• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年03月16日

道なき場所に道を造る(続・重機、水没)

道なき場所に道を造る(続・重機、水没) 写真は、道の駅はなやか小清水の
隣にある「マートフレトイ」です。
お弁当コーナーの隣に揚げ物が
並んでいて、意外と侮れないかも?

流氷が東の沖合に離れたせいか、
あんまり海ワシが見当たりません。
気の早いのは、北に帰り始めているので、
来週が撮影のピークかな?
(でも、裏濤沸の氷は全然融けていません。)

北浜白鳥公園に行くと、中州の上で何か作業が進行中。
右の重機は先週水没したもの(周囲にはオイルフェンス設置済)で、
左の重機は国道から作業をしながら前進しています。

白鳥とか撮って時間を潰しながら作業を眺めていると、
1.まずショベルで雪を掘る。
2.300m程離れた河口から、ダンプが砂を運んでくる。

3.雪を掘った場所に砂を置いて、ショベルが均す。
 ※夏は、下の写真のように中州がある場所です。地盤はかなり軟弱そう。
 
4.トレーラーが運んできた鋼板を、ショベルで敷く。

これを繰り返して、簡単な道(足場?)を造るようです。
水流のある場所には橋を架けるのか?
重機を回収するところまで見てみたい…。
(どうやら近い方を19日、遠くにある方を25日に引き上げるようです。)
海兵隊が簡易滑走路を造るのもこんな感じかな?(違)

しかし、観光客の多い時にこの作業をしていたら、不評だったことでしょう。
ブログ一覧 | 風景 | 日記
Posted at 2014/03/16 18:30:08

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

0814 🌅☔🌞☔🌞😩💩 ...
どどまいやさん

明日への一歩
バーバンさん

今日の朝飯は〜😋👍
一時停止100%さん

テレビを更改
どんみみさん

ピカピカランド綱島🚗✨
morrisgreen55さん

8/17)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

この記事へのコメント

2014年3月16日 18:34
今後どのように救出するか大変気になります(;・ω・)
コメントへの返答
2014年3月16日 18:40
こんばんは。

自分も、仕事を休んで見に行きたくなるくらい気になります。
たぶん、休めないけど。
2014年3月16日 19:27
これ、ずっと気になってました。
コメントへの返答
2014年3月16日 19:43
こんばんは。

地道ながら、確実そうな方法ですよね。
うまくいってほしいです。
2014年3月16日 23:07
こんばんは。敷き鉄板が大量に要りそうですね。回収時も難易度が高そうな気がします。片吊りですと道連れにされそう…杭を撃とうにも支持層がない、水陸両用台船とかないですよね(汗)
コメントへの返答
2014年3月16日 23:46
こんばんは。

多分、杭をありったけ打ち込んで、大型クレーンで吊ると思います。

水陸両用の大型浚渫船(無限軌道付なので、厳密には車両扱い)を、市内の業者で保有していますが(全国的にも珍しいはず)、大き過ぎてここまで持って来れなさそうな気もします(汗)
2014年3月17日 21:21
働く車の働く姿は見ていて飽きないです
自由自在に動かすオペはペーパー有資格者として憧れます
コメントへの返答
2014年3月17日 21:49
こんばんは。

ペーパーでも、重機を扱えるのは
「手に職」でいいと思います。
転職まではいきませんけども。

プロフィール

「無事に自宅に帰還。帯広で食べ過ぎた皆さん、お疲れ様でした。」
何シテル?   08/17 21:02
原付免許を取って即、違法なことをしていた車に追突するが、怪我が無かったために、大人の事情で有耶無耶になる。 若葉マークの頃、浮島峠でジャスティのタイヤ2本同時...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
101112 1314 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

やまのブログvier 
カテゴリ:写真
2013/03/29 23:43:04
 
オオワシinあばしりツヴァイ 
カテゴリ:写真
2011/11/16 22:31:30
 
やまのブログ3 
カテゴリ:アフェリエイト
2011/10/22 23:25:13
 

愛車一覧

スバル インプレッサ インプレッサ (スバル インプレッサ)
レガシィB4が購入時の目標20万kmに到達するので、 久しぶりに新車を買うことに決定(・ ...
ヤマハ MT-09 TRACER トレーサー (ヤマハ MT-09 TRACER)
20年乗ったXJR400R2からの乗り換えです。 パワー&ウェイト的にはMT-07、高速 ...
ヤマハ XJR400RII ヤマハ XJR400RII
寒くてさっぱり乗ってません・・・。 マフラー:ナサートR Fブレーキライン:アールズ・ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
BCレガシィの下取りから半年後に試乗した時には、 「ノーズ重い!」と思ったが、冬道での安 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation