制御など電動車用バッテリーの技術 ...
その他 パナソニック その他 パナソニック
リチウムイオン電池搭載の電動アシスト自転車。 LEDライトを標準装備。 発進楽々で信号 ...
ホンダ ラファーガ ホンダ ラファーガ
ホンダ CR-Xデルソルから乗り換えました。初めてのオートマです。 小さめのボディに25 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation