• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年04月04日

彼のオートバイ彼女の島

彼のオートバイ彼女の島 このネタ何回目かわからないけれど、片岡義男の小説でかつてはバイク乗りのバイブルだった。
もちろん今でも小説は持っているし、何年かに一度は読み直してボロボロに。

実は「彼のオートバイ彼女の島」は角川で映画化されています。
そう、39年前の昔の話。
もちろん嫁と劇場に見に行ったのですが、VIDEOも持っていました。

「汚れた英雄」はDVDを買っていたのですが、「彼のオートバイ彼女の島」はすっかり記憶から忘れ去って、DVD販売時期を逃してしまいました。

そしたらデジタルリマスター版が販売していました。
それも逃したDVDの半額で。
そんなわけで買ってしまったDVD。

今夜は飲みながらこれを楽しみます。

実は手放したバイクに乗りたい病が発生して、どうしようもなくなっています。
Kawasaki Z900ですが、やっぱりもう一度死ぬまでに乗りたいですね。



困った病気ですが、今はへそくりが枯渇しているので買えません(爆)。
ブログ一覧 | 日記 | 日記
Posted at 2015/04/04 21:34:16

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

引き続き今日も
giantc2さん

ヤンエグ
kazoo zzさん

9/4 木曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

愛車と出会って2年!
ヴィタさん

ツバメの水飲み・水浴び
CB1300SBさん

この記事へのコメント

2015年4月4日 21:38
 タイトルから,乗りたいバイクは650RS-W3かと一瞬思いましたが,外れました。
 この時期になると,不意にこの病は顔を擡げますね。
コメントへの返答
2015年4月4日 22:48
こんばんは。

80年代の過激バイクから比べると70年代のバイクは大人しいものです。
でも、乗っていてバイクとの一体感や、機械的な部分の美しさに惹かれます。

絶対的な動力性能より走りを味わうには、この手のバイクは一番です。
ステータスと言う意味でも。

若い頃はやっぱり物足りなさを感じたのですが、単にガキだっただけでした。
今ならきっとわかる気がします。
2015年4月5日 0:01
こんばんは。

ZIはZⅡ本当に欲しくて家内を口説いています。
バイクはなかなか許して貰えず、ヘソクリでと…


このバイクは世界に誇れる美しさがあると思います。
コメントへの返答
2015年4月5日 14:44
本当に心に残るバイクってありますね。
たくさんのバイクに乗りましたが、やっぱりKawasakiに戻ってしまいます。

Zシリーズに惹かれるのは、きっと70年代の先輩たちの生き様に憧れていた影響もあります。

追いかけていた夢のかけらがZなのかも知れません。
ちなみにKHは通過点だったのかな。

プロフィール

「長野で昼呑み」
何シテル?   09/01 13:17
中年オヤジのポンコツ自動車生活。好きなクルマに乗るがモットー。気軽に「あしあと」残してください<(_ _)>。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1 23 456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ISDCジムカーナ競技練習会に行ってきた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/01 14:45:39
現車確認ナシ。実際にバイクを見ないで買う方法 (*'ω'*) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/19 07:25:21
風邪惹いて懐かしむこと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/16 09:07:46

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
モビリオスパイクから乗り換えました。 家族が乗れて荷物が積めるクルマとして、S-MX→モ ...
ホンダ PCX150 PCX150 (ホンダ PCX150)
PCX150を所有して半年経過しました。 ■動力性能 PCXと言えば125ccが定番 ...
ホンダ モビリオスパイク ホンダ モビリオスパイク
2016年から初代スパイクに乗り始めました。 1.5リッターミニバンでデザイン、搭載性、 ...
ホンダ リード110 ホンダ リード110
寄る年波にガタガタの体に鞭打って大型バイクに乗るのに疲れた頃、通勤のアシとして初心に返り ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation